何して遊ぼう

定年を迎えました。
「何して過ごそうか」というのが本題でしょうか。
そんな日々の事を書いてみようと思います。

栗林公園の梅は「咲き始め」!

2017-01-29 | 日記
昨日も天気が良く暖かいので、午後からまたまたウオーキングをしました。今回は栗林公園の梅を見に行きました。
  
今日も「長寿手帳」で無料にて北門から入園です。開花状況を知らせる掲示版には「咲き始め」とありました。北門近くの北梅園の様子です。梅は2月中旬が見頃かな。
  
北梅園には梅の「開花標本木」があります。梅の開花標本木は白い花(白梅)の品種なら何でもいいのです。品種は決まってなかったと記憶しています。この樹の5~6輪の花が咲くと「開花」となるのです。開花と聞いて見に行くと蕾ばかりということに・・・桜も5~6輪咲いて「開花」です。
  
公園の梅は弱っているようで枯死した株があるようです。樹齢も関係しますが、樹勢低下の大きな原因は見学者が根を踏みつけるためです。土壌が踏み固まり根が窒息状態になってしまうのです。株元に敷き藁をして、梅園に入れないように対策が取られていました。敷き藁が見えるような対策は相当やばい状況です。昔、この梅園の土壌を調査したことがありますが劣悪な環境でした。そして樹勢回復には名園の景観を損なわないように、株元を掘り有機物を根の周りに施用して、地表土壌を戻し表面的には何もなかったようにしました。名園の土壌改善には本当にご苦労していると思います。
  
民芸館で開催されている「凧」の展示も見に行きました。まずは「奉公さん」がお出迎えです。各地の凧が飾られていました。
これで帰ろうと思いましたが、サンポートに練習船が接岸するので、天気もいいし、こうなれば歩こうと思い、ひたすら北に向かいました。

練習船とは「青雲丸」で先日の「銀河丸」とほぼ同型です。私には救命艇の設置位置、煙突前のアンテナが違うしか分かりません。
  
この船にも「ラットガード」が付いていました。最近は「ラットガード」の形状に関心が向いております。そして帰宅へ、ビールが待っていると思うと自然と足が軽く速くなります。
今日はいい運動になりました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習船「こじま」の船内を見学しました

2017-01-27 | 日記
玉藻公園からサンポートの桟橋にやってきました。

海上保安大学校の練習船「こじま」を見に来たのです。
  
船内見学が出来るというのでお願いしました。たくさんの方が見学しておりました。一応武器も装備しております。
  
操舵室に入りました。ハイテクな装備を見守るように神棚がありました。女木島周辺の海図がおかれていました。
  
学生さんたちの食堂(食器類も並べておりました)、風呂なども見学できました。各所に学生さんがおり、説明や質問に答えておりました。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉藻公園の陳列館を見学しました!

2017-01-26 | 日記
今日は天気も良く寒くはなかったので、午後から玉藻公園、サンポートまでウオーキングしました。
玉藻公園は先日出かけた時に見落とした作品を見に行ったのです。無料パスを使って東門から入園しました。有難いことです。

  
サンポート方面を見て、飛雲閣の方へ向かい、飛雲閣の東側に「陳列館」という施設があります。この施設に入るのは初めてです。この暖簾を遠くから見ると喫茶店か土産物店と思いませんか、先日来た時も喫茶店と思いました。案内図を見ない私が悪いのですが。
その中には掛け軸とか高松城の歴史等が展示されていました。その中に先日見落とした作品がありました。吹き矢のお仲間の方の作品です。もう二点ありました。宝物殿的な所に展示されるとは凄いです。

  
天守閣跡から出土された物も展示されていました。そして飛雲閣の庭のソテツを見て、西門に向かいました。

西門から出て、サンポートに向かいました。明日まで海上保安庁の練習船「こじま」が停泊しているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色台の瀬戸内海歴史民俗資料館へ

2017-01-24 | 日記
今日も寒い一日でした。午後から五色台にある「瀬戸内海歴史民俗資料館」に行ってきました。
 
五色台の石を外壁等に使った建物は建築学的にも有名です。2月5日まで大阪市立自然史博物館の標本が展示されているのです。それを見学に来たのです。
 
受付前には貝の標本が飾られていました。これも今回の展示の一部でした。常設の展示を見学して巡回展示会場に入りました。そこにも貝の標本がありました。
 
こんな感じで展示されておりました。鳥、魚、貝、昆虫の生物標本・写真が149点が展示されていました。カキ養殖の実体模型もありました。また、マテ突き漁など興味深い漁業法の説明展示もありました。
展示会場に入る前に屋上の展望台に行きました。風が強く寒いので階段を登って豊島、女木、男木、屋島方面をパチリと写して降りました。
うれしいことに「瀬戸内海歴史民俗資料館」は無料でした。なお、月曜日は休館です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の「料理教室」です!

2017-01-21 | 料理
今年初の「料理教室」に行ってきました。1月ということでご飯は「赤飯」でした。品数は4品ということで早くできると思いきや・・・

 
先生から献立についての説明を受けて、各班で材料を切ったり、煮たり、蒸したりするのですが、大根を煮るのに厚さ3cmだと以外と時間がかかります。「れんこん蒸し」には生鱈を使いました。アルミホイルに鱈を置き、おろしたレンコンを掛け、シメジ、ニンジン、エビ、インゲンを添えました。そしてホイルを包み、約15分程度蒸します。
出来上がり、試食です。「ふろふき大根」はユズの皮の風味が「れんこん蒸し」はショウガの香りが食欲をそそります。もちろん、今回も完食です。ごちそうさまでした!
2月は第4土曜日の25日に変更です。

今回の献立です。

赤飯・・・米300g、もち米120g、小豆60g、水1.5リットルで6人分です。特記事項はありません。
れんこん蒸し・・・エビは尾に皮を残し皮をむく。酒、薄口しょうゆをかけておく。魚(今回は生鱈)は塩と酒をかけておく。
         れんこんは皮をむいて、すりおろす。軽く水を切り、卵白、塩を加え混ぜる。
         ニンジン、里芋、サヤインゲンは茹でておく。これらをホイルに盛り合わせて、蒸す。
         蒸しあがると「とろみあん」をかけてショウガを添える。
ふろふき大根の鶏味噌かけ・・・大根を3cm厚の輪切りにして、皮を厚く剥いたものを煮る。鶏ミンチを炒め味噌を加え、火を入れる。
                    最後にショウガ汁を入れる。煮たダイコンに味噌をたっぷりかけ、ユズ皮をのせる。
豚汁・・・豚肉、里芋、ゴボウ、糸コンニャク、ニンジンを入れて煮て、中味噌で味付け。特記事項はなし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする