goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずよもやまよろずたび

地元の写真と日々の雑感、写真日記です.
最近は陶芸三昧の日々ですが・・・

ビデオ

2011-04-19 | 映画
市内唯一のレンタルビデオショップにあるビデオテープが、いよいよ時代遅れになったのか安価に販売するという話を耳にした。
朝の6時、誰もいないだろうと高をくくっていたら、大きな袋や籠にドッサリと詰め込んだり、出前の蕎麦の如く高く積み上げて持ち運ぶ客でごった返していた。
というわけで、欲しかった幾つかは手に入らなかったものの、好きな作品を買ってきました。



『ゾンビ』 1978年 ジョージ・A・ロメロ監督作品・・・まだ若かりし頃、友人と観にいった。
      そりゃもう面白くて最高。 ゾンビ映画で未だこれ以上のものはないと思います。

『フロム・ダスク・ティル・ドーン』
 タランティーノの名前を知ることになった作品
タランティーノ扮する極悪非道人間が兄(ジョージ・クルーニー)とキャンピングカーを乗っ取り逃亡するというサスペンスかと思いきや国境を越えた後半からはヴァンパイアとの壮絶な戦闘・・・と頭がドワグラガラズゲバゴラゲガラコギガになるというような展開で面白かった。

『ヴァンパイア(最後の聖戦)』 
監督ジョン・カーペンター 吸血鬼ものの映画では、ロマンポランスキー監督の『吸血鬼』が一押しなんですが、 これまた面白い作品のひとつです。 ジョン・カーペンター監督作品の一押しではなんといっても「遊星からの物体X」です。

『ヴァンパイア(黒の十字架)』 
 ジョン・カーペンター製作・総指揮ということで(最後の聖戦)の続編かと思います。
 これは、まだ観てないので、ちょっと楽しみです。

『ヴァンパイア・ハンター』
 きっとB級映画で、ひょっとすると「時間の無駄だった・・・」と思うかもしれない一本。でもまぁ、吸血鬼ものって好きなんですよね~

『デリカテッセン』
 中学・高校の頃までは、フランス映画がよく封切られていたように思いますが、そのあとはハリウッド映画ばかりでした。 でも映画評の記事で紹介されていたのを見て、遅まきながらレンタルビデオにて観ました。 退廃した世界のなかで肉屋を舞台に繰り広げられる陰惨で滑稽で異様な話しが、ぎらぎらなVIVIDな色合いと濃~いデザインでもって語られて、そりゃもう面白いのです。  監督ジャン・ピエール・ジュネ・・・ところでこの監督、エイリアン4を撮ってます。

『ロスト・チルドレン』
 これまたジャン・ピエール・ジュネ監督作品にて、裏切らない作品のひとつです。

『バンデットQ』
 テリー・ギリアム監督作品・・・もう、いうことありません。 

『スリーピー・ホロウ』
 ジョニーディップ主演作、面白さはぴか一。 でも自分好みの主軸からはちょっとズレていているのですが・・・それでも、もういちど観たい作品です。

『ダーティ ハリー』
 クリントイーストウッド、格好よかったっスね~ 渋いですね~

『夕日のガンマン』
 クリントイーストウッド、まぁとにかく、格好いいんです。そんで若いですね。ところで、拳銃の音が 「ばっきゅぅ~ぅぅん」 なんです。

『ローハイド』   
 子供の頃にテレビで観たのかもしれないし、そうではないかもしれません。その頃は、近所の子供たちが集まってわけも分からず画面の動きに引き付けられていたように思います。 もし観ていたとしても、その主人公がクリントイーストウッドなんて知る由もなく・・・

『富豪刑事』
 筒井康隆氏の原作では主人公は男です。 深田恭子の声がイマイチなのを除けば面白かった番組で、エンディングのテーマソングと画像が素敵でした。

『ウォー・ゲーム』
 封切られた当時、とても話題になったように思います。日本でインターネットが普及する前、ネットの怖さ、危うさを扱っていたような・・・巨大コンピューターと少年の戦いを描いています。

『アビス (アビス完全版のできるまで)』
 持ち帰ってからメイキング版だとわかりました。でも、まぁ、いいのです。 SF映画の面白さって、自分の想像を超えるような映像を見せてくれるってことが大きいと思います。 そのために、一つの映画の一つのシーンに様々な技術が開発されたりしています。 そういう技術やアイデアが画期的だったものに「2001年宇宙の旅」 や 「スターウォーズ」があると思いますが、 このアビス以降CGの可能性を大いに膨らませたように思えます。 という意味でアビスも画期的な作品の一つじゃないでしょうか。

『メトロポリス』
 手塚治虫原作・大友克洋脚本・りんたろう監督・・・とのことで期待していたものの、いまひとつだったアニメ作品。力が入っているのは分かるものの、お話しの展開・スピード感がいまひとつ。 でも、記念にはなるかな。も一度観ておこう・・・

