goo

▲小牧市桃花台に講演に行ってきました。

 昭和58年、私たち夫婦は、どこかに家を建てようと物件を探していました。
その中で候補地にあがったのが、私の実家に近い「立田村(愛西市)」と、小牧市桃花台でした。でも選んだのは、立田。


 今、桃花台は大変です。
 敷地の下に産業廃棄物が埋まっており、家が傾いたり、汚染物が出てきたり。
 
 桃花台は、県が土地開発をし、URが住宅開発をしました。


 最近では、亜炭鉱の跡地であったこともわかり、全域で地盤沈下が起きる可能性があります(現実に、確認されている家屋が何軒かあります)。こうした状況にありながら、県など行政は手をさしのべていない。


 私は環境問題においても、自分たちの世代に起きたことは、自分たちの世代で解決するのが原則だと思っています。自治体の借金もしかりです。無駄なハコモノをつくって、借金は、「あとの世代で返してね!」では、若い人たちもたまったものではありません。右肩があがりの社会ならともかく・・・。


 個人の財産は、子や孫に引き継がれます。
 子どもや孫達が困らないような解決を、今の世代でしておく必要があります。そんなお話を私はしました。

《以下、現地からの報告がありました》


■桃花台・考える会の丸山会長からあいさつ


 沈下は収束していない。
 10年かかっても20年かかっても言い続けることが大切ではないか。


■現状説明
 新住宅法 愛知県造成 URが建売販売
 H13年、2世帯から沈下。道路も沈下→市に苦情があった 。
 H14年、県とURが保証について協議している。
 H17年、苦情の2世帯に損害賠償をした
 H18年、県とURが説明会(形だけ)
 H19年、5世帯損害賠償 3世帯民事裁判 13世帯県公害調停申請
UR:家屋調査実施 県:ボーリング
 H20年 損害賠償・公害継続・民事裁判継続・個別補償交渉・総務省責任裁定申請



■桃花台の過去
 昭和36年 どろどろのようなものを流し込んでいる(航空写真で確認できる)
 昭和44年 所有権の保存登記
 和47年 県は廃棄物処分業の許可をしている
  


■残っていた過去の市長の発言記録「小牧ジャンクションの位置について」
  市長「この地域が戦時中から、亜炭の採掘が強硬さあれたことは、あんたは知っているのか。工法如何によっては大変な問題になる」
 →しかし、こんな土地が、大規模住宅になった。それも県の開発で。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲親子でケーキ作り!

 10年くらい前からケーキやパン作りを教えています。


 今日(19日)は、立田総合体育館で「親子ケーキ作り教室」のお手伝いに行ってきました。


 今日のケーキは、スポンジケーキにアーモンドパウダーが入っていて、ちょっとリッチな味。


 12組の親子が参加しましたが、今日の参加者の腕前はすごい!
 みんなよくふくらんで大成功!!!!!


 私は、休憩時間に「かぶらがとんだ」の絵本の読み聞かせをしました。絵本の力ってすごいですね。子どもたちの目の色が違う。小さい子から小学生高学年まで、子どもたちはみんな読み聞かせが大好きです。


 子どもたちにお話しした後は、ママ達に食のお話を少ししました。
 「子どもたちが、おいしいものを食べているときは、最高の笑顔。そして、気持ちが素直になっているとき。食の時間は、絶好のコミュニケーションの場」。←私の子育て経験の実感です。

こんなことを書くと、きっと「えっ?みつこさんって料理つくるの?」てなメールが届きますね(^^;)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲公共下水道事業で、今後300億円の借金!

今日は、愛西市議会経済建設委員会が開催されました。 


 12月議会は、議案も少なく、いつもより溶融のある議会となっています。
 補正予算も、人事院勧告による職員給与の改正に伴うものくらいです。


 今私が市の財政で、一番気になっているのは、今後、利息を含め300億円以上の借金となる「公共下水道事業」のこと。


 公共下水道事業で下水道整備がされるのは、旧佐織町と旧佐屋町の一部。弥富市まで管ををつないで汚水を流します。


 今日の説明で、「管路から各世帯に設置された公共マスまでの配管は、将来にわたって公費(税金)で負担していきます」とのこと。


 私は、そこで質問しました。
 「農業集落排水事業で整備された地域で、新たに加入しようとする世帯は、管路から各世帯に設置された公共マスの配管は、私費で行うことになっています。この不公平に対して、市民にどうのように説明責任を果たしますか?」 と。


