何して遊ぼう

定年を迎えました。
「何して過ごそうか」というのが本題でしょうか。
そんな日々の事を書いてみようと思います。

葉は大事な器官です

2020-09-25 | 園芸
1樹当たり10輪ばかりですが、季節外れの「スモモ」の花が咲きました。



原因はイラガの幼虫に葉を食われたためです。今年は防除を怠りました。

秋に桜が咲いたという記事が出ることがありますが、台風とか強風で葉が落ちたのが原因です。
スモモも桜と同じ現象が起こったわけです。

 植物生理的に簡単に説明しますと、花となる器官は7~8月の夏にすでに作られているのです。
夏至を過ぎると夜が長くなってきます。それを感じる部位は葉なのです。葉は夜長を感じると休眠ホルモンを作り、花となる器官に送り眠りにつかせて冬を越させます。そして春になり暖かくなると開花するのです。葉が無くなると夜長を感じることができなくなるし、休眠ホルモンも作れません。眠りについてない花となる器官は秋の涼しさを冬と感じ、その後暖かくなると春になったと思い秋でも開花するのです。こんな現象が庭のスモモで起こったのでしょう。葉は大事な器官です。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝!ナスに連作障害が出ました | トップ | ブラジル! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

園芸」カテゴリの最新記事