2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲産廃問題でのアクセスが増えています。問い合わせはホームページにお願いします。
ここ数週間、産廃問題の過去の記事へのアクセスをたくさんいただいています。
ご質問などありましたが、公式ホームページ
http://yoshikawa-mitsuko.jp/
の「お問い合わせ」からどうぞ。
▲熱海市の土石流、予測通り産廃残土!
↓ facebookにも書きました
▲熱海市の土石流発生地は、産廃処分場では?(常時更新)
いつもの土石流とはちがう!朝のテレビ番組で専門家が発言
「通常、土石流というと、大きな岩などが流れてくるのですが、今回は、なぜか粒子が細かい。原因がわからない」。専門家がそう語っていたのがとても気になっていました。すると、「土石流発生地近くに産廃処分場があるらしい」との情報も届きました。
そこで調べずにはいられず、ネット検索開始。
すると、静岡県が飛ばしたドローンの映像を発見。
静岡県のドローン全映像は、↓https://www.sut-tv.com/news/indiv/10931/
熱海土石流現場 道路が数十メートル寸断 静岡県がドローン撮影の全編
をご覧ください。
https://t.co/FvvRb3hNaN?amp=1
の方がみやすいかもしれません。
Googleマップを重ね合わせてみたら、なんと、産廃処分場と一致。
県知事は「森林開発の盛り土が問題だ」と言っているが、違うのではないだろうか?
今も操業しているかどうかはわからないが、間違いなさそうだ。
それぞれ目安の太陽光発電(A)と住居(B)を記した。
いずれにしても大きな問題になりそうだ。
■2021/07/06 追加記録
砂防法違反や森林法違反の問題には、かつてよく取り組んだ。
砂防法は、全く機能していないと言ってよい状況だった。
つまりは、違反をして操業
→ 県が違反を発見
→ 後追いで、現状にあった申請をさせる
→ 砂防法違反でない状況となり、おとがめなし
こんなことが茶飯事だった。
廃棄物処分場として許可をとるのはとても大変でお金がかかる。しかし、残土処分場は許可も不要。残土処分場と称して、実際には廃棄物混じりの残土(実際は産廃)を捨てる山をよく見てきた。今までの活動から、ぼつぼつと記憶を使いして書き込んでいきます。

▲西尾市の巨大産廃反対!の勉強会でお話しさせて頂きました
西尾市文化会館で産廃問題についてお話をさせて戴きました。
~ 三河湾汚染は、私たちの食もおびやかす ~
▲市外の方もご協力ください
女性中心の参加の集会でした。
負の遺産を残して欲しくない❗️これからもガンバ💪🏽
ありえない巨大な計画です。
2013年9月、中日新聞トップ記事に載ったとき、西尾市の方に「とんでもない計画だよ」と伝え、その後、みんなと一緒に公文書公開や県への交渉ごとをしてきました。
是非是非一人でも多くの方に関心を持って戴きたい❗️❗️
【当時の新聞記事はこちら】
https://blog.goo.ne.jp/aiainet_2005/e/f52469ad0afd5f86fc56b807f585b33a
【この産廃問題の詳細は、西尾市のホームページ】
【市長の反対を宣言した動画はこちら】

【市民活動のfacebookです。是非「いいね!」をお願いします】
海部地区環境事務組合・談合問題裁判について、控訴状を昨日提出しました
1.同じ業者がほぼ同じ金額で落札し続け、
2.組合は、落札金額が予測できる入札をしてきました
このことに対し、談合があったといえないとの判決でした。
▲豊橋市の公共施設の違法解体問題(アスベスト飛散)
アスベスト飛散防止対策をせずに解体なんて、信じられないことが起きた。
アスベスト除去の知識がない業者が入札に参加したこと、
市は、引き続きこの「違法業者」に委託を続けるようなことを言っていたが、どうなったのだろうか。
以下、わかりやすくYahooニュースに掲載されているので、ご覧いただきたい。
●アスベスト「飛散しない」と違法業者が主張した豊橋市の現場で屋根の泥から検出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-00010001-asiap-soci&p=2
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200107-00000057-sasahi-soci
▲永和荘跡地へリニア残土搬入、ほんとうに安全ですか?
■ facebookの議員のページを貼り付けます。
日頃の活動は、facebookの個人ページにまめに投稿していますので、「吉川みつこ」で検索頂き、ご覧下さい。よろしかったら、メッセージを頂き、お友達になって頂ければと思います。
これからも市民のみなさまと情報交換しながら、様々な問題に共に取り組んでいきたいと思っています。
(朝日新聞のページに工事現場の写真が載っています。名城の工事現場は、土が固まらずかなりの薬剤投入がされたとの情報を頂いています。)
■以下、Facebookページです
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20191114000763.html
朝日新聞のページに工事現場の写真が載っています。
名城の工事現場は、土が固まらずかなりの薬剤投入がされたとの情報を頂いています。
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20191114000763.html
【豊橋市で、アスベスト対策せずに解体作業】
豊橋の方から相談が来ていますので、紹介です。
アスベストの健康被害は、20年から40年先にでてきます。あまりにも杜撰な出来事にビックリしています。
豊橋市の公共施設「生活家庭館」解体工事で飛散防止措置をせずに解体工事をしたことが、問題になっています。
この連絡をもらったとき、またか~~という不謹慎ながらそう思ってしまいました。アスベストに対する危機感があまりにも低いです。



