加賀九谷作家展の前、↑これを見ながら知人のS氏 「猫は無い方がいいんじゃない?」 俺「猫が主役だから、これでいいの。題して『屋根の上のシロ』」 S氏「ふ~ん」 猫人気にあやかって、 きっと面白がってくれるに違いないと思っていましたが 結果はイマイチでした。 バカバカしさがマズかったのでしょう・・・ 分かっちゃいるんですけど・・・ しょうがない
加賀九谷作家展が終わって・・・
昨年まで殆ど計画立てられないでいた作陶活動ですが、
ここにきて何となく忙しくなりそうな予感がします。
でも、媚びず驕らず拘らず(少しは自信をもって)、
面白いものを作っていきたいです。

阪急うめだ本店にて開催の現代加賀九谷作家展が無事終了しました。
お越しいただきました皆様には、ほんとうに感謝です。
作品をご覧いただき様々な感想を得て
また頑張ろうという気になりました。
ありがとうございます!

1月12日(水)から18日(火)まで
大阪 阪急うめだ本店9階にて催される「現代加賀九谷作家展」に参加します。
コロナ状況微妙ですが、ご無理なければご高覧頂けると幸いです。
また、同階催場の「旨し・美し 金沢・加賀・能登展」にて
「目細八郎商店」の暮らしに馴染む工芸との新しい出会いを提案するセレクトショップが、
にこぞうBrothersを展示販売します。
無題
2021-10-31 | 陶芸

自民の総裁選のとき、候補者の話しで真面で分かりやすく話していたのは、
高市氏だったように思います。でも結果はイマイチ生彩に欠ける岸田氏になり
自民は盛り上がりに欠けて・・・どうやら衆院選で議席を減らしそうです。
どうなるにせよ、明るい未来を感じさせてくれる政治をやって欲しいもんです。
理容師法
2021-10-23 | 陶芸

小室氏が自宅で散髪したのは理容師法違反・・・云々なる記事があった。
美容院・理髪店以外での施術は原則禁止のようです。
で、なんで禁止なんだろうと思ってネットの反応を見ても
その件に関する賛否が殆どで、法規内容についての意見がありません。
仕方がないので理容師法をみると、施行は昭和22年ようです。
戦後間もない頃で蚤、シラミ、皮膚疾患が蔓延していたみたいで、
衛生面について、社会的に問題になっていたことから
キレイな環境での施術を義務付けるためのようです。
それから70年余り・・・
見直す必要ないのかな?
見直して欲しい人はいないのかな?

秋晴れ
2021-10-22 | 陶芸

本日お天気最高!
9時、老人入居施設に母の様子を伺いに行き、
帰って、庭のデッキの陽だまりでボケ~っとしていたら
S氏がやってきて無駄話に興じ、
次いで娘のNが来て庭で昼食。
その後、Nの皿作りを手伝い、
自分の作品の一つが彩色まだだったことに気づき、色付け。
そこうするうちに陽が山の陰になる。
Nが本を買いに行こうと言い出し、同行。しばしのドライブ。
帰路、夕食を買って帰る頃には、まぶしかった夕日も沈んで帳が下りる。
秋ですね。


にこぞうBrothersの延長というか何というか
1頭身~2頭身で作った百鬼夜行に登場の妖怪たち。
これのメダマになる作品を只今制作中・・・
上手くいけば近々お披露目できるかも
そうなるように頑張ろう(^^)

金木犀2
2021-10-19 | 陶芸

金木犀の花はどうした・・・と思い
庭の木をみたらまだ蕾だった。
やっぱり今年は10月になっても暑い日があって遅れているようです。
あと数日かな・・・

百鬼夜行絵巻登場の妖怪たちを1から2頭身にギュッと凝縮(^^;