『ブレードランナー』
 物語もいいのですが、シド・ミードのデザインが良かったですね。でも考えようによっては、世界と言うのは様々な人たちが多様なデザインで作るものであって一人の人間では偏りができるというもので・・・未来を描いた作品が後になって古臭く感じてしまう原因かもしれない・・・な~んて思うのですが、でもでも、それほど古臭く感じないところがスゴイですね。 そういう意味じゃ同じくリドリー・スコット監督の「エイリアン」も未来世界ながら、登場人物はTシャツとジーンズだったところが未だに違和感を感じさせないでいるようです・・・

というわけで、突如本棚を占拠した異邦人、そのまま観ることはないかもしれないけれど、
持っていて、嬉しい作品の数々であります。      


桜 桜 桜

2011-04-17 | 


毎年 おなじところで写真を撮っているけれど、飽きないものですね。
同じように咲いているようで微妙に咲きっぷりが違う桜・・・
同じ場所のはずだけど、これまた立ってる場所が微妙に違ってたり、
同じ時期だけど微妙に日にちが違ってたり・・・時間も
というわけで、繰り返しになりますが、桜 桜 桜・・・







花盛り

2011-04-16 | 
今年は4月になっても寒い日が続いたせいか、いろんな花々がいつもより一斉に咲き出したような気がします。
気のせいかもしれませんが・・・桜ばかりに目を奪われているうちに、他の花を撮り逃がしちゃうんじゃなかろうかなんて思い、ちょっと焦りもあるこの頃です。





そういえば、いつも行く図書館横の公園に咲いていたハナニラの花が、摘み取られたのかいつの間にか見られなくなっていました。
さっきの焦りも、そのことがあったからでしょうか。 

2011-04-13 | 


水面に映る桜と青空を出したいのに、水が濁って土色です。
川面が土手の陰になってる時間帯を狙わなきゃいけません。
とすると、いまの時期、日の出は6時前らしく・・・
こりゃ、いまより早起きしなきゃ。その前に早寝だ!



それはともかく、桜、ほんとうにきれいです。

悪戯・ウソ・詐欺・泥棒

2011-04-12 | 


副題に 「世界贋作物語」 とあるので、骨董・美術についてのものばかりかと思いきや
欧米を舞台にした 詐欺、窃盗、悪戯、大法螺吹きのオンパレード。
その当人たちの活躍や末路について軽妙に語られています。

陰惨な話はなくて、どれも映画やドラマの主人公に出来そうなエピソード揃いです。

泥棒や詐欺師ってワルイ奴らなのに、それほど憎めないのは相手が偉そうな人だったり
金持ちだったりして、庶民からすると別世界の物語に思えるからなんでしょうか。



カブ 燃費

2011-04-12 | バイク


久しぶりに燃費を計ってみたら、なんと50km/l 
去年の秋遅くには、60km/l だったのに20%ほども落ちています。
原因は風防を付けたのとタイヤの空気圧を下げたことです。
分かってはいるものの、その直後に計ったときより悪くなってるような気が・・・
で、空気圧を元に戻してみると、約3Km/L改善しましたが、まだ元通りじゃありません。
最近は街中ばかりを走っているのと、シフトダウンのときにエンジン回転数を合わせるため
ペダルを踏むと同時にアクセルを開けているせいかもしれません。
ペダルを踏むとクラッチが切れるのですが、ゆるい下り坂などで使うと燃費よくなるかも・・・
そんでもって風防を外せる陽気が早くこないかな。



昆虫

2011-04-09 | 


春ともなれば花の季節ですが、写真を撮ろうとすると小さな奴が蕊に取り付いて邪魔をしてたりするんですね~。というわけで、そういう虫・・・もとい昆虫の生態や人間との関わりについて広く広く概観したのが本書 「昆虫未来学」 です。害虫への対処、温暖化の指標、人間生活への応用、昆虫との関わりは計り知れないものがあるようです。 写真を趣味にする人たちの中には昆虫の世界に魅せられた方々も多いのですが、分からなくもないと思わせられる本書でした。


お散歩の友

2011-04-07 | 風景


カメラを持って街の中をブラブラするとき、歩くのもいいけれど、
行動半径が広がるし、荷物も乗せられて、自転車がいい。





ところで、久しぶりにDVDを借りて映画を観ました。
ゾンビもの3作と、シャーロックホームズ、タイタンの戦い、
それに20世紀少年(最終章)の6作です。
それらを立て続けに観たのですが、なんとまぁ20世紀少年の退屈だったこと。
「ともだち」が誰なのか、いちばんの謎なんですが、途中からドーデもいいや
って感じで、ダラダラダラダ~、スリルもなにもありません。
マスコミで映画の宣伝をするのもいいかもしれないけれど
評論家は、ダメダメ映画を扱き下ろすような発信をもっとやってほしいもんです・・・

そしてDVDに加えGyaOでも映画三昧を続けたところ・・・
疲れた~