二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

考えると、なぜ、インドより、行く場所違うだろう。議長国は。国連の長も行っているのに。

2023年03月20日 06時07分27秒 | ニ言瓦版
何しに行くのか。
疑問、行く場所は、違うだろう。

インドに行き、また、円借款か。



「岸田文雄首相は19日夜、インドを訪問するため、政府専用機で羽田空港を出発した。20日にモディ首相と会談し、中国とロシアに対抗する枠組みを強化するため、先進7カ国(G7)議長国として20カ国・地域(G20)議長国を務めるインドと連携強化を図る。22日未明に帰国する予定。
岸田首相のインド訪問は昨年3月に続き2回目。両首脳の会談は、モディ氏が安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)に出席するために来日した昨年9月以来となる。
岸田首相は19日夜の出発に先立ち、公邸で記者団に、G7とG20のそれぞれの議長国として「日本とインドが国際社会においてどのような役割を果たすべきなのか、じっくり意見交換したい」と述べた。一方、自身が模索しているウクライナ訪問に関し「具体的に決まったものはない。検討を続ける」と語った。
岸田首相はモディ氏との会談で、中国による東・南シナ海での威圧的行動やロシアのウクライナ侵攻を踏まえ、法の支配に基づく国際秩序の維持・強化に向けた協力を確認したい考え。5月に広島市で開かれるG7首脳会議(G7広島サミット)にモディ氏を招待する意向も伝える見通し。」


G7とG20は、
ウクライナに行くこと。
ウクライナに行かない、議長国が、あるのか。





この地図の近くに行く、そして、ウクライナに行くのが、G7とG20。

必要なのに。
不思議。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると、将棋は、楽な組織、国は、広告する企業は、税金、倍にとれる。

2023年03月20日 05時44分58秒 | ニ言瓦版
「藤井聡太竜王(王位・叡王・王将・棋聖=20)が渡辺明棋王(名人=38)に挑戦する、将棋の第48期棋王戦コナミグループ杯5番勝負第4局が19日、栃木県日光市「日光きぬ川ホテル三日月」で行われ、後手の藤井が132手で勝利し、シリーズ対戦成績3勝1敗で初の棋王獲得と史上最年少6冠を達成した。20歳8カ月の6冠は最年少で羽生善治九段(52)に続き2人目。終局後、同ホテルで記者会見した。
主な一問一答は以下の通り
-史上2人目、最年少6冠の率直な感想は
藤井 対局が終わったばかりで、獲得できた実感があるわけでないのですが。棋王戦では前期では良い成績が残せなかった。今期、5番勝負まで進むことができた。たいへんな将棋ばかりだったが、結果を残すことができてうれしく思っています。
-シリーズを振り返って
藤井 シリーズ通し、角換わりの定跡系。序盤から中盤にかけてテンポよく進んだ。中終盤はどれも非常に難しく、適切に判断できなかった局面も多かった。難しい局面をいろいろ考えることができ、収穫が多かった。
-全8冠制覇の思いは 
藤井 直接、そこを目指す意識はありません。実力が足りない部分が多いので、引き続き実力を高めていきたい。
-第3局は悔しい敗局となった。第4局は第3局を踏まえて、指し手はより慎重になった
藤井 第3局は中盤から自玉が不安定な形になり、まとめることが難しくなった。本局は自玉の安全のバランスを取りながらと思っていた。途中、攻め合いにいくタイミングをいくつか逃してしまったところもあった。バランスの調整が必要かなと思っている。
-対局規定が緩和され、マスクを外しての対局だった
藤井 いままでの違いは一概には言えないが、集中して臨むことができた。
-タイトル通算13期となり、通算タイトル数は森内俊之九段(52)を抜いた 
藤井 森内九段は、将棋を始めたころから活躍されていた目標とする方の1人だった。タイトル数だけでは比較できることではないが、1つ1つ積み上げてくることができてよかったと思う。
-最近のタイトル戦では、持ち時間を残して勝つケースが多くなった。タイムマネジメントの意識が変わった
藤井 以前は、残り時間よりも局面のほうが重要なので、判断が難しい局面であれば、時間が使って納得いくまで考えたいという意識がある。早い段階で使いすぎてしまうと、一局を通して考えることが難しくなってしまうことがあるかなとも思う。
-早指し棋戦のNHK杯を制し、一般棋戦4冠。持ち時間の長いタイトル戦でも早指し棋戦でもスキがないように見える。以前から言われている「実力的に少し足りない部分」とは
藤井 早指し棋戦では結果が出せていなかった。今期はいままでよりも決断よく指そうと意識した。よい結果を出せてうれしく思っている。最近、中盤以降に難解な局面を迎えることが多く、うまく判断できない局面が増えている印象がある。複雑な局面に対して的確に判断できる力がいっそう必要になるのかなと思っています。
-今シリーズは鉄道を乗り継いで、対局会場に来ることが多かった。タイトル初獲得を名古屋駅とし、新幹線で終点の東京駅に向かっているとしたら、どの付近を通過中ですか
藤井 東京が終点ですか? タイトルは増やすことができているが、内容的にはたいへんなところ多いので、近づいているという感覚はないです。どのくらい?(笑い) う~ん、じゃあ、静岡ぐらいでお願いします。」





