しあわせな時間

金沢中心でお気に入りのお店を紹介。おいしいはしあわせ♪楽しいもしあわせ♪最近はシニアコーギー龍さんが中心です。

金澤神社

2009-09-25 | 神社仏閣

兼六園の敷地にある「金澤神社」。県立美術館の前にあります。


学問の神様だと思っていたところ、

菅原道真公(学問の神・前田家の先祖)
白蛇竜神(金運・災難除の神)
白阿紫稲荷大明神(商売繁盛の神)
琴平大神(交通安全)
前田斉広(なりなが)公(12代藩主)
前田斉泰(なりやす)公(13代藩主)

みなさまが祀られていて、学業成就・商売繁盛・災難除けなどのさまざまな祈願ができます。

もとは城下の婦子が春例祭の時のみ参拝可能だったのが、
明治以降の兼六園の公開とともに一般の人も自由に参拝できるようになったようです。

↑ 金沢の由来となった金城霊澤。いも掘藤五郎の民話

二女は今年大学受験。おみくじをひいたところ、
やや納得がいかない内容だったので、結んできました。

境内のお砂は、家の玄関など気になるところにまくそうです。
もちろん頂いてまいりました。今玄関にあります。


いぼがとれると言われてる「いぼとり石」
もれなく、こすってみます。

稲荷社に絵馬も奉納させていただきました。神様よろしくお願いします。
わたしは、白蛇のおまもりをいただきました。



金澤神社
金沢市兼六町1-3
TEL076-261-0502
MAP


JAPANTENT in大乗寺

2009-08-30 | 神社仏閣

22回めの「JAPANTENT世界留学生交流いしかわ2009」が8/20~26に開催されました。
私は今年も金沢職人大学校というプログラムのスタッフとして参加。初の大乗寺坐禅です。

大乗寺の黒門をくぐると、いきなり苔むした別世界が広がっています。
静けさが漂い、背筋もしゃんとし、ここから既に禅の精神を感じます。




まずは、心構えについて説明をいただき、それから「坐禅」体験です。
坐禅の作法を教えていただいています。※ペシッとは叩かず、静かに直しが入ります。
20分間の短い体験ですが、心がすっきりした、無心になれたなどよい体験になったようです。
 
坐禅体験後は、お粥も頂戴します。作法も習いますが、順序など覚えるのは1回では難しいです。
本来の食事ではおしゃべりなどないそうですが、特別に話しをしながらの体験でした。
最後にご住職の法話を聞き、終了です。

坐禅の心得
1.姿勢を正しくする(腰骨を立たせる、首を伸ばし顎を引く、口を閉じ、肩の力を抜く)
2.呼吸を整える(呼吸法は使わない。長い息は長く、短い息は短く。へその下に重心を置く)
3.心、意識を使わない(特殊な状態を作らず、鳥の声虫の音も右の耳から左へ流すような自然な状態で)


今度は体験をしに、伺います。たまには心を洗わないといけません。
大乗寺は24時間いつでも誰にでも門を開放されていらっしゃいます。
実際に外国人の方も修行されていらっしゃいます。

東香山 大乘寺
金沢市長坂町ル-10
076-241-2680
zazen@daijoji.or.jp


金沢市東山  観音院

2009-08-29 | 神社仏閣
北國新聞撮れたてニュースより
「功徳、トウキビに求め 金沢市の観音院で四万六千日」 
 
金沢市東山1丁目の真言宗観音院では、参拝すると4万6千日分のご利益があるとされる
「四万六千日(しまんろくせんにち)」が行われ、縁起物のトウキビ(トウモロコシ)を求める
参拝客でにぎわった。 「四万六千日」は藩政期以来の宗教行事とされ、
毎年、旧暦の7月9日に行われている。この日に買ったトウキビを家の軒先につるしておくと、
家内安全や商売繁盛など、さまざまな功徳があるといわれる。
境内には、同院で祈とうを受けたトウキビ1600本が用意された。
訪れた人たちは1年間つるして茶色くなったトウキビを納め、青々とした新しいものを買い求めた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・・・ということで、今年も観音院へ。

今年は、うかつにも朝「四万六千日」を忘れ、夕方気づく。
夜8時ころまで「トウキビ」を購入できると聞き、ギリギリにうかがったところ、売り切れ。

完売!!! 「かんばい・・・・? ・・完売というのは、手に入らないってことかしら・・?」

もう、途方にくれて、呆然としていたら、境内のお手伝いの方が自分用に取り置きしてあった
「トウキビ」を分けてくださいました。「あ、ありがとうございます(泣)」
「これで、1年間無事に過ごせます(泣)」
本当にありがとうございました。

夜、取りに行く際は、事前に予約が安心です。夜は基本的に予約の方が取りに来られるようです。

観音院までのとおりには、例年のように各家庭の玄関先に「灯籠」が飾られていました。
昨年は、水害の影響で灯籠もごくわずかでした。
早朝の東山の界隈、観音院もすがすがしくてステキですが、夜ライトアップされた通りも
ステキでした。来年は予約して早い時間に参ります。反省です。


高野山真言宗 長谷山 観音院
金沢市東山1丁目38-1    TEL/FAX 076-252-6523
[MAP]
御本尊/十一面観世音菩薩
前田家の産土神とされ、長きにわたり前田家が安産祈願に参拝されたお寺。
年に一度の「四万六千日」に御本尊が御開帳される。

昨年の「四万六千日」

徳法寺 報恩講

2009-05-17 | 神社仏閣

次女が同級生というご縁で昨年はJAPANTENTのホストファミリーをお願いするなど、たいへんお世話になりました。そのご縁で今年の報恩講に誘っていただきました。
     
おばあちゃんが作られたという押し寿司。最近作ってみたいランキングに入ってきた押し寿司・・・。ますます作ってみたくなります。たけのこの煮物。シンプルでおいしいです。そして藤井の蕎麦。わかめそばです。
少し寒い天候だったので温かいおそばで温まりました
     
報恩講自体へも伺った事が少なく知識もないのですが、徳法寺さんの報恩講プログラムを見ておどろきました。
朝9:30~正信偈のお勤め、つづいて法話、そしてお食事におそば、そして藤舎眞衣さんのしの笛と笛のお話、そしてカウンセリングの先生の講演などなど盛りだくさん。おみやげにはたねのパンと木のひげのフレンチパイ。
楽しかったというのは報恩講では変な感想ですが、笛の演奏は美しいし楽しいし
、法話ではとても勉強になりました。

徳法寺
知らない間に次女が徳法寺2階で大もりそばを2杯いただき、たねのぱんも4個いただいておりました。ありがとうございました。


神明宮 金沢市野町

2009-05-17 | 神社仏閣

金沢五社の神明宮。あぶりもち神事で有名なんだそうです。春5月と秋10月に行われる厄除けの祭で300年以上も続いているようです。
     
おまつり用具の御幣に見立てたくし刺しのおもちで、甘いしょうがみそたれでいただきます。まずは並んであぶりもちを買うと特別券がいただけて、あぶりもち1本とお茶のサービスがあります。
あぶりもち家守りも買ってきました。銀色の台紙にあぶりもちが刺さってます。おもちがひび割れしたり欠けたりすることは悪事災難よけの身代わりで"吉"なんだそうです。
     
境内には、金沢市指定のケヤキの巨木。樹齢1000年。ものすごく葉っぱが多くて、雨が降っていたのにケヤキの下では濡れません。すごい大きくて本当に根っこは犀川まで届いてそうなかんじです。
せっかく厄除けに行ったのに、駐車場に入るとき細い柱に車ぶつけました修理要です。がっかり

神明宮  境内に駐車場有。近隣にコインパークもあり。


初詣(2009)-安宅住吉神社-

2009-01-01 | 神社仏閣

 あけましておめでとうございます。ことしもよろしくお願いいたします

初詣行ってきました
5人中3人「八方ふさがり」ということで初詣でなんとかしていただこうと、安宅住吉神社へお参り。
でも、他のふたりも就活、高校受験と祈願してもらってもいいのでは・・・という状況なので
5人全員お祓い
みんな運気が強いので、おそらく(勝手に思ってます)「
八方ふさがり」もよい方向にでるでしょう

今年も1年健康で過ごしましょうっ
 
  
結構、並んでます。       あったか温もりポイント。   5人分。玉串券+厄除け面
 
2008/12/29 09:03  【北國新聞】 の記事より
◎景気悪化「八方ふさがり」お払い急増小松・安宅住吉神社
新年に向け、掛け替えた看板を見る北村禰宜=小松市の安宅住吉神社 
 小松市の安宅住吉神社で「八方ふさがり年」のお払いの申し込みが今年一年間で約六百件に上り、例年の二十倍となった。看板設置が効果を上げたとともに、景気が減速した秋以降、問い合わせが毎日数件あるという。北村嘉章禰宜(ねぎ)は「景気が悪化する中、厄を払いたいと願う人が増えたようだ」と話している。同神社によると、運勢盤で九年に一度訪れる、災難を招きやすい年を「八方ふさがり年」と呼ぶ。この年にあたる人は神社でお払いを受け、平穏無事を祈る。北陸地方ではあまり浸透しておらず、安宅住吉神社では年間に申し込みは三十件ほどだった。昨年十二月に境内に看板を設置したところ、県外から小松市に引っ越してきた住民を中心に申し込みが増えた。最近は経営者らの姿も目立つという。 同神社では今月十八日、新しい看板に掛け替え、正月の参拝客に備えた。北村禰宜は「景況が厳しさを増しそうな来年は、さらに多くの申し込みがありそうだ。参拝客の助けになりたい」と話した。

安宅住吉神社 ※難関突破の神社です
石川県小松市安宅町タ17
TEL0761-22-8896
http://www.ataka.or.jp/


湖東三山 龍應山 西明寺

2008-10-16 | 神社仏閣
西明寺の国宝「三重塔」って美しい・・・
西明寺は紅葉で有名な湖東三山のひとつ。
訪れた日は紅葉の時期には少々フライングで赤く染まる葉はわずか・・
(ちなみに紅葉時期11月初旬~12月初旬)
   
紅葉はまだまだでも、三重塔に感激。
初層内部には鎌倉時代の壁画が極彩色で描かれている。
法華経の図解、大日如来の脇侍仏32菩薩、宝相華など700年以上も経っているとは
思えない美しさ。
狭い室内にびっしりと書かれた壁画を間近で見ることは滅多にできない。
案内の方に細かに説明をしていただく。
壁や柱や扉や天井や・・・絵のないところがない。
とても素晴らしいおだやかな表情の菩薩4本の柱に8菩薩ずつ。蓮の花やぼたん、昇り竜に下り龍・・・
博物館や美術館で見るより、本当に美しくて本当にすごい

西明寺=紅葉・・だったが、本堂の仏像も美しくとても珍しいのに間近に無料で拝観できる。
ほんとうに有難い・・ステキなお寺でした。
そして実は国宝の三重塔は特別公開で1年に3ヵ月弱しか見ることができない。
いつでも見れません。
         
境内には野生のニホンザルが出没。
観林坊の屋根や名神沿いの実がなる木のあたりには家族連れのサルたちを見ることができました。

今回は無計画で出かけたため、湖東三山は回れませんでしたが、朝早く出発して三山+永源寺まで走破するツアーもあるようです。

国宝「三重塔内壁画」特別公開期間 春4/8~5/8 秋10/8~11/30 
※ 塔内壁画拝観は入山料とは別に特別拝観料(1000円)が必要わたしには1000円以上の価値アリ
※ 雨天は文化財保護のため拝観中止

湖東三山は、西明寺、金剛輪寺、百済寺の三つの天台宗寺院の総称。
琵琶湖の東、鈴鹿山脈の西山腹に位置し、永源寺と共に紅葉の名所として知られている。

湖東三山 龍應山 西明寺
http://www.saimyouji.com/
湖東三山 松峯山 金剛輪寺
http://kongourinji.jp/
湖東三山 釈迦山 百済寺
http://www.hyakusaiji.or.jp/
瑞石山 永源寺(臨済宗)
http://www.rinnou.net/cont_03/09eigen/


長谷山観音院 四万六千日

2008-08-09 | 神社仏閣

縁起物の「とうきび」
旧暦の7月9日(今年は2008/8/9)におまいりをすると、四万六千日の功徳があるとされる。
息災延命・商売繁盛のご利益がある。今年は、高速バスで帰省した長女を拾い金沢駅から東山へ。
    
観音院へは、観音坂を登る。けっこうハァーハァー、足元ふらつきます
    
観音院では、お砂踏みをし、三十三か所めぐり。今年は
お賽銭用小銭をしっかり用意。
去年のとうきびを返し、祈祷ずみのとうきびを買う。とうきびは玄関先や軒先につるす。会社は玄関内。商売繁盛を願う。
    
