2日に2024年度月例競技会会長杯を競う大会がありました。
月例競技会はコロナの影響で県下の吹矢協会員が一同に体育館に集まって得点を競う大会が出来なくなったので、少人数で練習している各支部での毎月第3回目の練習日の成績を集計して年間ポイントを競うようになりました。2024年度で4回目です。
2021、2022年度は年間ポイントのみで1、2、3位を決めていました。
2023年度より年間ポイントは会長杯出場権になり、一発勝負の結果で順位を決めるようになりました。

2024年度の月例競技会の上位9名の会長杯に出場する皆様です(私もいます)。

2班に分かれて一発勝負(6ラウンド)で会長杯を競いました。
私の結果ですが優勝しました。2位の方と同点でしたが35点満点の数が多い方が勝ちということでかろうじて勝ちました。
今までに無いプレッシャーというか緊張で、地に足が付いてないような状態で吹きました。こんな緊張感をこの歳で経験するとは・・・
実は2021、2022、2023の年間ポイント1位は私でした。2023年度は都合で会長杯には欠席しましたら無でした。
2024年度も年間ポイント1位です。今日の一発勝負で優勝しなければ、1年間の努力が無になって昨年と同じになってしまいます。そう思うと緊張し後半息が乱れて192点で「ダメか~!」と思いましたが、優勝できてよかったです。本当に疲れました。
2月9日、16日といつもの練習会場で会長杯で使った矢を吹いてみました。得点は9日は198点、202点、16日は198点、204点でした。どんな状況、どんな所でも常に200点を出せるようにと思うのですが、どうすれば???
まずは年間ポイント5連覇を目標に練習します。会長杯対策は???です!
会長はじめ審判をされたお二人ありがとうございました。
大会参加者の皆様お疲れ様でした。そしてまた会えるようにお互い練習に励みましょう。
月例競技会はコロナの影響で県下の吹矢協会員が一同に体育館に集まって得点を競う大会が出来なくなったので、少人数で練習している各支部での毎月第3回目の練習日の成績を集計して年間ポイントを競うようになりました。2024年度で4回目です。
2021、2022年度は年間ポイントのみで1、2、3位を決めていました。
2023年度より年間ポイントは会長杯出場権になり、一発勝負の結果で順位を決めるようになりました。

2024年度の月例競技会の上位9名の会長杯に出場する皆様です(私もいます)。

2班に分かれて一発勝負(6ラウンド)で会長杯を競いました。
私の結果ですが優勝しました。2位の方と同点でしたが35点満点の数が多い方が勝ちということでかろうじて勝ちました。
今までに無いプレッシャーというか緊張で、地に足が付いてないような状態で吹きました。こんな緊張感をこの歳で経験するとは・・・
実は2021、2022、2023の年間ポイント1位は私でした。2023年度は都合で会長杯には欠席しましたら無でした。
2024年度も年間ポイント1位です。今日の一発勝負で優勝しなければ、1年間の努力が無になって昨年と同じになってしまいます。そう思うと緊張し後半息が乱れて192点で「ダメか~!」と思いましたが、優勝できてよかったです。本当に疲れました。
2月9日、16日といつもの練習会場で会長杯で使った矢を吹いてみました。得点は9日は198点、202点、16日は198点、204点でした。どんな状況、どんな所でも常に200点を出せるようにと思うのですが、どうすれば???
まずは年間ポイント5連覇を目標に練習します。会長杯対策は???です!
会長はじめ審判をされたお二人ありがとうございました。
大会参加者の皆様お疲れ様でした。そしてまた会えるようにお互い練習に励みましょう。