goo blog サービス終了のお知らせ 

アガベシロップ社長ブログ by ALMATERRA Inc

健康的に美しく生きるために、アガベシロップの色々な美味しさ、オーガニックのこと、日々感じたことを綴っています。

★進化中のダーデンチョコ★

2021年12月31日 | ダーデンチョコレート情報

オーガニックのチョコレートとして定着してきたダーデンチョコレート

私が出会ったのが、2012年。

アガベを使ったチョコレートとして、メキシコの会社に紹介してもらったところ、

私の味覚にドンピシャリこれは、美味しい・・・私だけではないことを確かめるべく

2012.11にBio FachJAPANでご紹介したところ、輸入して欲しい。との多くのリクエストを頂き

輸入を始めたのが2013.1

1パレットをチョコっと空輸で輸入してみました。

(一人でで取りに行ったな~、バックミラーが、

見えなくなるまで積んで怖かったのを覚えている)

あれから、9年・・・

今は輸入の度にコンテナー1本(パレット10枚)では足らないぐらいになりました。

この9年間いろいろありました

まず、紙の2重包装でエコフレンドリーなのですが、

2枚が重ねているだけなので、1重包装と同じなのです

少しでも隙間があれば、何か侵入出来そうで心配で心配で

風味だって時間と共に減ることを感じるし・・・

他社メーカーのようにシルバーの袋にして欲しかったのです。

その願いがようやく叶いました

これで、もう安心です。これも工場が新しくなり、

機械を導入することが叶ったからだそうです。

新しい工場は、有料の見学コースがあるみたいです。

ボルドーにはダーデンカフェがあります。

リンツもゴディバもカフェもってますよね~

メチャ美味しそうなんですけど・・・

早く工場とカフェの視察に行きたい私です。

こんな新作もあるそうで・・・贈っていただきました。

これも私好み来年限定販売しちゃおうかな~

自分好みのチョコレートって、幸せになれますよね

その上、それがオーガニックでフェアトレード

ダーデンファン皆様のため、ドンドン美味しいチョコお届けします。

 

 

 

 

 

 


祝開店松本薫さんが働くDarcy ‘s

2019年02月28日 | ダーデンチョコレート情報

2月「野獣」の愛称で慕われているゴールドメダリストの松本薫さんが

「アイスクリーム屋さんを始めます。」と引退会見でおしゃっていたのをTVで

見た方も多いのではないかと思います。

ギルトフリーでアスリートも安心して毎日食べることが出来るアイス屋さん「Dacy's」

良いパフォーマンスを出すために、食生活に最前の配慮をするアスリートたち

そんなお店のチョコ原料に選ばれました光栄なことで感謝感謝です

「アガベチョコレート使ってます。」って書いてくださっているのです。

アイスは2種類、アガベチョコレートを使って美味しいチョコクッキーを作って

それを贅沢にアイスに混ぜたアガベチョコクッキー入りアイスです。

これは美味しくないはずがない・・・

まだ食べてないので感想は書けませんが・・・伺える日を楽しみにしています。

まだ不定期開業の段階らしいので、インスタグラムなどで営業日をチェックしてから行くことを

オススメします。整理券配布状態らしく、作ったら作った分だけ売り切れちゃうようですよ~

手作りアイスは量産できないので難点ですね~

今はお嬢様もいらっしゃるし、食生活を自分だけの為ではなく地球規模でとらえるように

なれれたのではないかと感じています。

環境や健康を意識したアイス屋さんがどこでも気軽に食べられるようになるといいですね

業務用のチョコレートもこうやって広がっていくと嬉しいのです

フランスに報告したらとっても喜んでくれていました

 

 

 


新発売:アガベストロベリーチョコPINK

2018年09月25日 | ダーデンチョコレート情報

もうすぐ10月、いよいよチョコレートのシーズンが始まります。

涼しくなってくると急にチョコレートが食べたくなります、なぜでしょうね~

今年はダーデン社から日本向け開発商品として「ストロベリー味」が発売されます。

ダーデン社のオーナーご夫妻が来日されたときに、チョコ売り場を回って「日本人はいちごチョコ好きなの?

フランスではフランボワーズが人気よ。」

私は、「フランボワーズやラズベリーは日本では知らない人もいるぐらいの認知度だけど

イチゴはみんな大好きだよ」と伝えました。

オーガニックのいちごチョコってほとんど見たことがないし・・・

そんなあったらいいなを形にしてくれたのが、こちらです

このベージュ色に見えるところは全て金色なのでとっても綺麗・・

本物はこんな感じ・・・

その上、オールオーガニックなので、着色料も香料も乳化剤もなし

お子様も安心して召し上がっていただけます。

もしかしたら香料が入っていない分、いままで食べていたイチゴ味チョコより少し弱く感じるかもしれません。

でもしっかりと本物のカカオバターで作っています。だから・・・植物油脂不使用です。

油に関しては色々と新しい説があったり、何がいいとか悪いかとか?

