2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲救急車の到着が遅いことについて、消防本部に行ってきました。
昨日、地域の方に確認したら「25分くらいかかった」とのこと。
これは大変な問題です!
実際の状況を確認するために、消防署に行ってきました。
▲自分でも驚いた選挙結果。頑張ります!
~みつこを4年間、支えて下さい~


4年前の選挙でも、玄関から飛び出し抱きつかれました。老老介護で精神的に厳しい状況の女性でした。
こうした方々との出会いがあるので、ぶれるわけにはいかない!流されるわけにはいかない!選挙ごとに思うのです。
とにかく4年間、こうした方々のために、みつこは頑張ります。そして、みつこを4年間、支えて頂きますようお願い致します。
▲もうじき選挙です。地域によって要望がいろいろ。
電話番号、わかりません事件で、選挙準備がかなり遅れています。
しかし、特にこの3か月くらい頑張ってマイクから議会報告をさせて頂きました。
要望もかなり頂きましたが、
公共交通機関のある地域とそうでない地域、
地域にスーパーがある地域とない地域、
2世代同居とそうでない高齢者世帯、
それぞれ全く必要なサービスが違うということが、自分の耳で確認できました。
今、頂いたご意見を地域ごとに報告させて頂いています。
高齢者だけの世帯、高齢者一人暮らしの世帯が増えています。
来週には、こうした意見をとりまとめた通信を発行する予定です。
届きましたら、ご覧下さい。
以下は、永和地域の若い世代からの情報と、私が頂いた意見のまとめです。
▲おひとりおひとり、お話しを伺って・・・
今日は、歩いて議会報告に回りました。
みなさん、話したいことが山積だったようです。おひとりおひとり丁寧に回りました。私には、今まで小さな子どもを残してママが旅立った父子家庭の方と接点が2事例あります
今日は、当時新1年生くらいだった男の子が、18歳の青年になっている姿に出会いました。立派に育って、涙が出てきました。礼儀正しく、当時の私との関わりも覚えていてくれるようでした。
これといって特別な支援が出来たわけではありません。でも、いざとなったらという心の支えになれていたようで、うれしかったです。
幸せ頂きましたまた、「電話番号、わかりません!事件」への、市民の方々の反応を心配していましたが、
みんなが怒って「よい活動をしている吉川さんを、なんでいじめるんだ!」と言って下さり、概ね、理不尽ないじめだとご理解して頂いているようで、ほっとしました。
みなさん、本当にありがとう!
▲道の駅リニューアルに、総額35億円(泣)

何のためにするのか、行政が税金を使ってする事業なのか・・・疑問が多い。




▲週末のマイクからの議会報告。戦争による不安の声に変わってきた。
金曜と土曜は、立田地域に・・・
今日は、団地にお邪魔しました。
🔹 金曜日、土曜日は、立田地区に伺いました。
心配のトップは、買い物難民のこと。
🔹日曜は、団地を中心にマイクから議会報告に伺いました。


▲一般質問の放映、ご覧下さい
トップバッターで、登壇します!
クローバーTV(チャンネル121)
3月15日(火)午前10時~・午後7時~
公共下水道区域が削減されました。
それなのに、今後、約175億円もの借金返済が待っていることがわかりました。
子どもたちにツケをまわさないために、頑張ります。
▲マイクで議会報告!激励の言葉に感謝!
倫理審査会の中日新聞記事、
見出しが気に要らないと私は思っておりまして・・・・(笑)
市民の反応はどうかな?とちょっと心配して、議会報告に出かけました。
でも、うれしい・・・
新聞記事を読んで「あばれとるなぁ」とか
「いつも通信読んでるよ」とか
「何よ!あの倫理審査会!」と 飛び出してきてくれる人とか・・・
心配することなく、安心しました。
この間、多くの人たちが、自由にチラシを作ってまいたり、SNSを使って呼びかけたりしてくれたおかげだと思いました。
みんな、ありがとう!
▲産廃問題で、ご相談。狙われているの?愛西市

「大丈夫!一緒に取り組みましょう!」とお話ししてきました。ガンバ!

一つ許すと、どんどん伝染病のように広がっていくのが「産廃施設・迷惑施設」。
どこかに必要だからと、自分の隣にできることを我慢しなければならないのでしょうか。市民の方だって「いやだ!」という権利はあると思います。これがみつこの考え方。
昨日は、野焼きが多くて困っているとお手紙が届きました。
« 前ページ |