ーーーー

取るも、取らないのも、この将棋、わからん。
大会は、それ大会だけで、一番、決める、大会が本当だろう。前年、優勝した人が、予選で、勝った人は、前年の優勝者では、楽なこと。
一年に一度しか、前年優勝者では、それは、楽だ。
それに、パソコンの進化で、進化した、機械、使って、学んでいれば、
バカでも、記憶と、対策ができる。


将棋は、本当に予選から、勝ってきた、ものが、賞金を出す。
それが本当。




「 将棋の藤井聡太王将(20)が、王将戦に続き棋王戦も制し、史上最年少6冠という新たな記録を打ち立てた。2016年10月のデビュー以来、6年5カ月での6冠到達は、羽生善治九段(52)の4冠達成よりも1年以上早く、驚異的なスピードでタイトルを積み重ねている。藤井王将は4月開幕の名人戦に初挑戦を決めており、早ければ今秋の王座戦で、八つあるタイトルの完全制覇を成し遂げる可能性もある。 
【対局を振り返り笑顔を見せる藤井聡太新棋王】  初タイトル獲得までにかかった期間は、羽生九段が4年0カ月、藤井王将が3年9カ月で、それほど差はなかった。しかし、羽生九段はその後、竜王を2回失冠し、タイトル戦18回目で6冠にたどり着いた。一方、藤井王将は登場したタイトル戦を全て制し、13回目で到達した。17年から八つ目のタイトル戦として叡王戦が加わり、タイトル獲得のチャンスが増えたことも追い風となっている。  藤井王将がタイトル戦に強い背景には、両者の戦術の違いも影響している。羽生九段は「デビュー当初は序盤がメチャクチャで、実戦で磨いていった」と自身で認めるほど当初は粗削りで、「羽生マジック」と呼ばれる終盤の逆転術で制してきた。これに対して藤井王将は、AI(人工知能)を活用した研究でデビュー当初から序盤戦術の水準が高い。中盤以降は詰め将棋で培った読みの深さでミスが少なく、持ち時間の長いタイトル戦では付け入る隙(すき)がない。  7冠を懸けた名人戦七番勝負は4月5日に開幕する。1冠となった渡辺明名人が、タイトルを死守して

「藤井8冠」への道に立ち塞がるか、藤井王将が渡辺名人を無冠に追い込むか。歴史の転換点となるタイトル戦となる。」




8冠4冠、疑問だ。
国は、将棋は、働きもしないで、闘い、一度で、一年、一度で、勝てば、賞金は、
おかしい。


まだ、昨日は、女子ゴルフのが、本当に、最終日にこけるも、闘いの結果。
予選から、一番てないのが、最終日に一番。
本当の戦い。


4冠8冠になるも、なれないも、一冠は、他に取れない、制度か。
大会短縮して、一週間で一番が理想。

ボクシングみたく、統一の一つの大会で、一番というのも、のもいい。

大会も、税金、取ることだ。新聞など、将棋に広告の大会するならば、正しい、税金、取ることだ。

赤字の国は、CM広告は、税金、取ることだ。

相撲など、懸賞金は、倍くらい、税金取ること。
だつて、一発の商売の勝負、懸賞、普通に税金取る。
横綱、大関が、休むは、閉店することだ。相撲にならない。
見世物でも、酷い興行、理事の解雇も、普通。


