goo blog サービス終了のお知らせ 

何して遊ぼう

定年を迎えました。
「何して過ごそうか」というのが本題でしょうか。
そんな日々の事を書いてみようと思います。

Hatena Blogへ移ります!

2025-08-13 | 日記
gooブログが終了するという情報を知ってから、私にとって重大な出来事が起こりました。
高校部活の先輩2名の訃報が届きました。
お一人は私が最も尊敬する先輩です。この先輩には勉強・遊びの両面でお世話になりました。
学生時代には庵治や男木島で「素潜り」とか大的場海岸で伝馬船の漕ぎ方を教えてもらいました。
また、顕微鏡を覗いてサンプルのスケッチの仕方とかカメラでの接写の仕方など教えていただき学会発表とか論文の写真に活かせました。地元大学の農学部に進学して地元県の研究機関に就職し、それなりの成果も出して充実した研究生活でした。しかし、この歳になっても先輩の大学の後輩になれなかったことが心に引っかかるのです。なぜか?受験に失敗!

もう一人は高校・大学での先輩で「スポーツ吹き矢」へ誘ってくれ、教えてもらった先輩です。全国組織である「スポーツ吹き矢」の香川県支部長である先輩から県大会の優勝賞状を何度かいただきました、その時の先輩のうれしそうな「後輩よくやった」という笑顔は忘れません。老後のいい趣味を持てました。お二人の先輩、お世話になりました、本当にありがとうございました。

この記事を最後に「Hatena Blog」へ移ります。タイトルは「何して遊ぼう②」としました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCが壊れている間に大変なことが・・・

2025-05-07 | 日記
PCをwindows7からなんとか10までアップして使っていましたが、とうとう・・・・・

こんな画面が出てしまいました。それも今までの写真をスキャンして残そうとして保存した直後です。バックアップしていませんでした。
これまでPCが壊れたことがありましたが、必要なデータは別に保存していましたので新しいPCを安く購入して、必要なデータを再入力していました。今回は再度スキャンして再入力する気力がなくなりました。歳ですかな!
データの再現をお店に頼みました。こんな作業でこんな金額でした。
今回はPCはお安い中古にしてそのPCにデータを再入力をしてもらいました。
windows11となりました。いろいろ設定し直す必要があり大変でした。歳ですね!

そしてgooブログが閉鎖する情報が・・・・これまた大変です!

このブログは叔母、従兄妹や友人に私らとか当地の情報を伝えようと始めました。
母が亡くなり、叔母、従兄、部活同期の友人も亡くなりました。だんだん書く間隔が長くなっているのが現状です。Facebookもしておりますので、今後どうするか決めねばなりません。

PCが再稼働して最初の画像がこの一枚です。

サンポート高松上空を飛行するブルーインパルス

大昔の写真をスキャン保存したものを再現してもらった画像の1枚です。

昭和43年には屋久島(安房)へは艀で上陸しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗林公園の梅を見てきました

2025-03-10 | 日記
午後から天気も良いので栗林公園のウメを見に行ってきました。
北門から高齢者パスを利用して入園しました。いつもお世話になります。

北梅園に向かいます。


梅は満開~満開過ぎという感じでした。


メジロも花に来ていました。動きが早くてズームですとなかなか撮れません。


開花状況を調べる標準木が変わっている?記憶ではこの木ではなかったような気がしますが・・・


こちらの養生テープを巻いてある木が・・・・・


南梅園に向かいます。茶園の向こうに梅園が見えます。


ちょうど満開のいい花を見つけましたのでアップで!


稲荷山を背景に色とりどりのウメをパチリと!


北門に向かう途中にチュウサギがいました。こちらは動きがほとんどないのでズームでゆっくりと撮れました。
午後のいい運動になりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しく懐かしい時間でした

2025-01-06 | 日記
やっとgoo関連のサイトが繋がりました。

コロナ等の諸事情のために中断していました高校時代の部活OB会の新年会が開催されました。案内状をもらった時は嬉しかったです!
現役時代には夏休みに「採集会」と称し2泊3日で海や山へ先生方の引率で出かけていました。
大滝山、梶ヶ森とか牟岐の海は私の原点です。それ以来、先輩・後輩と県内や四国の山や海、屋久島、喜界島へ行きました。私は海の生物に興味を持ち今に至っています。

ここは今では先輩、同輩、後輩との交流場所になっています。
そして年末の餅つきアルバイトの場所でした。

懐かしい先輩・後輩です。ほとんどが70歳以上です。

研究会で新情報を発表しようとしている先輩、ボランティアで自然ガイドをして香川県のキノコの図鑑を作った後輩、私もここでの雑談で仕事上のヒントを得たことがあります。ここにいる連中はすごい集団だと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おはちまんさん」へ初詣

2025-01-01 | 日記
明けましておめでとうございます

おはちまんさん(石清尾八幡宮)へ初詣、犬の散歩後の8時前に行ったのですが結構な人がお詣りに来ておりました。

本殿には並ばずにお詣りができました。並ぶのは苦手です。

そして恒例の破魔矢を求めましたが恒例のサイズより小さなものにしました。
恒例のサイズが1500円(昨年より)になっておりますので恒例の価格(1000円)のものにしました。今年から節約生活です!

今年のおみかん焼きは1月19日です。

今年もよろしく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする