goo blog サービス終了のお知らせ 

アガベシロップ社長ブログ by ALMATERRA Inc

健康的に美しく生きるために、アガベシロップの色々な美味しさ、オーガニックのこと、日々感じたことを綴っています。

マタイティーマークとアガベシロップ

2021年12月31日 | アルマテラからのお知らせ

マタニティーマークって知っていますか?

女性の多くの方は知っていると思いますが、男性は・・・気にしたことないかもですね。

これです。

このマークは、厚生省が管理していて保健所で妊婦さんは申請するともらうことが出来ます。

カバンとかにつけて、おなかの中に赤ちゃんがいることを周りに知らせることができます。

私も大昔の経験者なので、わかるのですが、後ろ姿では、妊婦さんかどうか?

まずわからないですこれが不安、危険

お腹が大きくなってきても、

コートや服の形によってはわからないことも多々あります。

だから、このマークは自分と赤ちゃんを守るの大切なもの

見かけたら電車の中で席を譲ってあげたいものです

アガベシロップは、妊婦さんにも安心して使ってもらえる甘味料として

マタイティマークとタイアップ商品として選んでいただきました。嬉しい

大江戸線の中で2022年の7月までどこかで会えますが、車両が限られているので

見ることが出来たらラッキーです

アガベシロップを自分のためにも、お子様のために・・・

若いママ達にも、子育て世代にも使っていただきたいな~と

ず~~っと思っていたのです。

私の中でイメージは出来上がっていたので

イメージ通りのポスターが完成しました。

MOM&AGAVE&CHILD

ちなみにこれは、孫とお嫁ちゃんに手伝ってもらいましたとさ・・

 

 


テキーラ・ドンラモン、日本初上陸!

2021年08月31日 | アルマテラからのお知らせ

もう8月も終わりなのに、全国的に真夏の暑さです。どうしたのでしょうか?

世界でも異常気象が多く、気になります。日本

 

1か月以上前(緊急事態宣言前)になりますが、テキーラの新ブランド「DON RAMON」をリリースしました。

こんなボトルです。

このブランドは、意外とメジャーで空港の土産物屋さんにもあるぐらいのブランドで知っている方も

多いかもしれません。

待っていましたとのお声をいただきながら、

コロナ禍、発売リリースパーティを行うこともできず、延期に延期を重ねて・・・

ようやく先月お披露目となりました

ダイヤモンドヘッドが印象に残りますよね

カラーボトルは限定品なので、気になる方はお早めにご注文をお待ちしております。

 

大阪でのセミナーは、こちらで行いました。

色々なブランドのテキーラの解説と試飲が続き・・・

最後の方には、寝ている方もいらっしゃったり・・・

復活されたり・・・テキーラって楽しいです

 

 

こちらは名古屋でのセミナーの様子

このパローマは、イチジクゼリーが中に入っていて、

フルーティーでサッパリしていました

セミナーは、テキーラマエストロをもっている長男が今回も仕切ってくれ、

彼女も手伝ってくれて、一族結集。

メキシコは、ファミリービジネスがとても盛んなお国柄なので、ファミリーで頑張っているよ~

と伝えたらとても喜んでいました

私事ですが、名古屋には次男家族が住んでおり、次男もテキーラ大好き

マエストロも持っているのでセミナーに参加してくれました。

そこには最年少の参加者が・・・初孫公開です。

コロナ禍あまり会えないので、いつまでも覚えてもらえない「ジジとババ」だと思います

でもミルクとテキーラって・・・なかなか見られないショットです。(苦笑)

抽選で、ドンラモンノベルティをプレゼント

最後はみんなで「サルー」と乾杯し、早く集える日が来ることを祈るのでした。

念のために、これは緊急事態宣言前のイベントで開催できて

本当に良かったと感謝しています

 

 

 

 


発売開始しました~!

2021年06月13日 | アルマテラからのお知らせ

大変お待たせしました

植物性ミルクようやく発売できました~

こんなに道のりが長いとは・・・

本当にお待たせしてしまい、販売してもらえるはずの

棚を失ってしまったり・・・色々ありました

待ちわびていたので、ミルクの入荷作業を自分たちですぐに確認

そして初回輸入分の発売が始まり「とっても美味しいね~

「今使っている植物性ミルクの在庫が無くなったら切りかえるよ

「周りの人にも美味しいから薦めておくわ」などと

お声をいただき、発売遅延にも関わらず待っていてくださった皆様に感謝です。

今回「カフェ・喫茶ショー」という展示会があり、

なんとか間に合い出展させてもらいました。

まずは飲んでいただかないと、ブランド、原産国による味の違いなどわからないので

双方にとって、良い機会でした。6種類飲み比べるの為に、試飲シートを作成 

ご好評いただけて良かったです。(ミルクの色が似ていて区別がつかない

アンケートにも答えていただき、ミルク人気をしっかりと

捉えていきたいと考えています。

イギリスや他ブランドのミルクと比べて添加物も入っていないのに

「ここのが一番美味しかったよ~」などと一回りして戻ってきてくださる方

「初めて飲んだけど、こんなに自然で美味しいものだと知らなかった」など

色々な感想を頂きました。

心地の良い疲れを感じた3日間でした。

展示会の詳しい様子は次のブログで・・・

 

 

 


もうすぐ発売!植物性ミルク

2021年04月30日 | アルマテラからのお知らせ

あっという間に4月も終わりに・・・東京のGWは緊急事態宣言中。

近隣の都道府県が混雑の予感ですね

混雑といえば、ミルクの検査が混雑して遅れております

イタリアから4月6日に日本へ無事に到着

そこから、検疫→税関→国内の倉庫へと旅行者と同じような

手順なのですが、なんとまだ検疫らしく・・・信じられません

もうとっくに販売しているはずが・・・すでにご注文やサンプルをお待ち

いただいているお客様には本当にご迷惑をおかけしております

 

皆様は今まで何の種類の植物性ミルクを飲んだことがありますか?