相撲は、酷い興行た。
大関、横綱の廃止が本当の相撲かもしれない。
怪我したら、引退するのが、昔は普通。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄冠は、君に、

2023年03月20日 01時38分15秒 | 名言、珍言。
名言、珍言。


「『栄冠は君に輝く』 

雲は湧(わ)き 光あふれて
天高く 純白の球(たま) 今日ぞ飛ぶ
若人(わこうど)よ いざ
まなじりは 歓呼(かんこ)にこたえ
いさぎよし ほほえむ希望
ああ 栄冠は君に輝く 

風を打ち 大地を蹴(け)りて
悔(く)ゆるなき 白熱の力ぞ技ぞ
若人よ いざ
一球に 一打にかけて
青春の 讃歌を綴(つづ)れ
ああ 栄冠は君に輝く

 空を切る 球(たま)の命に
通うもの 美しく匂(にお)える健康
若人よ いざ
緑濃き 棕櫚(しゅろ)の葉かざす
感激を 目蓋(まぶた)に描(えが)け
ああ 栄冠は君に輝く 」



勝手な解釈
いい詩だ。
日本人の原点かもしれない。
青春に、かけるものが、あると、いい。
何か、一つに、かけるが、青春、いや、人間の原点。


栄冠は、自分の輝く。

球の姿、問われるな、メジャーと、同じ、球にしないから、
大きさが、日本のは、小さい。
スペル、球たというが、
アメリカで、野球するのは、メジャーを打つ、投げる、しないと、
大変こと。

なんで、日本の球は、アメリカと、同じ、世界の共通にしないのか。
酷いスポーツの企業の欲か。
メジャーの球で、日本の、打者、打てれるのか。問われるな。
旨く、速い球、変化球、送球できるのか。


ーーーー
名言、珍言。


「感激を 目蓋(まぶた)に描(えが)け
ああ 栄冠は君に輝く」


勝手な解釈
の詩がいい。老人、若者、中年、初老の人、思い出すものだ。
感激、敗北のくやしさ、失態。
忘れないものだ。

ほけ老人でも、思い出すは、感激と、そして、くやしさ。
老人、不正してるいのは、若い時から、不正しているのかもしれない。

「感激を 目蓋(まぶた)に描(えが)け」知らないのだ。

忘れるな、老いても、感激と、その姿、当時のこと、忘れるな。

へへへ

大阪桐蔭/春夏連覇「栄冠は君に輝く」鶫真衣/歌詞付き【陸上自衛隊・中部方面音楽隊・大阪府警音楽隊】

栄冠は君に輝く ~全国高等学校野球選手権大会の歌~
https://www.youtube.com/watch?v=A3pd2U_6Fxk


行進曲は。これがいい。選抜で使わないのか。
第88回全国高等学校野球選手権大会 開会式.


選抜も、各県、一校、出してほしい。
夏のように。


この行進曲がいい。今年の選抜、わからん、曲だった。

NHKのアナも、旨い。今年の選抜より、はるかにいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ2 大会、あの歌がいい。

2023年03月20日 01時15分49秒 | ニ言瓦版
男の大奥、ドラマ、つくるより、しかし、清潔感のない、ドラマ。
再放送でも、見る人いるのか。

女子大の作った、朝ドラ、再放送するとも見る人いる。

365日の紙飛行機 - AKB48(フル)

