goo blog サービス終了のお知らせ 

よろずよもやまよろずたび

地元の写真と日々の雑感、写真日記です.
最近は陶芸三昧の日々ですが・・・

連休も終わり

2022-05-09 | 陶芸


連休中は毎日てびねりで作品を作っていました。
窯が作品で埋まるようにしたいので、それまで休み無しです。
で、乾燥、素焼の間は少し楽しようと
本日休みのようなものでした。
でも、なんだか落ちつきません・・・

箱書き

2022-05-04 | 陶芸


陶芸作品を作ったら箱が必要になります。
そして箱には箱書きが必要ですが、これがまぁ苦手です。
数年前、いよいよ箱書きしなけりゃいけなくなったとき、
恥を忍んで筆ペン教室に行きました。
「まずは書いてごらん」と先生に言われ自分の名前を書いたところ
絶句されました。
で、毎週一回、2カ月ほど通って、なんとか読める字が書けるように・・・
というわけで、いまだに箱書きには抵抗感があるのです。
ところで本日、近所にて己書体験教室をやっていました。
書き順や筆使いが普通の書道とは違うようで、
コツをつかめたら作品の雰囲気に合う字が書けるようになるかもしれない・・・
と思っているところです。


ゴールデンウィーク

2022-05-02 | 陶芸


とりとめもないのですが・・・
もう半年ほど前のこと、九谷焼の先生宅へ伺った折
「会社を辞めて10年ばかり、陶芸を始めたら
   土曜も日曜も祝日もなくなりました・・・」と言ったところ
「わたしは40年余り土日祝日皆無!」と仰られました。

で、まぁ、一応仕事で金沢のひがし茶屋街へ行ってきました。
本日5月2日は、一応平日とはいえ流石のゴールデンウィーク
すごい人出でした。
縁煌様の店内もなかなかの混雑ぶりで
明日、明後日、明々後日、私の作品も
沢山の方々に観てもらいたいところです。



何故に器か・・・

2022-04-26 | 陶芸


たまに聞かれる『何故に器か?』
で「それは、まぁ、器だったら手に取るでしょ、
   飾って観るだけじゃなく、手触りも楽しめるし器としての
    用途もあって奥が深いから面白い・・・」
ってな感じで答えるのだが、みなさん納得されているのだろうか・・・

メテオ

2022-04-21 | 陶芸


「メテオ」
随分前のもので、それほど面白かったわけでもないのに
妙なことに頭の片隅から離れない映画です。
封切前、ビルの爆破解体が話題になっていて
その光景が隕石落下による街の破壊に使われていました。
で、いよいよ隕石の親玉が地球を襲うという段になって
核ミサイルを撃ち込もうということになるのですが、
アメリカやソ連は勿論、その他持っていないと思われていた国々数多も
多量のミサイルを打ち上げて・・・
登場人物の誰かが「あいつらも持っていたのか・・・」と呆れる一幕もあったような?

さてロシアがウクライナへ侵攻し、核兵器の使用が危惧されてもいますが
人類が持ってしまったものは仕方がないとして、
人間に向けずに済むよう願うばかりです。