私はコーヒーにミルクを少し入れるのが好きなので、

牛乳を1週間に1本飲んでいました。

そんな私が植物性ミルクに出会い、コーヒーにいれて飲み始めて半年。

なんと牛乳を全く買わなくなりました

クリームシチューとかクリームパスタも全部植物性ミルクで

作れることも発見したのです。カルボナーラだってヘルシ~に

1年は約52週だから、牛乳52本→穀物ミルク52本になるわけです。

そうすると・・・・コップ1杯のカロリーが70kcalが約3分の2~半分になり、

コレストロールが25ml→ゼロになるわけです。これは、見逃せない。

 

その上、地球に優しいこともとっても魅力的です

植物性ミルクがこれから増えていくことは、自然の流れなんだと感じています。

6月9日~11日にビックサイトで「喫茶カフェショー」に出展します。

お隣のブースがキャンセルになったとかで、初めての「2コマブース」です。

密にならずに試飲ができるように考えていますので、ぜひこの機会に

お越しいただけたら幸いです。他の植物性ミルクも出展していますので、

飲み比べができるチャンスですよ~味の好みは色々ありますから

一番美味しいとは、大きな声では言えませんが・・私は大好き

原料がオーガニックでシンプルなのことも安心だし、

毎日飲み続けることが出来ますね。

アレルギーのある方がいるご家庭の便利な商品になれたらいいな~

などとも願っています。

 

植物性ミルクの遅延・・こればかりは自分でどうすることも出来ず・・・・

祈るばかりです。毎日気になって寝付けません・・

GW明けに発売日が決まったらまたお知らせしま~す

 

 

 


Hello2021★新商品植物性ミルク紹介★

2021年01月29日 | アルマテラからのお知らせ

2021年、令和3年ですね、日付書く時にまだ一瞬考えてしまいます

コロナ禍、生活も働き方も変わってきましたね。

こんなことが無ければ、日本の大企業が在宅ワーク導入することは

なかったかもですよね~古巣の航空業界が苦戦している様子を見るのは

辛いのですが、良いお手本として別の方向性を見せてくれるものだと応援しています。

 

変化といえば、2021年はイタリアから植物性ミルクの輸入を始めます。

私は必ず、現地の工場、畑、扱う人たちを自分の目でみてから決めるのですが

今回は行けない状況ですので今回は特例として、輸入することにしました。

理由の1つは、このミルクを10年近く扱っていらっしゃった方がいたのですが、

志半ば突然お亡くなりになったからです

彼が築いた信頼を崩すことがないように丁寧に

引き継がせていただこうと思っております。

イタリア側ともWEBミーティングで確認しながら、

皆様の安心安全を確認しながら責任をもって販売しようと思っています

ちょうど本日までの健康博覧会にてご紹介させていただきました。

皆様興味深々・・・ご来場の皆様ありがとうございました

ところでその植物性ミルクですが・・何を飲んだことありますか?

知っているもの、飲んだことあるもの、ないもの・・色々あるかと思います。

今回輸入する6種類をご紹介しますね!

1)こちらはご存じ豆乳、ソイミルクです。

日本のものよりさっぱりとした味で、ゴクゴク飲めちゃう。

豆腐風味を感じない方だと思うので、ラテなどにも向いています。

色々飲み比べしましたよ~、結構腹持ちが良いこともわかりました

 

2)アーモンドミルク

ここ数年、どこのスーパーにも必ずあるぐらいの人気ぶり。

ヘルシーでビューティー、でも味、原料の違いが結構ありますね。

粉っぽくて全然美味しいとは思えないメーカーのものや、

かなり調整されて飲みやすいけど色々原材料多めのものなど・・・

コクがあるのでお料理、菓子作りなどには向いています。

生クリームと牛乳の中間に位置するような・・・

私が好きな飲み方は.......少しの塩とアガベシロップを入れると

グッと美味しさUP

3)ライスミルク

お米が原料って日本人的にはお粥のお汁?とか思いがちですが

またちょっと違います。お米の甘さを感じるので一番甘く、

でもさっぱりと薄めの牛乳みたい?味に癖がないので(個人的な感想です)

、ココアを入れてチョコレートドリンクにしたり、何かを混ぜるのに向いていると思っています。

4)ライスミルク・アーモンド味

ライスミルクアーモンドは、本物のアーモンドミルクほど強い味ではなく、さっぱりと飲みやすく価格も

アーモンドミルクよりお安く手に入り、毎日の飲むには良いのだろうと思いました。

イタリアの会社情報だと一番人気だそうです。

5)オーツミルク

一番飲んだことのある人が少ないのではないでしょうか?

オートミールは知っていても・・・って感じかな?栄養価が高く砂糖入り?と思うぐらい甘めなので

ラテに入れても、そのままでも美味しい穀物ミルクです。

多分初めての人でも嫌いな人はいないのでは?という優しい味です

6)オーツミルク・バリスタ用

オーツミルクをプロテイン多めに抽出して泡の立ちをよくしています。

家にあるミルクスチーマーでやってみたらご覧の通り

左がバリスタ用で、右は普通のオーツミルクで泡が出来ませんでした。

只今6種類をイタリアに注文中、どの種類が人気がでるのか?想像できません。

牛乳をやめて植物性ミルクに変えたらアレルギーが良くなったなど

体質改善にもお役に立つ話もきけました。

数種類あれば、飽きることなく色々試せるし続けられますね

イタリアから到着する時期が決まったらお知らせしますので、

どうぞよろしくお願い致します。