goo

▲お肉券にお魚券?今度はマスク2枚?何考えてんのよ、アベさん!

アベさん、1世帯に2枚のマスクを配るのにいくらかかるのですか?こんな政策を実行している場合なのだろうかと思うのは私だけでしょうか?

 布マスクは効果がないと言っておきながら、布マスクを配布する。こうしたことが国民の不安と疑問になっているのです。
 ほんとに布マスクで効果があるのであれば、縫わずに出来る「簡易マスク」の広報を国民でしていきますよ。

 マスクの財源は、今後患者が増える医療の準備や収入がなくなった方等に使うべきではありませんか?
 長期的にどう解決するのかを考え、私たちの税金を大切に有効に使って欲しい!目先のめくらましはやめて欲しい。

 アベさん、国会でしていたマスク、小さすぎますよ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲高齢者の居場所・・・どうしたらいいの?

 私は、週に3回、高齢者の居場所(総合事業の住民主体サービス)の厨房ボランティアをしています。
 
 昨日は、高齢者のサロンをお休みに
 入り口に張り紙がしてあっても、「今日は休みなの?誰も来てないの?」と6人もいらっしゃった😅(日中ひとりでさみしくて、行き場がなくて・・・という高齢者が多いということだと思った)

 午後は、一緒に活動している仲間とひとりひとりのお宅を訪問しました。
 みんながどんな生活をされているのか、家族ともお会いできてよかったです。
 また、散歩に出ることも大切なので、「散歩はだいじょうぶだから散歩しようね」ということと、「庭でコーヒーを飲めるようにベンチを用意しておくから、散歩の帰りに立ち寄ってね」と呼びかけもしました。

 日中独居で見守りが必要な人・・・
 事務所に戻ってから、「この方は何週間もひとりで留守番はリスクが高いね。週一度は家庭訪問が必要だね」という話し合いもしました。

 方針がみえない・・・総合事業は、市の介護サービスです。
 ケアプランのもと運営している「総合事業・住民主体サービス」は、団体の勝手で今日はやりませんと閉めてしまっていいのだろうか?そんな悩みを持っています。
 市も国も「気を付けてやってください」といった趣旨の文書を出してくるのですが、一方では「みんなが集まることはやめなさい」と言う。私たちにどうしろと言うのだろう。(高齢者には、行ってよいのかの判断ができないので、私たちも「みんなで判断してね」と言っても無駄なのです)
 「何かあったら団体で責任をとりなさい。」・「困っている人は助けなさい。」
現場は、このふたつの矛盾したフレーズに日々悩まされ、国や行政は自らの責任回避のフレーズを考える。あ~、現場は苦しい!

 市の高齢者施設は、すべて4月末まで閉館です。
 行き場がない。認知の問題もあります。
 どのように高齢者を守って行くのか・・・厳しい現状です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲コロナウィルス対策、群馬・太田市は小学校休校させず 清水市長「政府説明は不合理」 前橋市長も不快感

 木曜の夜6時過ぎの国の急な発表に、私も驚き、「えっ!子どもたちはどう過ごすの?」、「児童クラブは?」、「ファミサポは?」、「児童館は?」、「子どもの外出の規制はあるの?」など・・・頭をいっぱいよぎりました。市がやらないなら、市民活動で独自の支援をしていく必要が出てくるかもしれないと、あれこれ考えていました。
 しばらくすると、児童クラブやファミサポは開設するとの情報が飛び込んできました。それはそれで課題があり、児童クラブの支援員は確保出来るのか?大人数の児童クラブのところは、どのように濃厚接触をさけるのか、消毒などの備品は足りているのか、ファミサポの提供会員さんの協力はえら得るのか・・・・など心配をしてしまいました。
 突然長期休暇となり、給食をたよりに生きている子どもや独り親世帯のこと、そして、急な変化に保護者がついていけずに虐待が増えることも心配です。できることはやっていこうと思っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲楽しかった地域活動1週間(~2月4日)

節分や高齢者支援、そして子育て学習会など・・・
《節分》
★2月1日(土)は、永和児童館で子どもたちと恵方巻を作りました。
★そして3日(月)は、児童クラブれんこん村で子どもたちと恵方巻き。
 具は、まぐろ煮、でんぶ、たまご焼き、きゅうり、ちくわの煮つけ、かにかまなどを入れてまきました。具が多いのに上手にまけました。
 そのあとは、永和では軽トラのうえで黙ってかぶりつき(笑)
 れんこん村では、みんな並んでかぶりつき(笑)
 とても美味しかったらしく、お代わり・・・だって。

《高齢者支援》
★4日(火)は、高齢者コミカフェの厨房ボランティア
 久々にお好み焼きパンを焼きました。
 また、リンゴの甘煮をカスタードクリームとトッピングしたパンは、大人気でしたが、忙しくて写真に納める暇が無く、残念!!!


