コロナ禍、マスクのいらない国へ行けたことは、気持ちが上がる素晴らしい時間でした。
やっぱり NO MASKがいい・・・
日本も早くそうなるといいですね
「湾岸からボルドーの街並みが綺麗に見えるから、ここを選んだのよ」と
連れてきていただいたお店でオーナー夫妻と色々な話をしました。
共通の話題として、夫婦で一緒に働いていること、
お互い子供もいて最近の若い人の生き方、教育のことなども話したり・・・。
「子供たちとチョコレート作るイベントをダーデンカフェでやってみようと思うの」
実際大変好評だったそうです。
「小さなチョコレート工場から近代的な工場になって、
日本の皆さんはどう思っているかしら?」
と少々心配そうだったオーナー夫妻。
昨年から中袋が紙の包装⇒アルミ包装に変わったダーデン、
香りもフレーバーも逃げることなく日本的には嬉しい限り・・・
それも新工場になったからこそできたので、美味しさが長続きするし、
より衛生的になって日本人にも良いことばかりよと伝えました。
やはり実際に会って話すことはエネルギー交換でもあり、良きです。
さて、EU他国にはどこも寄れていないのですが・・・
今はウクライナのことがあり、往路はヘルシンキ乗り換えでした。
まさかヘルシンキの空港にお寿司があるとは思いませんでしたよ~
北欧っぽいcafe、木がふんだんに使われています。
空港のカフェコーナーにFREEでオーツミルクが提供されていて
進んでいる~と羨ましく思いました。
5月ですが、ヘルシンキはマイナス2度らしく、空港にはダウン着ている人もいました。
空港って世界と繋がっていることを実感できてWAKUWAKU,
好きです
復路はヒースロー経由、予想通りビーガン商品が多く並んでいました。
ビーガンっていう言葉自体まだ日本では一般的ではないかもしれませんね。
空港に回転寿司もあって・・・
カッコいいお店が多く感じ、いつか市内に立ち寄ってみたいと思わずにいられませんでした。