 明確な答弁を得ることはできなかったので、「将来の下水道像はどうなっていますか?」とも質問しましたが、これにも明解な答弁無し。

 私は、将来像を持ち、それに近づくためにどうしていくのか・・・。そうした考え方で進めるのが普通だと思っていますが、愛西市は普通ではないようです。


 合併して5年になろうとしていますが、未調整のことがまだまだたくさんあります。いつまでも未調整では済まないです。

(最近、twitterとか・・・いろいろ凝っていて、ブログ更新が遅くなりました。(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲明日(10日)、一般質問で登壇します

明日の午後、一般質問をします。
時間ははっきりしませんが、午後遅くになりそうです。

主な質問は次の通り。

?.市としての農地に対する考え方を問う


    1.農業振興地域に対するの市の見解を問う。   
        ・9月議会に農用地利用計画について質問した。全員協議会で経過説明があったが、再度説明をいただいたい。
        ・ヨシヅヤ物流センターの農振除外の経緯についても伺う。
    2.農地法改正について

 先日も、朝日新聞で明らかになりましたが、9月議会で5年ごとに作成せねばならない「農用地利用計画」が、佐織地区では平成4年に作ったきりで、更に、県に虚偽の報告がされていたようです。
 私が指摘したのは、9月議会。どうして12月になってこのことが議会に発表されたのでしょう。

 法律やルールを守って行政運営することは、言うまでもなく基本です。ルールは、市民への公平性を担保するためのものでもあります。

 農地から他の地目に変更した後、借地をしたものの、借りた業者が倒産するなど、地主の方が大変な状況になっているところもたくさんあります。愛西市における農地に対する考え方や手続きについて聞きます。
   
?.愛西市の道路整備に対する考え方を問う
     
    ・消防法を満たしていない地域や、建築基準法での4m道路を満たしていないなど、防災上や救急車が入れないなど課題としてとらえている地域への対策について伺いたい。

 愛西市には、生活道路の整備が送れている地域がまだまだ残っています。高齢化社会となって、今後の方針について聞きます。
   
?.議員年金継続および廃止の場合の市の今後の負担の推移について
    ・議員年金制度の改革および廃止が課題となっている。市長の考えを問う。

 議員年金は、すぐにでも破綻しそうな状況です。
 議員は、報酬から64000円、市から67000円、毎月負担しています。存続した場合の市としての負担額や、市長の考え方を聞きます。
 (私は、廃止すべきと考えています。)
   
?.その後どうなった?
    1.子ども課の設置は?
    2.NPOリーダーの育成を!
    3.佐織保育園の建て替えは?
    4.学童保育の現状と対策は?
    5.談合が起きないための工夫は?
   
 今まで、様々な質問をしてきましたが、その後、どう取り組んでいるかを聞きます。質問しっぱなしではなく、確認をします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲河村サポーターズの学習会があります

名古屋市長のマニフェスト達成に向けて市民が動き出しました。

河村サポーターズの代表に、元御嵩町長の柳川さんが就かれました。柳川さんは、今、名古屋市民。適任だと思いました。

今日の夜から、名古屋市中区をスタートに、全区をキャラバン隊が連続講座を開催していきます。
詳しくは、http://blog.goo.ne.jp/kawamura-sp
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲木曽川の安全でおいしい水を守る!

御嵩問題で、集会があります。

御嵩町の産廃反対運動で、元町長の柳川さんが襲撃をうけました。
御嵩町の町民は、木曽川の水を飲んでいませんでした。
しかし、下流域の飲み水を守るための活動が町民によって繰り広げられました。

以下、呼びかけ文です。
 名古屋市の水道や愛知用水の取水口の上流にあたる嵩町に産業廃棄物の処分場をつくる計画が13年前に持ち上がり、住民投票で反対意見が多数を占めるなかで計画はとまっていますが、計画地の利用をめぐって不安な動きが続いています。
小和沢では有志による生物調査も長年にわたり続けられています。もう一度、木曽川下流域市民が上流域を見つめ、安全でおいしい木曽川の水を守るために、上下流の間にある不条理、不公平を改めるために、困窮する木曽川上流域をいかにして支援していくかを皆さんで考えたいと思います。

