まいにちはなたば

キレイな花、枯れた花、トゲだらけの花。
毎日いろんなことがあるけど、遠くから見れば、やっぱりきれいな花束だと思うよ?

1学期終了♪

2009-07-17 11:58:35 | こども
今日は終業式ですが
結局やっぱり、タくんだけが登校していきました
前日に39.1℃まで熱が上がったヒトは、いくら朝に熱が下がってても、
登校したらアカンでしょう??

今は、朝よりもう少し上がってきてますけど、
このままなら、もう、38度台には上がらないかな~??
ってな感じです


そんなこんなで
今日の終業式、ユちゃんはもう登校できないと思ったので
昨日の懇談会の帰り、ユの荷物を一切合財持って帰ってきました

引き出し(ゴミ箱!?ってくらい汚かったよ~
さんすうせっと、ねんど、粘土板、体操服、トマトの鉢、上靴、
体育館シューズ、月曜に忘れてきた水筒、
お友だちと見ようと置いていた迷路本5冊‥etc.

低学年の懇談会のあと、タの先生から通知表だけ受け取って帰る途中
他の高学年の懇談会に向かうお母さんたちから
「スッゴい荷物やな!?ナニそれ!?」
と、声をかけられまくったくらい‥。
腕も曲げられないくらい荷物をどっちゃりぶら下げた私は
まるで、終業式に全ての荷物をひいひい言いながらまとめて持って帰る
計画性のない子どもの見本のようになって
帰ってきたのでした

帰ってきてから、あらためて、通知表をよく眺めてみると
おお!!!
タが初めて学習面において「もう少し」をもらってきている!?
(去年ユちゃんは、生活面の「みのまわりのかたづけができる」という欄で
 『もう少し』をもらってきています
い‥いったいどんな点で!?
と、よぉく眺めると。

国語の「文字を整えて書く」という欄でした

<おぉお~~!!センセイ、よくぞ言ってくださった

っというキモチになりました
タくん、よぉくよぉく、肝に銘じておいてくださいよ


ユちゃんの所見欄に、
「いつも自分のペースを保ちながら
 自分の思いを大切にして行動しています。」
とあったのには、吹き出しました
この後には
「友達思いで自分の持っている本を沢山の人に見せてあげたり、
 困っている友だちに訳をきいてあげたりしていました。」
とのフォロー(!?)も続いていましたので‥。
ま、いいでしょう

この通知表をもらうのは、のべ何回になるのか!?
毎回、何かしらニヤっと笑う笑いどころがあります


先生は、わざわざ悪いことは書いたりしはらへん
‥そういうもんなんやろうけど
それでも、先生方の目からみたらどんなふうに映っているのか!?を
垣間見る重要な手がかりではありますので

毎回、通知表は楽しいです~


ってなわけで
もうじき、終業式を終えたタが帰ってきます
今年は、新型インフルエンザによる休校措置の欠課を補うため、
2学期の始業が早く、夏休みは短めなんですけど
↑ちょっと寂しく思う‥ことにして

楽しい夏休みにしていこうと思います~