何して遊ぼう

定年を迎えました。
「何して過ごそうか」というのが本題でしょうか。
そんな日々の事を書いてみようと思います。

今もお世話になっています!

2016-11-30 | 日記
元職場の上司の方から「畑」の幸、「山」の幸をいただきました。しかも、わざわざ持って来てくれました。本当にありがとうございます。
野菜の高値のおり、助かります。

「畑」の幸としてセロリ、カブ、ダイコン、ハクサイ、サツマイモが段ボールに詰まっていました。

「山」の幸は柚子、ナメタケ、富有柿です。

この上司の方には就職した時からお世話になりっぱなしです。残留農薬・土壌肥料成分の化学分析から分析サンプル用の米麦・野菜の栽培の仕方まで教えていただきました。私は農学部を卒業しましたが、就職するまで鎌とか鍬を持って農作業をしたことがほとんど無かったので「当時はきつかった」です。そのおかげで何とか定年後の嘱託まで乗り切れました。
この上司には一生頭が上がりません。本当にいい上司と巡り合いました。お元気でお過ごしください!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鮭の味噌チーズ焼き」を復習しました。

2016-11-28 | 料理
土曜日の「料理教室」の復習をしました。美味しかった「鮭の味噌チーズ焼き」は憶えているうちに作ろうと思い、「料理教室」の帰りにスーパーで材料を買って帰りました。

キノコは「シメジ」と「シイタケ」でしたが、私の好きな「マイタケ」を買いました。「白みそ」と「とろけるチーズ」は家にあると思ったのが・・・・
シメジとマイタケを切って炒めます。           鮭も両面弱火で焼きます。          茹でていたホウレン草をお皿に敷きます。

鮭を載せます。                          キノコ類も鮭の上にのせます。             そして「白みそ」を塗るのですが「白みそ」が無い!中味噌で代用
白みそは先日の「おでん」の時に使い切ったとのことです。白みそを使うよりも「砂糖」と「みりん」をたくさん入れましたが。

「とろけるチーズ」も少ない!「粉チーズ」があったので振りかけました。    「とろけるちーず」を1枚載せました。       そしてオーブン(180℃ 13分)に入れました。


焼き上がりです。チーズが少ない感じです。お味は「白みそ」ベースのタレより濃い、お酒に合います。それも日本酒に!
材料、特に調味関連品の有無とか量を料理前に把握しておく必要がありますね。よくお世話になっています「クックパッド」風にまとめてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2か月ぶりの料理教室です!

2016-11-26 | 料理
料理教室に行ってきました。先月は吹き矢の大会のためにお休みをしましたので、2か月ぶりです。今回は11名の出席者でした。
季節的に「秋鮭」をメインにキノコ類を色々な料理にたっぷり使っています。
  
各班、各料理の担当者を決めて各自1品作るということになりました。「キノコご飯」と「サツマイモのレモン煮」はまとめて作ることになりました。ということは担当者が必要なわけです。なにか忙しそうになる予感です。これはやばいよ~!

  
「鮭の味噌チーズ焼き」ですが、この焼いた鮭の上にシイタケとシメジの炒めたものを載せ、さらに白みそを載せ、とろけるチーズを振りかけてオーブンで焼きます。これが焼き上がりです。


今日の我々の完成品です。

今日の献立は

1.キノコご飯 ・・・・・米と餅米を使い、シメジ、シイタケ、マイタケ、油揚げ、ニンジンを入れ、だし汁で炊きます。具材は米の上に載せて炊くのがミソ。
2.鮭の味噌チーズ焼き・・・・・鮭をフライパンで焼き、茹でたホウレン草の上に置き、その上に炒めたシメジ、シイタケを載せ、白みそを塗り、チーズを振りかけ、180℃のオーブンで約13分焼く。
3.エビとシイタケのおろし和え・・・・・殻付きのエビを茹で殻を取り、1㎝程に切る。シイタケとキウイを同じ大きさ程度に切る。大根おろしを作り、水けをとり、3杯酢であえる。
4.いものこ汁・・・・・煮干しでだしを取る。鶏肉、里芋、シメジ、エノキ、ニンジン、油揚げを切り煮る。中味噌で味付け。盛り付けて小口切りのネギを散らす。
5.さつまいものレモン煮・・・・・皮付きのまま輪切りにしたサツマイモを水にさらした後煮る。茹で汁を捨て、水を少なめに入れ砂糖とレモンの輪切りを入れ煮る。

ちなみに私は「エビとシイタケのおろし和え」を担当しました。簡単な料理を回していただきました。ありがとうございます。
今日も美味しく完食しました。ごちそうさまでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿が出来ました

2016-11-25 | 料理
先月25日頃に近所のマルナカで「干し柿用あたご柿」がありましたので、今年も「干し柿」を作ってみました。
先日に叙勲祝賀会をした恩師のご専門は「柿の脱渋(だつじゅう)」です。分かり易く言えば「柿の渋抜き」についての研究です。
先人は様々な「渋抜き」の方法を見つけています。そんな先人に脱帽そして感謝です。
そして、「柿の渋抜き」で家庭で簡単に出来て、秋の風景になるのは「干し柿」でしょう。  そんなこんなで毎年作っています。
 
包丁で皮をむきました。ちょうど、これくらいの個数が私には最適です(根気がないのです)。


 
本当は「硫黄」を燃やして「硫黄燻蒸」したかったのですが、「硫黄」が無いので袋に付いていた説明書「干し柿の作り方」にあった「湯通し」をしました。そして天日で乾すこと1カ月、水分が抜けてきました。「硫黄燻蒸」なら殺菌と漂白作用があるので、もう少しきれい(白い色)に仕上がるのになあ~と思いながら試食し、「渋み無し」これにて天日乾燥終了!

今年は白い粉が出現する前に完了としました。白い粉が出現すると固くなります。ちなみに白い粉は果糖とブドウ糖です。果糖はショ糖(通常使っている砂糖)の1.7倍の甘味を人間の舌は感じます。ということは干し柿をかじると甘く感じるということです。昔の人にとっては貴重な甘味食品だったのでしょう。
そんなことを思ってかじっています。う~ん、甘いです!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大窪寺の紅葉

2016-11-22 | 街歩き
午後から「大窪寺」に行ってきました。市内で長尾方面へ行く新しい道が出来ているので「カーナビ」を使いました。県内でのカーナビの使用は初めてです。長尾街道とか断片的に知っている道々を通って到着しました。
  
第一駐車場に停めて、少し歩いて山門に着きました。大師堂を過ぎて女体山を背景にしたお馴染みの風景が現れます。

  
紅葉は見頃をやや過ぎているという感じでした。天気が曇りだったので紅葉の色が鮮やかではありませんでした。残念。

  
山門前のお店でおでんと蕎麦を食べて帰りました。帰りは塩江経由、しかも塩江街道で栗林まで走りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする