アメコミが好き。
でも高くてなかなか買えません。こんな薄っぺらのフリーペーパーみたいなのが、新刊だと¥700くらいします。
渋谷の某マンガ専門店では、売れ残りが¥100で売ってるので、よく利用してます。
集めてるのは主にスター・ウォーズの昔のシリーズや、G.I.ジョーなんか。
自慢のコレクションは、『スター・ウォーズ』のファーストイシュー(第一巻)初版と、『ブレードランナー』。
どちらも『X-MEN』や『スパイダーマン』でおなじみのマーヴルコミックス発行のものです。
これらを自慢したくてしょうがないのですが、どうにも相手がいなくてさみしい限りです。このスター・ウォーズのファーストイシューなんて、なかなか市場に出ないと思うけどなぁ。
ブレランなんかはグッズが少ないからファンであるわたしからすればかなり貴重です。これに関してはプレミア自体はあまりついてないと思いますが、手に入れようと思ってもそうそう手に入るもんでもありません。たぶん。
今のアメコミと違って、昔のアメコミはいわば「見る小説」といった感じです。ゆったりと1コマ1コマの完成された画を見ながら、長ったらしい文字部分を読んでいくのです。
まぁ、英語だから読めないんですけどね。
でもアメコミってのは前頁カラーで、絵がすごく綺麗なんですよね。
日本のいわゆる「マンガ」はアニメーションのごとく躍動的ですが、昔のアメコミの絵は実にたんたんとしたものです。
この両部分の良さを兼ね備えた、今のアメコミは、それはそれでいいんですが、この、昔のアメコミの良さも捨てがたいものがあります。
特に映画をコミック化するには、この表現方法がうってつけだと思うんです。
というわけで久々の『しゅみ道』は、たんたんとした文章でしたためてみました。
でも高くてなかなか買えません。こんな薄っぺらのフリーペーパーみたいなのが、新刊だと¥700くらいします。
渋谷の某マンガ専門店では、売れ残りが¥100で売ってるので、よく利用してます。
集めてるのは主にスター・ウォーズの昔のシリーズや、G.I.ジョーなんか。
自慢のコレクションは、『スター・ウォーズ』のファーストイシュー(第一巻)初版と、『ブレードランナー』。
どちらも『X-MEN』や『スパイダーマン』でおなじみのマーヴルコミックス発行のものです。
これらを自慢したくてしょうがないのですが、どうにも相手がいなくてさみしい限りです。このスター・ウォーズのファーストイシューなんて、なかなか市場に出ないと思うけどなぁ。
ブレランなんかはグッズが少ないからファンであるわたしからすればかなり貴重です。これに関してはプレミア自体はあまりついてないと思いますが、手に入れようと思ってもそうそう手に入るもんでもありません。たぶん。
今のアメコミと違って、昔のアメコミはいわば「見る小説」といった感じです。ゆったりと1コマ1コマの完成された画を見ながら、長ったらしい文字部分を読んでいくのです。
まぁ、英語だから読めないんですけどね。
でもアメコミってのは前頁カラーで、絵がすごく綺麗なんですよね。
日本のいわゆる「マンガ」はアニメーションのごとく躍動的ですが、昔のアメコミの絵は実にたんたんとしたものです。
この両部分の良さを兼ね備えた、今のアメコミは、それはそれでいいんですが、この、昔のアメコミの良さも捨てがたいものがあります。
特に映画をコミック化するには、この表現方法がうってつけだと思うんです。
というわけで久々の『しゅみ道』は、たんたんとした文章でしたためてみました。