何して遊ぼう

定年を迎えました。
「何して過ごそうか」というのが本題でしょうか。
そんな日々の事を書いてみようと思います。

恒例の峰山登山

2020-12-30 | 日記
恒例の峰山登山です。後輩の蘭園に行って今年1年の情報交換の時間です。

私の好きな色合いの蘭ですが、お歳暮用の蘭はピンク系というか明るい色の株が売れているようです。


シクラメンの鉢が何かしら多くなっています。蘭だけでは厳しい時代です。
切り花もコロナの影響で厳しいようです。
世の中が厳しくなると、花、果実、野菜の順で売れなくなるとか、花の消費は文化レベルを見る指標と聞いたことがあります。

久しぶりに中央公園へ、花壇は葉ボタンに植え替えられていました。朝のラジオ体操は現在中断です。コロナのためでなく寒さのためです。今年、様々の事を中断しました。
この先、どうなっていくのか不安ですが、しっかりとこの時代を見届けようと思います。
では、よいお年を!











コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「碁盤柿」のお味はいかが?

2020-12-30 | 日記
毎年、庭にメジロを呼んでいます。今年は焼酎で渋抜きした碁盤柿をメジロにおすそ分けです。
焼酎で渋を抜くと果肉が軟らかくなります。そんな果実を庭におきました。

すぐにメジロが来ました!これまでミカン、リンゴでメジロが来ましたので来るとは思いました。
甘いのは碁盤柿ですよ!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は「GOBAN」です

2020-12-18 | 園芸
今年も干し柿を作りました。いつもは産直で買った「愛宕柿」を使ってましたが・・・・

「碁盤柿」を庭師さんにいただきましたので、今年はこれを使いました。「碁盤柿」は香川県特産というかローカルな品種です。香川県でもほとんど三木町と寒川町で植えられています。ある意味では貴重な品種です。名前も外観(四角形)から付けられたようです。

少し軟らかい状態で完成としました。「碁盤柿」は4角形なので、円柱状の「愛宕柿」に比べて果皮が剥きにくいです。干し柿より焼酎を使った渋抜きの方がいいようです。

焼酎を使って渋を抜きましたが、外観では分かりませんね。美味しく完食して気が付きました。

年齢的な影響か色々な本や学術雑誌を処分しております。学生時代の専攻分野のノートも処分しました。その中に「碁盤柿」の記事もありました。定年まで農業に関係していましたので、何か参考になるかと処分せずにいました。処分する前にノートを読んでいると当時のことが思い出されて作業がなかなか進みませんでした。

そういえば先生と実習で三木町付近の碁盤柿の大きな樹を探しに行ったり、愛媛県へ「愛宕柿」の渋抜きの見学にも行きました。今回の焼酎の渋抜きもこの記事を参考にして渋を抜きました。
先生もお亡くなりになりましたが、先生!今もお世話になっております!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験こそ重要だ!

2020-12-07 | 日記
昨日、地区の防災訓練に参加しました。自治会長をしている関係で参加したのです。もちろん初めてです。
「総務」「救護衛生」「施設管理」「情報物資」「炊事」と各班に分かれて、訓練開始です。
各班持ち場で装備品を組み立て、設置しました。設置が終わり各班の見学です。

コロナの影響で居住スペースも間隔をあけて設置します。家族用の居住区です。

炊き出しテントを設置完了です。

段ボールベッドも設置しました。従来の床に敷物をひいて寝るよりはるかに快適だそうです。

 私は施設管理でトイレ設置を担当し、トイレスペースのテントを張りましたが、ユニバーサルトイレの組み立てを担当した方々は相当苦労したようです。一度も組み立てたことのない方々ですから無理はありません。経験することが重要です。
 



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする