goo

▲市民団体主催「介護フェア」、みんなと一緒に・・・

介護施設には、いろんな種類があります

 多くの方が、どんな種類があるかご存じないのではないでしょうか?
 介護度、認知があるか、医療が必要か・・・などで、入所できる施設が異なってきます。

 民間の介護事業所で働く方、障害者施設で働く方、家財整理の仕事をしている方・・・いろ~んなメンバーが、毎月の会議を開き、本日の開催となりました。市民の力はすごい!です。

 緊急事態宣言が出ており、みんな来てくれるだろうか?と心配していましたが、なんのその。たくさんの参加を頂きました。欠席の連絡もたくさん頂いていたので、予定通りみなさんがいらっしゃったら、入場制限をしなければならなくなったかもしれません。

 施設の選び方、特徴、費用のこと・・・、いろんな話題が取り上げられました。
 とても勉強になりました。

 この会って、行政が目指している「協議体」の姿ではないかと思いました。
 そもそも、メンバーが少ないからと結成してもらえなかった「立田地区協議体」を、そのときのメンバーで「勝手に協議体」を立ち上げたのが発端で、今では大きな広がりとなっています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲厨房ボランティア、子どもたちに元気をもらってます!

子どもたちと楽しく夏休みを過ごしています。
コロナ禍の中、みんなで工夫して過ごしています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲うまくできました!情報公開審査会で口頭意見陳述

昨日、黒塗り公文書に納得がいかず、情報公開審査会で意義申しての口頭陳述をしました。

 今回、どんな公文書公開請求をしたかというと、「顧問弁護士への相談記録」です。
 職員がいろんな質問を顧問弁護士にしています。その内容を知りたくて公開請求をしたのですが、公開された文書は真っ黒け。正直なところ、「えっ?こんなことまで弁護士に聞くの?これって、役所内で行政判断すべきことじゃないの?」ということも含まれており、そんなこともあって、公開を渋っているのではないかと疑ってしまいます。

 こうしたことに詳しい友人からは、「こんなにひどい公文書は、最近見たことがない」と言われ、「異議申し立てするより、裁判した方が早いんじゃないの?」とも言われましたが、現在、2つの住民訴訟を抱えており、「これ以上は無理!」と答えました(^^;)

 意見陳述では、新たな証拠も示しました。
 下の文書は、同様に朝霞市で公開された「顧問弁護士への相談記録」です。非公開部分は、3カ所で、真っ黒けの愛西市とは比べものにならないくらい公開度が高いですが、これでも問題があると行政訴訟を市民が起こし、上の2カ所が公開の判決が出ています。3カ所目も特別な理由があるので、非公開が妥当だと判決がおりており、つまりは、顧問弁護士への相談は、全面公開が原則であるとの判決だと私は理解しました。

 他市の公開事例や答申事例、そして今回の判例を証拠として示しましたが、さて、愛西市の情報公開審査会は、どんな答申をだすでしょうか?今回は、よい証拠も示せたので、よい結果が出ると思っています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲私の日記「今日も大忙し!」

朝、八開の方から電話を頂きました。

学校統廃合のことでした。
目指すは、子どもにとって最良であること。
考え方が違っても、ゴールは一緒。話し合うことが大切・・・と合意。

居住支援の活動

住まいを確保するのが困難な人が増えています。
大家さんが安心できなければ、貸して頂けません。借りる人も、大家さんも納得できるしくみを構築中!
それにしても、生活保護になれない低所得者の方々の暮らしが一番厳しい!

今日はいつもお世話になっている大家さんと打合せし、住居確保支援者のことで聞き取りに。

児童クラブのおやつづくり

子どもたちが大好きな「ばななジュース」を作りました。
バナナ・ヨーグルト・はちみつを入れて、ミキサー!

明日は、情報公開審査会で口頭意見陳述

いつもお尻に火がつかないと動けない私。今頃、明日の準備をしてる(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲今日の活動「地域市民活動」

今日も大忙しの一日でした。

児童クラブの子どもたちの昼ご飯をつくり、
来客があり、
市役所に公文書開示の文書を受け取りに行き、
夜は、介護フェアの準備会議。
忙しかったけど、楽しい一日でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲参加しました!女性議会ネットの企業会計&決算勉強会

年に何度か「無党派市民派女性議員の勉強会」を開催しています。

女性議員は、財政に弱いと言われがちですが、私たち市民派女性議員は、福祉だけでなく財政にも詳しいですよ!
 9月の議会に備え、国の動向を把握して上での地方財政分析を目指して学びました。いろいろ見えてきましたよ。マスコミ報道に踊らされてはいけないことも。

私は、オンライン会議担当。
Zoomを活用するようになり、勉強会も増えました。
二日続けての学習でしたが、とても勉強になりました。

政務活動費のない愛西市議会ですので、交通費を掛けずに勉強できることは、とても助かります。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲今日の日記「議会でのできごと」

▲ 9時30分から、議会運営委員会を傍聴しました

 9月議会が始まります。その議案の説明がありました。

1.令和3年度の補正予算
2.令和2年度の決算
3.請願が3つ出ました
 ・議会一般質問のインターネット放映を求める請願
 ・常任委員会議事録のホームページ公開を求める請願
 ・「市民の権利である請願権」を守るための請願

 この3つの請願は、みつこが紹介議員になっています。
 請願や陳情は、市民が議会に参加するひとつの方法です。みなさんに積極的に活用して頂きたいです。

▲ 議運のあとは、議長・副議長と面談 (^^;)

 議長から呼び出しが先週あり、議会運営委員会後に議長室で。

 話は「市民の方が発行されているチラシについて」でした。
 発行者などについて聞かれましたが、市民活動に議会が圧力を掛けてはならないというのが私のモットー。「このような調査はすべきでない。「知らない」としか答えられない」と私からは申しましたが、「議会には、捜査権はないが市民活動への調査権があるから、今後調べる」とおっしゃり、「議会にそのような権限はない。そのようなことをしたら社会的な問題になりますよ」と私は申しあげましたが、悲しいかな平行線で終わりました。
 全員協議会で、私からの聞き取り内容を報告するとのことでしたので、間違いがあってもいけないので、報告内容を文書で事前に確認させて頂いた上で、発表頂くようにお願いしました。

▲ 議長・副議長との面談のあと、要望書を提出

内容は,以下の通りです。
全員協議会で発言しても、「聞き置いときゃいいだわ」と言われたりもしてきました。今回は、きちんと文書で要望をしました、

議長 島田 浩様


                                                  愛西市議会議員
                                                   吉川 三津子                    

                                  要 望 書

以下の通り、議会運営に関し要望します。

1.議員研修について

    ・ハラスメント研修会をオンライン開催して下さい。
         ハラスメント法が制定されました。名古屋市でも市長のハラスメントが問題になりました。
    ・議会改革の研修会をオンラインで開催して下さい。
         コロナ禍で研修に行くことが困難です、犬山市議会の議会改革の研修を提案します。
        
2.議会図書室の充実を求めます

    ・過去の議案、委員会議事録等を置いて下さい。

3.全員協議会の議事録をとってください。

4,議会基本条例策定時にやりのこしたことを整理し、取り組むようにして下さい。
    ・新人議員への研修や、条例を守って運用できているかの定期的評価もすることになっていたはずで、しくみを作って下さい。

5.議会の中でハラスメント発言があれば、発言者に注意し、制止して下さい。

▲ 一般質問の通告をしたので、市部局と話し合いの日程調整をしました。

本来は、質問と答弁がずれないための話し合いですが、議員によってやり方がまちまちのようです。
おたがいのセリフまで交わし、当日は、お互いがシナリオを読み合う調整のしかたをする議員。
私は、市の課題や私が実現したい姿を事前に伝えます。そうしたやりとりの中で、私の質問を予測して答弁を準備してるのだと思います。ですから、まったくシナリオを買わすことはありません。だって、私、質問当日の朝にしか質問シナリオができあがらない(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲永和児童館のことも、中日新聞で紹介されました

子どもが、児童館のルールや行事を考える!

 21021年8月20日、中日新聞の生活面に、石巻市の「らいつ」の記事が載りました。
 この施設は、震災後にでき、運営が始まった頃の5年くらい前に、この記事にも載っている原さんに私も案内して頂きました。
 そのときの「みつこの視察記録」は、以下をご覧下さい。↓
 https://blog.goo.ne.jp/aiainet_2005/e/f4c0e2c6d00f2efd7b4013f9accb25b7

 永和児童館は、子ども会議や、子ども企画を大切にしており、他の自治体からも視察を受けている児童館です。

🍀永和児童館の記事の部分は、次のように紹介されています
 
 愛知県愛西市の永和児童館は五年前から、利用時のルールを子どもたちの会議で考えるようにした。その結果、私物の持ち込みやおやつを禁じるルールは消え、新たにお菓子を食べてもいい場所を定めた。
 山田りか館長(48)は「『あって当たり前』とルールに疑問すら抱かなくなるのはだめ。子どもが自分で考え、発信する機会を奪わないようにしたい」と力を込める。

