8月2日~4日に安満地(高知県)にレオを連れて潜りに行ってきました。今回も「ダイビングサービスSUMI」、「うみほたる」さんにお世話になります。まずは陸でのお楽しみから
当地に来ても朝、夕の散歩はやっております。安満地の湾内を望める所をぶらぶらと、先日の豪雨で道沿いの風景が変わっていました。
観音崎に陽が沈む頃になると夕食タイムです。まずは夕日を肴にビールを一杯!
テーブルには料理が並び始めました。ここで今日お泊まりの皆様とダイビングの話をしながら頂きます。手作り「イトヨリ」のすり身のフライもあります。

今回のメインはオオモンハタとイサキのお刺身です。前回はイセエビのお刺身もあったのに残念!獲れた物が食卓にというスタイルなので次回を期待しましょう。オオモンハタとイサキの煮物もありました。

ダイビングを2本にして土佐清水市にある「ジョン万次郎資料館」に行きました。以前から訪れたいと思っていた所です。万次郎の波乱万丈の人生もすごいのですが、彼に教育とかの機会を与えたホイットフィールド船長にも驚きです。私たちが楽しんでいる時に安満地ではレオが鳴きまわりご迷惑をかけたようです。すみませんでした。次回からは遊びに行かず留まっています。

夕食の刺身を餌に船着き場で釣りをすると何と「ミノカサゴ」が釣れました。とにかくのんびりと過ごせます。ただこのように小川に土砂・岩が溜まっているように周りは土砂崩れの跡が見られます。これから台風の季節です、これ以上の被害がないことを願うばかりです。







今回のメインはオオモンハタとイサキのお刺身です。前回はイセエビのお刺身もあったのに残念!獲れた物が食卓にというスタイルなので次回を期待しましょう。オオモンハタとイサキの煮物もありました。


ダイビングを2本にして土佐清水市にある「ジョン万次郎資料館」に行きました。以前から訪れたいと思っていた所です。万次郎の波乱万丈の人生もすごいのですが、彼に教育とかの機会を与えたホイットフィールド船長にも驚きです。私たちが楽しんでいる時に安満地ではレオが鳴きまわりご迷惑をかけたようです。すみませんでした。次回からは遊びに行かず留まっています。


夕食の刺身を餌に船着き場で釣りをすると何と「ミノカサゴ」が釣れました。とにかくのんびりと過ごせます。ただこのように小川に土砂・岩が溜まっているように周りは土砂崩れの跡が見られます。これから台風の季節です、これ以上の被害がないことを願うばかりです。