新聞記事です。
9月28日.29日



10月5日

▲農地への不法投棄現場、みてきました
やさいくずやビニルを車で運んできて、畑に穴を掘って埋めている。臭い!とのこと。
海部事務所環境保全課に連絡すると、一般廃棄物と産業廃棄物なので、県と市で協力して取り組むとのこと。「しかし、なぜこんなに対応が遅いのか?」と聞くと、「職員不足だ」とのこと。この返答は県民にとっては納得いかない。


▲三重県RDF爆発事件から16年・・・
RDF発電所の爆発事故から、16年になるのですね。事故直後、地元の方々から声がかかり、環境調査や学習会などもさせていただき、企業庁の公開会議などの傍聴、公開質問状など出しながら活動しました。
このRDFと石原産業フェロシルト不法投棄事件への関わりが、私の『偽装リサイクル』への取り組みの始まりでした。

アスベスト対策せずに、飯田市の保育園改修
アスベスト対策せずに、保育園の工事をしたとのこと。ありえない!
この間、トーヨーボールアスベスト問題や、公共施設のアスベスト除去工事に辛口のことを言ってきたが、なぜ飯田市ではこのようなことが起きてしまったのだろう。原因をしっかりと調査すべきだ。

▲海部地区環境事務組合の談合調査
現在、海部地区環境事務組合を相手に住民訴訟をしています。
裁判では、平成28年度と29年度を対象にしていますが、永年談合していることを示すために平成18年からの入札状況をまとめてみました。
驚くことに平成18年から12年間、ずっと同じ業者が落札している事業が約10事業。5~6年くらい同じ金額で落札し続け、少し金額を変えてまた数年同じ金額で落札し続けてている。落札率100%が19もある。
組合は、業者の落札額に併せて予定価格を決めているとしか思えない。毎年同じ金額で落札されていることは、他の業者も知ることができる情報なのだから、仕事を取る気があれば1円でも低い金額の札を入れればとれるのにとらない。
これを談合と言わずして何?と思う。
近々、裁判の経緯をまとめねばと思いつつも超多忙(^^;)
しかし、我ながらわかりやすい資料ができたと満悦です。
▲産廃業者による「資材置き場拡幅」に関する説明会に行ってきました
愛西市日置町の産廃業者が資材置き場として敷地拡幅をする案件で、昨晩、日置公民館での説明会があり参加ししました。
立田地区の三和町の産廃問題を機に、平成27年「産廃施設設置等の紛争予防条例」とセットで提案した「開発行為等の周知条例」のもと開催されました。説明会は、事前に私が市から得た情報とはかなり違う説明であり、何をしようとしているのかよくわからないのが私の感想でした。事業拡大ではないと説明しながらもコンテナが増えると言うことは、事業拡大であろうし、有価物を置くと言いながら「有価物」か「廃棄物」かの判断は微妙なのに、廃棄物置き場ではないと言い切れるのだろうか・・・そんなことを感じました。
また、今回の事業拡大の説明以前に、操業中の焼却施設への改善要望や苦情がたくさん寄せられ、まずはこちらを何とかしないと次の事業の事業のことは考えられないというのが市民の方々の思いだろうと感じました。
実は、私は事前に市の担当部署に行き、事業の詳細を聞いたところ「詳細は事業者から聞いていない」、更に「説明会には同席するんだよね」と聞くと、「する予定はない」と言う。条例制定に関わった私としてはプッチン!そこで、一般質問で事前通告にこの問題を含めました。
ということで、説明会に職員が3名来ていました。産廃施設に対し、周りの方々が大変悩んでいることを市が知る機会としては良かったと思っています。しかし、これで説明会成立にしてしまっては大問題なので、議会でもしっかりと取り組もうと思います。
説明会では、最後部で聞くことに徹するつもりでしたが、今までの操業の約束と違った説明が業者からされ、そして、説明会会場に行く前に処理施設に行き、悪臭を確認していたことから、思わず発言してしまいました(^^;)
« 前ページ |