★長久手市に高齢者支援の勉強会に行ってきました
 長久手市で、高齢者のファミサポのようなしくみを市から受託しているNPOの主催です(昨年、愛西市民の方と一緒に視察に伺いました)
 遺産で、我が子たちがトラブルをおこさないための準備の話しが興味深かったです。トラブルが起きるのは、財産の少ないケースの方が多いです。愛西市でも市民のかたがたと順次学習会を開催していきたいと思っています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲子どもたちにとって、子ども食堂のあるべき姿

《子どもにとって迷惑な子ども食堂とは?》
 常々思っていることを、西野さんがずばりとfacebookに書いていてくださってます。(facebookをされている方しかご覧になれないかもしれない。ごめんなさい)
🥶子どもたちの悲鳴。
 お世話をしてあげているというおとなたちの「上から目線」。
 「私がこんなに自分を犠牲にしてまであなたのためにしてあげているのに、その態度は何だ」。自分の怒りをコントロールできずに、子どもに手を出すおとな・・・
🍀子ども食堂は、子どもたちの居場所のはず!
 ぜひ、みなさんに読んでほしい!
 児童館運営や、児童クラブ運営にもつながる話だと思う。
★星野さんは、川崎市の夢パークの運営や、国の審議会委員等をしてらっしゃり、現場で子どもたちと関わりながら、子どもの権利や育ち、貧困問題に取り組んでいらっしゃいます。
Facebookはこちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲居住支援の手法を学ぶために千葉県の「(株)あんど」さんに伺いました

 私は今、身内のいない人や、生活保護、高齢者の方々の住居確保のしくみづくりに係わっています。
 この1年、死後事務委任契約や任意後見人制度、居住後の生活サポート、葬儀、遺品整理などのことをかなり必死に学びました。しかし、まだまだ課題は山積です。

 昨日(金曜日)は、東京と大阪での講演会でお話しを伺った「あんど」さんを訪問し、債務保証や保険等について教えて頂きました。あんどさんは、株式会社でありながら、ひとりひとりに寄り添った福祉重視の経営がされています。今後もいろいろ教えて頂きながら、愛西市にあった居住支援のしくみをみんなと一緒に作っていきます‍。

(株)あんど さんのホームページをご覧下さい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♡ 謹賀新年 ♡

あけましておめでとうございます🙇‍♂️
 今年も議員と市民活動の2足のわらじで、地域のため、子どもたちのために頑張ります。本年もよろしくお願いいたします。

 「出る杭は打たれる」の場面が私にはちょくちょくありますが😁、何もせねば何も始まらない。打たれるのは勲章と思い、今年もしっかりと打たれる覚悟で取り組みます。
-------
 議員は、兼業が認められていますので、議会のない時は本業の自営業をされる議員が多いです。
 私は、議会のないときは、議員としての調査活動と市民活動にこれからも頑張り、地域の福祉が担える市民団体が増えるよう力を注いでいきたいと思っています。
 これからの社会は、行政がすべての福祉を担うことは厳しくなります。そんな社会に備えて、微力ですが頑張ります💪 

 今年は、民間の事業所で働く方々が一市民として市民活動をスタートするとの情報も届いています。日頃の仕事では救いきれない方々が居ることを身にしみて感じている方々です。私も今までの経験を活かして協力できればと思っています。ガンバ!

 行政・議会・市民・企業・・・それぞれができることを担える社会を!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲年を重ねて家を持ち続けることは、我が子の負担になる?

若き頃は、不動産が財産でした。
 しかし、年を重ねて家を持ち続けることは、娘や息子に迷惑になるのでは?と心配するようになりました。売れるうちに売却して、借家に移り住んだほうがよいのだろうか?
 ドイツでは、土地を放棄できる法律があるそうです。
※ドイツの民法には「所有者が放棄の意思を土地登記所に表示し、土地登記簿に登記されることによって、放棄することができる」(928条1項)と明記されている。放棄された土地をまず先占する権利は「州に帰属する」(同2項)とも定められている。※
 しかし、こうした事例が増えてドイツも困っているようですが、国土を守る!という方針を感じます。
 一方、個人に責任を任せてしまっている日本。空き家対策に多額の税金を掛けるよりも、新たに国を守るという視点も含め、仕組みの構築が必要ではないか。
以下、朝日新聞です。
 https://www.asahi.com/articles/ASL5P55S8L5PULFA014.html
消えるといけないので、少し紹介!

