goo

▲愛西市議会倫理審査会があり、傍聴してきましたが、私にとっては不完全燃焼です

《私見ですが、傍聴して思ったこと》

 新たに気づいたことなどがあれば、随時修正していきます。

●愛西市の倫理審査会は、他の自治体の倫理審査会と違ってると思った

 倫理審査委員は、その決定に対して責任を持たねばなりません。
 しかし、今日の審査会は、判断は議長がするのだから、審査会としての結論は不要といった流れになって、委員が責任を取らなくて良いような「事実確認」や「聞き取りをしたこと」の列挙に止まったというのが、私の感想です。

 本来なら、「副議長辞職勧告をする」とか、「謝罪を求める」とか・・・・、委員が責任を持って何らかの結論をだし、それに従うか否かは当事者の判断となるのが筋道です。でも、愛西市の審査会は、違っていた(-_-)

 委員になることには、責任が伴います。そして、市民から批判があれば、それに対して説明責任を果たすのも、委員の役割であり、腹をくくらねば委員は務まらないと思っています。

●驚きました。
A委員 : 「議長が厳重注意にしたのだから、もう一度審査会で結論を出すのは「一事不再理」の考えから、不適切だ」
 ↑ この発言が、倫理審査会の答申に含められようとしました。最終的にはどうするんだろう?

B委員 : 「議長が決めたこと(厳重注意)に異議を唱えて倫理審査請求をするなんて・・・(とんでもない)」
 ↑ こんな主旨の発言もありました。

「一事不再理」とは、
 刑事訴訟法上,ある事件について有罪無罪の判決または免訴の判決があって確定した場合に,同一事件について再び公訴を提起することを許さない原則をいう。再び公訴が提起されたときは,審理を行なわずに免訴の判決がなされる。

  刑事裁判上の考え方が、倫理審査会の判断にまで適用されるなんてあり得ない!本当に驚きました。
 そうであれば、議長が決定したことに異議があっても、今後何ら受け付けらず、民主主義の崩壊です。
 また、こうしたことが認められれば、「政治倫理条例」を冒涜するものでもあります。
 
 全員協議会という非公開の場で決定されたことを、もう一度ゼロから積み上げることが、審査会の役割であることは、初回の会議で合意されていたことです。

 最初から、「勧告なし」ありきの方が多い中で審議されたと感じました。

●FAXの存在についての議論が不十分

1.島田議員は、県警からFAXをもらったと言っている。
2.県警は、島田議員にはFAXを渡していないと、倫理審査会に文書回答している。(早い段階から、県警内で調査された結果)
3.そして、私は情報公開請求で、島田議員の説明にあたるような文書が県警に存在しないことの確認をしている。(県警は、警察学校などの文書も調べ、その結果を公開した)

 会長も、県警にはFAXを送った事実はないと捉えているようですが、他の議員が認めようとしない発言も多く、 冷静に何を事実して認めるのかの議論がとても不十分に感じました。
 これでは当事者議員が言うことは「すべて事実」として認められることになってしまう。そして、当事者以外の議員の言うことは、事実として認められることが困難。そんなことを感じました。

●今後、どんな答申となるか、答申文書を待つことになりますが、
 残念ながら、私としてよい審議会だったとはとても言えませんでした。

 他の議員の皆様がこのブログを読まれると、またお叱りを頂戴することになるかもしれませんが、正直な私の感想です。

●傍聴席からもブーイング

 今日は、傍聴者も多く、市民の方からは「市民感覚で変だと思うことが、変なんだ!何を言っているだ!」という声がかなりありました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月15日(火)の... 3月16日(水)の... »