フクロウは夕暮れに

接触場面研究の個人備忘録です

番外編:Steve 1955-2011

2011-10-06 22:40:00 | today's focus

 

コンピュータはぼくにとってはやはり書くための道具だ。

マサチューセッツ州アマーストに留学したときに、初めてSmith Colonaの電子タイプライターを買ったところからぼくの手書き生活からの離陸は始まったのだろう。

そのあと、日本でワープロが出現して、ぼくはたった40字のモノクロ液晶画面のサンヨー・ワープロをもってウィーン大の仕事にむかった。メルボルンに向かうときはやはりサンヨーのSanward340という400字が画面にみえるワープロを持って行った。文豪とかRupoとかなぜか買わないんですね。

メルボルンではしばらくそのSanward340を使っていたが、研究論文を書く作業がそれではうまく出来ず、同僚からNECのPC-9801UXを安く分けて貰ったところから、コンピュータとのつきあいが始まる。

日本に戻ってからのおおまかなコンピュータ歴を記録しておく:

IBM ThinkPad 700C(国内ではPS/55note)

IBM Aptiva 720

このAptivaが突然、ブラウン管のモニターが死んでしまったこと、そして当時の大学でApple Performaを購入してくれたことから、ぼくのApple歴が始まる。

Apple Performa 5400

Powerbook 2400c/180(Appleとの感情的結びつきが決定的になった)

Powerbook 2400c/240

iMac

iMac DV SE

Power Macintosh G4 (Quicksilver)

iMac (Flat Panel)

eMac

Powerbook G4 (Titanium)(チタニウムの手触り!)

Power Macintosh G5

Powerbook G4 (Alminum)

iMac G5

iMac (Late 2009)(デスクトップの完成形)

Macbook air

Macbook

Macbook pro

iPod 第3世代

iPod第4世代

iPod nano

iPhone 3GS

Steve, I have used so many Apple devices. Thank you for your staying hungry and foolish...

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 合同合宿 in 伊東 | トップ | 2nd International Language ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

today's focus」カテゴリの最新記事