ぜひご参加下さい。

なお、このシンポジウムを企画した長たらしいは思い下記ブログにアップしましたので、そちらものぞいていただければ幸いです。

【日 時】:2009年12月19日(土)13:00~17:30
【場 所】:名古屋工業大学 2号館F1講義室(JR,地下鉄鶴舞下車)
 正門からはいって正面のビル
【テーマ】:「御嵩町・産廃処分場問題」をめぐって
【会 費】:資料代: 500円

【プログラム】
第一部 パネルディスカッション「御嵩町・産廃処分場問題は終わっていない  
 パネラー:御嵩町・前町長柳川喜郎さん、御嵩町住民投票代表者・田中保さん、御嵩町議・岡本隆子さん、スズサイコの会(処分場予定地だった小和沢の生物調査を13年間、約160回続けているグループ)
第二部 木曽川にゆかりの音楽
 創作楽器「みんみん」奏者 川合ケンさん
第三部 流域からの報告
 「生物多様性と木曽川流域圏」
  徳山ダム導水路反対運動:近藤ゆり子さん、
  長良川河口堰から木曽川水源への復帰を訴える東浦町議・神谷明彦さん、東郷町議:山口洋子さんほか
第四部 総合討論

主催:NPO法人「みたけ・500万人の木曽川水トラスト」
連絡先:〒456-0034 名古屋市熱田区伝馬2-28-14 働く人の家気付
E-mail:mitake500npo(@)yahoo.co.jp Fax:052-779-4291
http://homepage3.nifty.com/mitake/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲愛西市議会・全員協議会があり、市側から「爆弾報告」がありました。

旧佐織町時代に、県に「虚偽の報告」と「関係書類の廃棄」!
(農振法において)

農振法では、
1.市町村はおおむね5年ごとに農業振興地域整備計画に関する基礎調査を実施すること
2.これに基づき、農業振興地域整備計画の見直しを行うこと. とされています。

私は、9月議会で、
 愛西市が法を守らず、農振除外を進めていることを指摘しました。

そして、12月1日の全員協議会では、市側は
 「基礎調査をしたなど、虚偽の報告を県にしていた」、「関係書類が廃棄されている」などの事実を認め、報告しました。

9月議会のみつこの一般質問のやりとりは、以下の通りです。(私の筆記記録なので、概略としてみてください)

(みつこ)
 2万平米を超す農振除外すると、農用地利用計画をつくらねばならない、見直さなければなりません。旧佐屋町では平成12年、立田では平成13年、八開では平成11年、佐織では平成4年につくったきり、この農用地利用計画は合併しても見直されていない。火葬場用地は約2万平米。こうした計画策定が長期にわたり滞っているのに、なぜこの時期にこの利用計画を見直さなかったのか、専決者である副市長に伺いたい。

(山田副市長)
 斎苑計画が浮上している段階では、農振区域の見直しまでは考えていなかった。


(みつこ)
 考えている、考えていないではなくて、法律でやらなければいけないこではお気づきだったと思います。気づかないわけがない。その計画書の利用方法は、農振除外がされるたびに加筆され、数字を直していく使い方がされています。考えていた、考えていなかったの問題ではないです。
 火葬場の問題で、2万平米を超さないようにして、農用地利用計画の見直しをしないような脱法的行為をしたのではないかとの指摘を、私はしました。2万近いものを除外しようとするならば、当然見直すのが当たり前であり、気づかないわけがない。副市長はどうお考えになったのでしょうか。


(山田副市長)
 当時、市としてはそうした考えはなかった。


(みつこ)
 なぜなかったのでしょう。農振法を逸脱したことをしても構わないとお思いになったのでしょうか。


・・・(略)・・・


(山田副市長)
 合併直後ということで、すぐ着手する考えには至っていなかった。


(みつこ)
 4つに計画が分かれているのだから、合併直後に見直すのが当然。5年ごとに見直さなければならないのに佐織町は平成4年から見直しがされていない。副市長は、県から何らかの指導はお受けになっていないんですか。


(山田副市長)
 直接の指導は受けていない。5年ごとの見直しというのは頭にあったが、見直さない決断をした。


(みつこ)
 副市長は、この計画策定の責任者です。市の内部で話し合いはされていないのですか。


(山田副市長)
 具体的な協議としては行っていない。


(みつこ)
 職員に対しても、指示も方針も示さなかったのか。


(山田副市長)
 近い将来、取り組まねばならない重要な問題ですので、そういった考えはありましたが、当時としては、指示などを具体的にはしていない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする