5月12日7時のNHK「おはよう日本」の中で、興味深いことを放送していました。
甘味料のアレルギーについてです。
う~んあまり聞いたことないような。
ハチミツを1歳以下に与えることができないのは、有名ですが、理由がアレルギーではありません。
この放送中では、ある女性のアレルギー症状、原因を追究すると
「エリスリトール」だったという内容です。
エリスリトール製品を避けていた女性がアンパンを食べたところ再びアレルギー症状になってしまい、
原材料表示にはエリスリトールが書かれてないのに不思議に思い、
調べたところアンパンの餡に使われていたということが判明したことを伝えていました。
同じようにキシリトールやステビアでもアレルギー症状が出る人もいるということです。
ステビアについては自然界の優秀な甘味料ではないか?と注目している私は、
オーガニックステビアをいくつか海外で購入、試食しますと・・・
はっきり言って美味しくない、苦みが残り
飲み物の入れても後味がいまいち。
せっかくカロリーゼロのステビアなので残念です。
甘味料にはアレルギーとしての表示はなく、添加物としてエリスリトールとか
記載されていることがありますよねでも少量の際は義務ではないため販売元の考え方に
よるところが大きいです。まだ私たちが食べ始めて20年ぐらいの歴史の浅い
糖アルコール(キシリトール・エリスリトール)、今後のことは誰にも予想はつきません。
なので表示義務がなければ消費者は自分たちを守るすべを失いますね。
安心な原料だけでつくられている 飲物や食べ物
を本当に口にできるのか?疑問です。
これからもドンドンたくさんの新製品が作られ る日本市場、
裏の原材料表示を見る習慣は、みんなに持っていただきたいと願います。
昨今、体が敏感になっている人も増えているので、いつ自分が何かのアレルギーになるかもしれません。
他人事と思わずに考えたいと思った問題でした。