早朝の東山のメインどおり。静けさが漂う。飾り(行灯)が飾られ情緒たっぷり。大好きな東山の風景(特にこのお店ののれんの雰囲気)
長女とふたり観光ムードで界隈をめぐる。
今年は、先月の浅野川の氾濫のため浅野川よりのとおりは飾りはありませんでしたが、街並みに大きな損傷はなく元どおりです。

今日8/9は、盆踊り in ひがし茶屋
PM7~9時※雨天時10日に順延。
場所/ひがし茶屋街旧二番町 。※だれでも参加できる
8/14~16「夏の夜 夢あかり」が開催。
大小200の行灯で茶屋街が飾られる。
夜のひがし茶屋街はステキですが、さらに幻想的。
涼を感じられる粋なはからいもあるようです 


安宅住吉神社-小松-

2008-01-03 | 神社仏閣

あけましておめでとうございます

初詣で・・行ってまいりました。
「難関突破」の神様です。

「全国唯一の難関突破の守護神であります。商売の難関・人生の難関・受験の難関等 様々な難関をとっぱさせて戴ける御神徳です。」

安宅関も神社内にあるし、散策もできる広い敷地。
日本海に沈む夕日も見られる。
今の時期は寒いけど。

勧進帳の源義経、武蔵坊弁慶、富樫の像もある。

ちょっと気になったのは「八方ふさがり」。
八方ふさがりの年は、運勢が強いときは大変良い年となるが、一度悪くなるとドン底まで落ちるといわれ、運命の波が激しく、人生に変動の生じる不安定な年廻りとされている・・・らしい。

来年(2009)は、八方ふさがるので、お祓いしていただこう。
今年もよろしくお願い申し上げます。

安宅住吉神社
http://www.ataka.or.jp/


尾山神社-金沢市-

2007-12-12 | 神社仏閣
尾山神社 今年もライトアップ。美しいので紹介

尾山神社は

「五彩のギヤマンが目を引く正面のエキゾチックな三層楼門は和洋折衷の造りで
重要文化財に指定されています。
琵琶などの古楽器をかたどった島や橋が配された池泉回遊式神苑や
元は金沢城二の丸の門だった両唐破風の東門などが見どころとなっています。」

と金沢観光協会のHPに書かれている。

主祭神は、加賀藩の藩祖前田利家で、創建は1873年。
金沢の初詣の中心的神社。

でも、初詣にしか行ったことがないの・・。
勉強不足ですな

北陸鉄道バス南町下車
駐車場は近くに尾山町パーキング等ありますが、結構混んでる。

善光寺-長野市-

2007-09-17 | 神社仏閣

善光寺(ずっこけ3人組珍道中vol.1)

ただいま、工事中の善光寺。
・・・にもかかわらず、行ってきました。

●仏様、なにとぞ私に幸せを・・・
宝くじでもいいのです。当ててください、3億円・・(←短歌)

こんなこと思ってるから、ダメなんじゃん。

参道は、懐かしい雰囲気でいっぱい。
おやき、七味、みそ・・・ 

うかつにゆっくり歩いていたら、いつの間にか5時をすぎ、気づいたころは、どこも閉店。
なんとか最後のお店で、「巨峰ソフト」。

●となりのお店の「みそソフト」。超気になりつつ前を過ぎ行く。牛に連れられ善光寺参り。


四万六千日-東山 観音院-

2007-08-22 | 神社仏閣

縁起物とうきび
東山の観音院で参拝すると四万六千日分の功徳があるとされる
「四万六千日(しまんろくせんにち)」の縁起物とうきび。

祈祷を受けたとうきびを軒先につるすと、息災延命、商売繁盛の功徳があるようだ。
1年に1回旧暦7月9日に行われている。※今年は8月21日

院内には、お砂踏みもあり、あらためて観音様にお願い。
家族の健康、会社の繁栄 etc.... 
みんな元気で仕事も順調に~観音様よろしくお願いします。

会社の取引先の方に連れて行っていただいたので、当日よくわからずに参拝し、会社のとうきびを購入。
来年からは自宅の分も「とうきび」を買います。

観音院など寺院郡の参道に面する家の玄関先には、
俳句と水彩画が灯篭のようなものに飾られており、東山の情緒ある姿をまたひとつ発見。

早朝の東山、浅野川はひんやりと涼しげでした。
素敵な朝でした。