2021年、令和3年ですね、日付書く時にまだ一瞬考えてしまいます
。
コロナ禍、生活も働き方も変わってきましたね。
こんなことが無ければ、日本の大企業が在宅ワーク導入することは
なかったかもですよね~古巣の
航空業界が苦戦している様子を見るのは
辛いのですが、良いお手本として別の方向性を見せてくれるものだと応援しています。
変化といえば、2021年はイタリアから植物性ミルクの輸入を始めます。
私は必ず、現地の工場、畑、扱う人たちを自分の目でみてから決めるのですが
今回は
行けない状況ですので今回は特例として、輸入することにしました。
理由の1つは、このミルクを10年近く扱っていらっしゃった方がいたのですが、
志半ば突然お亡くなりになったからです
彼が築いた信頼を崩すことがないように丁寧に
引き継がせていただこうと思っております。
イタリア側ともWEBミーティングで確認しながら、
皆様の安心安全を確認しながら責任をもって販売しようと思っています
。
ちょうど本日までの健康博覧会にてご紹介させていただきました。
皆様興味深々・・・ご来場の皆様ありがとうございました

ところでその植物性ミルクですが・・何を飲んだことありますか?
知っているもの、
飲んだことあるもの、ないもの
・・色々あるかと思います。
今回輸入する6種類をご紹介しますね!
1)こちらはご存じ豆乳、ソイミルクです。

日本のものよりさっぱりとした味で、ゴクゴク飲めちゃう。
豆腐風味を感じない方だと思うので、ラテなどにも向いています。
色々飲み比べしましたよ~
、結構腹持ちが良いこともわかりました
2)アーモンドミルク

ここ数年、どこのスーパーにも必ずあるぐらいの人気ぶり。
ヘルシーでビューティー、でも味、原料の違いが結構ありますね。
粉っぽくて全然美味しいとは思えないメーカーのものや、
かなり調整されて飲みやすいけど色々原材料多め
のものなど・・・
コクがあるのでお料理、菓子作りなどには向いています。
生クリームと牛乳の中間に位置するような・・・
私が好きな飲み方は.......少しの塩とアガベシロップを入れると
グッと美味しさUP


3)ライスミルク

お米が原料って日本人的にはお粥のお汁?とか思いがちですが
またちょっと違います。お米の甘さを感じるので一番甘く、
でもさっぱりと薄めの牛乳みたい?味に癖がないので(個人的な感想です)
、ココアを入れてチョコレートドリンクにしたり、何かを混ぜるのに向いていると思っています。
4)ライスミルク・アーモンド味

ライスミルクアーモンドは、本物のアーモンドミルクほど強い味ではなく、さっぱりと飲みやすく価格も
アーモンドミルクよりお安く手に入り、毎日の飲むには良いのだろうと思いました。
イタリアの会社情報だと一番人気
だそうです。
5)オーツミルク

一番飲んだことのある人が少ないのではないでしょうか?
オートミールは知っていても・・・って感じかな?栄養価が高く砂糖入り?と思うぐらい甘めなので
ラテに入れても、そのままでも美味しい穀物ミルクです。
多分初めての人でも嫌いな人はいないのでは?という優しい味です


6)オーツミルク・バリスタ用

オーツミルクをプロテイン多めに抽出して泡の立ちをよくしています。
家にあるミルクスチーマーでやってみたらご覧の通り
。
左がバリスタ用
で、右は普通のオーツミルクで泡が出来ませんでした。
只今6種類をイタリアに注文中、どの種類が人気がでるのか?想像できません。
牛乳をやめて植物性ミルクに変えたらアレルギーが良くなったなど
体質改善にもお役に立つ話もきけました。
数種類あれば、飽きることなく色々試せるし続けられますね
イタリアから
到着する時期が決まったらお知らせしますので、
どうぞよろしくお願い致します。