 一緒に記事に載っている笠松町は、町長自ら、永和児童館の視察にも来て下さっています。
 こんな児童館が、どんどん増えるのがみつこの夢です。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲情報公開度、県下第1位「犬山市議会」を訪問しました

 8月17日、元犬山市長の石田芳弘さんのご紹介で、女性議長の三浦千里さんを訪問させて頂きました。なぜ石田さんが、私を三浦議員に会わせたかったのか、お話しをしてよくわかりました。



🌸議員間討議が徹底している「犬山市議会」🌸

 「議員が議会として一丸となって、市民のために働く犬山市議会」。そんんな印象を持ちました。

 議員間討議が徹底しており、一般質問・議案質疑が終わったらすぐに全員協議会を開催し、「この質問がよかった」とか議員間で意見を出し合い、評価しあい、議会として実現に結びつけていく。すばらしい!の一言です。全員協議会は、毎月開催し、討議をしているとのこと。
 女性議長誕生に至るお話しも伺いましたが、すばらしい!

 情報公開度ワースト4の「愛西市議会」、どう変えたらいいのか😢

 考えました!
 🔹なぜ、これだけ議会改革が進んだろう?
 
 それは、市長のスタンスが大きな影響をもたらしていることがよくわかりました。

 国の政治制度は「内閣制」、地方議会は「二元代表制」です。かつての石田市長が、この二元代表制をもとに政治を進め、議会との緊張感を作り、なれ合いで政治を進めることをしなかった。市長が議会をコントロールして政治をすることをしなかった。それによって、議会が自立した組織となったんだと、話を聞いて思いました。

 今の山田市長も、それを貫いていらっしゃるからこそ、こうした責任ある体制が、犬山市議会にはあるのだと、自分ながらに感じました。

 🔹変えるのは女性!変えるのは若者!
 
 この日は、地方議会改革フォーラムで一緒に活動している17歳の若者も一緒に訪問させて頂きました。
 いつも石田さんからは「変えるのは女性!若者!」と、私は激励されます。まだまだ政治への進出が少ない「女性」。なんとかせねば!!!

 今後、三浦議員とも一緒に、県下地方議会の底上げ(改革)をできるといいですね・・・と言葉を交わし、帰ってきました。

 17歳の若者とも、今後のフォーラムについて、案を練っていきたいと思っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲市民団体主催「都市計画塾」で勉強しました

2~3ヶ月に1度、都市計画(まちづくり)に詳しい市民団体の講師の方から学んでいますが、もう何年になるでしょうか。
全国を自分の足で回り、多くの自治体のまちづくりにも貢献されてきた方です。

「どこのまちにも、自慢できるものがある。それに気づいていないだけ!それを生かしてまちづくりを!」
とよく言われます。都市計画法・建築基準法、そして、決算チェックのアドバイスも頂くことができた・・・とても有意義な勉強会でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲住居確保要配慮者の支援に行ってきました!(はじめて2年になりました)

今日は、「住宅確保要配慮者の支援活動」に行ってきました。

🍀住宅確保要配慮者とは、低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子育て世帯で住宅確保が困難な方を言います。
・低額所得者は、月収15万8千円以下の世帯
・子育て世帯は、18歳未満の子供がいる世帯
・ほかに、外国人や障がいのある方などが含まれます。

🍀今日お伺いしたのは、低額所得者で一人暮らしの方のお宅です。
不動産屋さん(居住支援法人)と一緒に伺い、大家さんも含めて、家賃債務保証・生活支援・死後事務委任などの契約を交わしました。
 今後、介護施設に入った後も支援をしていくことになります。まだまだ始めたばかりの活動ですが、頑張って定着させていこうと思います。

🍀訪問が終わった後は、みんなで会議。
1人、室内の画像のようです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲最近の厨房ボランティア

夏休みは、高齢者サロンをお休みしているので、もっぱら子どもとの関わりです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのタイトルを変えました

昨日、ブログ愛読者の方から、
「『気ままな日記』というタイトルはよくないよ。もっと厳しいタイトルをつけなきゃ!」とご意見を頂きました。

そこで、本日からタイトルを変更しました。
「気ままな日記」 → 「〝気ままではいられない〟日記」

今までほんとに気ままに書きたいことを書いてきましたが、
議員として、厳しく行政チェックをせよ!という激励と受け止めています。
これからも愛読、よろしくお願いします。
ご意見も大歓迎!!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