※日本には土地を「捨てる」制度が存在しない。ただでも買い手がつかないような土地を運悪く抱えてしまうと、売ることも捨てることもできず、管理コストや固定資産税の負担だけが残る「負動産化」が進む。ドイツでは、土地は捨てることができると法律に明記されているという。土地を捨てられる制度はどう運用されているのか。現地を訪ねた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲子どもとお年寄りの合同クリスマス会~厨房ボランティアでした

 昨年から、児童クラブの子どもたちとご近所のおばあちゃん方が一緒にクリスマス会をしています。子どもたちがおばあちゃんたちのお世話をして、プレゼントを交換し、こうしたつながりからお互い挨拶し合う関係が出来ています。

 私は毎度、厨房係です(40人分のケーキと料理を作りました)。
 前日からケーキを6個焼き、パン、ピザを焼き、唐揚げなどいろいろ作りました。みんな楽しい思い出になったようで,おばあちゃんたちは「こんなに楽しかったことは久しぶり!」と帰って行かれました。だからやめられない!ボランティア!
 子どもたちが付け分け、配って・・・がんばったね。









お年寄りには、唐揚げとケーキが人気でしたようです。ダッシュの料理でしたが、喜んで頂けてよかったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲アスベストの危険性をわかっていない業者に、豊橋市は工事を任せるのか?

 Yahooニュースに掲載されました。
 豊橋市から受託した業者が、アスベスト除去工事前に、屋根をとっちゃって・・・・と信じられない工事をしたことは、すでにお知らせ済みですが、今度は、アスベスト措置をしていなくても問題ないと発言した。豊橋市がこのまま委託を続けるなら大問題だと思った。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲あいさいさんまつりに、みんなでブースを出しました

愛西市の子育て情報を発信したり、パンやおこわの販売をしました。
すっごい人でしたね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲立田・八開地区、小中一貫校に関する説明会がありました。

 学校統廃合の説明会が、八開地区、立田地区であり、午前午後両方に行ってきました。
 八開での説明会では、
✴︎学校がなくなると地域コミュニティが崩れる
✴︎市長は自分が住んでいる立田に学校を持っていきたいんだ
✴︎近くに佐織地区の学校があるのに、なぜ遠い立田に行かねばならないのだ
などの意見を、会場からと終わってからと伺ってきました。
 また、立田地区の説明会では、八開地区からの参加があり、反対の意見が述べられましたが、一方
✴︎「前回の説明会から2年も経っている。もっとスピード感をもって進めて欲しい」、
✴︎「中学で剣道を教えているが、人数が少なすぎて競い合う意識が芽生えにくい。せっかくの素質が埋もれてしまう。ある程度の生徒数が必要だ」
といった意見も出ました。
また、別の方からは
✴︎「大人があれこれ言っているが、もっと子どもの意見を聞くべきだ。子どもの立場に立って考えるべき。防災も行政にだけやれというのではなく、地域自らが考えていくべき」などの意見が出ました。
 八開地区の説明会後、反対活動の方々の会議があり、八開地区としての学校のあるべき姿の要望をまとめるとおっしゃってましたが、どうなったのでしょう。
✴︎分校になろうが、今のままが良い 、✴︎八開で小中一貫校、✴︎中学は立田と統合し小学校は2校ずつ統合、✴︎今の計画に賛成、、、いろいろな意見が私にも届いています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲愛西市公共下水道事業、約77億円も総事業費が膨らんでいる!!!

~ 議会の議案質疑準備中 ~
 昨日、今後の総事業費の財政計画表を担当部局から入手した。しかし、他の公文書と照らし合わせると計算があわない!!!😱
 平成14年から議会で「流域下水道を含めて総事業費は282億円」と答弁を続けているが、東日本震災や消費税アップで経費は膨らんでいるはず。誰だってこの数字が変だということはわかる。
 しかし、何度下水道部局を訪れても、「総事業費は282億円だ」と言い張り、この282億円をもとにした財政計画表を私に渡してくるという始末。
 そこまで言うなら、徹底的に分析しましょう!!!と過去のデータと突き合わせ中!なぜ、議会にちゃんと説明しないのだろう?完成は平成44年(令和14年)?。この完成年度もあやしい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲児童クラブのマンモス化。子どもたちの生活の場の改善を!!!

Facebookページに書きました。是非ご覧下さい。
 facebookをされている方、よろしかったらお友達申請をお願いします。また、facebookページに「いいね!」を。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲行政職員による談合関与は、厳しい法的措置あり!

海部地区環境事務組合の談合裁判が進んでいますが、この間、法律などもたくさん勉強しました。 facebookに書いたのでご紹介!
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