自分の体に摂取する量にもよると思いますがアレルギーの原因のように言われていることも多いですよね。

何が悪いかわかなくても、これは植物油ゼロなので安心して召し上がってください。

甘味は、GI値26という低GI甘味料のアガベシュガーを使用。

甘くてもさっぱりと口の中がするのは、アガベの不思議な魅力です

ホワイトチョコベース、いちごの甘酸っぱさがフワ~ンと幸せな時間

本物はもっとPINKです。

最初ね、ROSEって書いてあったんですが、私達にはバラ入り?と

勘違いするかもしれないから・・・別の商品名にしてもらえないか?と交渉

日本の方へわかりやすいことが大切だからって・・・OKしてくれたの

PINKってフランス語ではないから、

ダーデンの中で唯一の英語表記チョコとなりました。

 日本の皆様への開発商品是非お試しください。10月から発売開始

自分へのご褒美チョコお友達へのプレゼントにも是非~

 

 


フランスからダーデン社が初来日

2018年03月04日 | ダーデンチョコレート情報

ダーデン社のチョコレートと出会って5年が過ぎました

ダーデンチョコレートの不思議な魅力は、「今まで食べたチョコレートの中で一番美味しい

「初めてチョコで感動した」「このチョコレートじゃないと食べたくない」などの賛美の声をいただくことです。

美味しさや好みの味は、人それぞれだと思うのですが、このようなお声をいただくことも事実で、

このような商品を販売していることは本当に有難く、メーカーのダーデン社にも伝えておりました。

すると、「一度日本に行ってみたい、バレンタインでチョコを買うって本当なの?」と興味をもって

いただき、2018年のバレンタインに実現しました

ダーデン社のオーナーご夫妻とお嬢様二人と初来日

お嬢様もいらっしゃるしお雛様を見ていただきたく・・・「うかい亭」にて

こちらは日本らしさも感じることが出来るしつらいです。

トウキョウタワーもすぐ見えるし・・・

こんな柔らかいTOFU初めて食べた・・・豆腐って柔らかいの?」と驚いてましたが、

ご家族全員完食してくださってよかったです。フランスのスーパーの豆腐ってハーブ入りだったり、

ちょっと日本の豆腐とは違うスタイルで販売されていることが多いかもです。

ご家族での初来日なのでこちらも家族でのおもてなし・・・若者同士で話す話題も違うだろうし・ね!

次の日は、チョコレート巡りの一日で日本のチョコの多さに驚いてましたよ~

板チョコはどこの国も多いけど、あれだけギフト用に凝ったパッケージ商品が多いのは日本独特かもしれません。

新商品の提案を話したり、次の秋冬に向けて今からいろいろと作戦会議です

これから第二工場を建設するらしいのですが、いつ完成するのか?はお楽しみですね(笑)

気長に待つしかありません

ダーデンチョコレートを大切に心を込めて販売していることが伝わったようで

とても感謝していただきました。これも販売店の皆様のお陰様です

心を込めた商品は必ず伝わる・・・このことを信じて今日も頑張ります

 


カカオ100% by ダーデン

2017年09月28日 | ダーデンチョコレート情報

今年は秋が短いそうですね~

多くの店舗が10月~11月の間にチョコレートの販売を開始します。

ダーデンとのミーティングを繰り返しついにアガベチョコレート

「カカオ85%」のものが発売になりました。

今までカカオ70%でも十分美味しかったのですが、やっぱりポリフェノール多めが

いいし、もう少しカカオが多いものが私も食べたかったのです

ダーデンは商品開発に力を入れており、また最近のトレンドを取り入れて

繊細な味を広めていきたいということでパッケージが全て変更されました。

こんな感じです。色の使い方が洗練されています

今まで購入してくださった方が同じものだと気付かないのではないか?と心配しています。

どうしたら同じ味のチョコレートだと分かっていただけるでしょう~

こちらの100%は、超オススメです。

 

とうのも、こんなに食べやすい100%はめったに出逢えませんと思っています。

100%って聞くと「苦い、チョコレートではない」って思うのではないでしょうか?

私も苦くて美味しいという味覚とは違うよね~って思ってました。

それが、それが・・・食べるとさっぱり、苦みもなくポリフェノールが沢山とれて一気に元気が出る感じです

「絶対無理~」という人に食べてもらったら

「何これ?全然平気だよ~、今まで食べたハイカカオはもっと苦くて食べられなかったのに」と言ってくれました。

食べてもらわないとわからないのが、辛いのですがチャンスがあれば是非試してみてください

美味しいブラックコーヒーならば、ミルクも砂糖もいらない・・・みたいな感じでしょうか?

多くの方がフェアトレード・ペルー産カカオの味をお楽しみいただければと願っております。

チョコレートクリームもラベルの色が新しくなっています。こちらも相変わらず美味~