朝が来た「365日の紙飛行機」朝ドラセットより


このセット、よかった。


あの子役、どんな成長したか。
生命保険、女子大、いいね。

炭鉱の話も、そう、経済、話だ。
両替商、銀行、生命保険。

経済は、人材、女の育成だろう。
女子大。
女性は、無料で、大学まで行かせることが、
人材の育てる。

\\\\\\\\
今年も、君が代は。いい。選抜の君が代。


柏原 雅 2021第93回選抜高校野球大会 国歌独唱 君が代




でも、やはり、あの人が凄い。

国家「君が代」独唱 野々村彩乃【高音質】


やはり、いい。この君が代は。



栃木は、いい。高校野球の開会式は、この歌がないと。
夏も、春も、この歌か、高校野球なのに。

栄冠は君に輝く』第104回全国高等学校野球選手権栃木大会      令和4年7月8日(金)    【開会式】


第101回全国高等学校野球選手権栃木大会開会式「大会歌独唱」

いい。声がいい。
甲子園で、聞きたいものだ。
栃木の球場でも、いいのだ。
甲子園は、君が代より、この歌。

春は、なんで、演奏しない。
詩がいい。




甲子園で、朝日新聞は、歌わせないのか。
この歌が、高校野球の原点。


栄冠は君に輝く ~全国高等学校野球選手権大会の歌~

この詩がいい。
百年たっても、この歌は、いい。
スポーツの原点だろう。

これ、聞かないと、高校野球ではない。
春も、歌っていたのに、なぜ、あんに、歌、か。


ーーーーー

あった。

大谷翔平の甲子園デビュー 大谷翔平(花巻東2年→日本ハム) 石川亮(帝京1年→日本ハム) 松本剛(帝京3年→日本ハム) 伊藤拓郎(帝京3年→DeNA) 2011年 夏の甲子


この試合は、面白かった。
大谷選手、よかった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続、ありそう。4.23

2023年03月20日 00時51分39秒 | ニ言瓦版
「「4.23総選挙」──。政界で再び「早期解散説」が飛びかっている。4月23日に行われる統一地方選との“ダブル選挙説”である。一部のスポーツ紙は<完全に消えない「4月解散」説>と報じている。

 早期解散説が浮上している大きな理由は、内閣支持率が上昇していることだ。なぜか支持率がアップしているのだ。NHKの調査では、支持「41%」、不支持「40%」と7カ月ぶりに支持と不支持が逆転、日経の調査でも支持「43%」と、4カ月ぶりに40%を回復している。岸田首相は自信を深め、ご機嫌だという。

 さらに、岸田首相が突然、物価高対策として打ち出した「低所得世帯に一律3万円」「低所得の子育て世帯に子ども1人当たり5万円」の給付は、露骨な選挙対策だと捉えられている。

「永田町をざわつかせたのは、わざわざ岸田首相が15日夜、自民党職員のボス、元宿仁本部事務総長と2時間も会食したことです。安倍首相は解散する前、元宿さんと会って独自の調査を依頼し、選挙情勢を分析していた、とされている。岸田首相も解散を想定して元宿さんに会ったのではないか、と臆測が飛んでいます」(政界関係者)

4.23総選挙は、その日に予定されている「衆院4補選」をなくすメリットもあるという。

 4補選で全勝すれば、岸田政権は信任されたことになるが、和歌山1区補選は、維新候補に敗れる可能性を指摘されている。さらに、参院大分補選も苦戦する可能性が高い。「衆参5補選」で2敗したら、岸田首相の責任問題になるのは間違いない。しかし、解散してしまえば衆院補選は行われなくなる。

 すでに永田町では“3.24予算成立”“3.29解散”というスケジュールも囁かれている。前回、電撃解散で勝利した岸田首相は、また不意打ち解散を仕掛けてくるのか。

「いくら野党の選挙準備が整っていないとはいえ、4.23選挙となったら、自民党は安倍派を中心に60人近くが落選する恐れがある。60人も落選したら、岸田首相は即日、退任でしょう。どうしても地元で行われる5月の広島サミットに出席したい岸田首相が、そんなリスクを冒すでしょうか。すでに岸田首相は、補欠選挙が行われる衆院山口2区と山口4区の応援のために地元入りしている。あれは“解散はしない。補選を行う”というメッセージではないか。もし岸田首相が“安倍派が壊滅しても構わない”と考え、解散するなら大したものですよ」」


ありそう。
庶民は、経済対策になる。
四月は、選挙で、市中は、国、候補者、政党が、市中に、金は、使われる。


そう、広島だと、また、賄賂が、あるかも、

何しろ、広島の県民は、賄賂、好きな、県民。

また、法務大臣、総理、いろいろな、人、不正が、出る内閣は、
支持率が上がると、解散が正しい。
本当の解散になるか。


でも、その前に、今、財務省、酷いことして、経済は、不景気の省にするか。

金利で、銀行、倒産か、あるものだ。
経理のできる、女が、でてくれば、簡単に、経済よくなるものだ。

昔は、いたものだ。
女子大作った、女性の朝ドラ見たいものだ。


証券会社も、地方銀行、投資した金、問われるか。
経済のできる、女性でも、出てこないか。


男の大奥、ドラマ、つくるより、しかし、清潔感のない、ドラマ。
再放送でも、見る人いるのか。

女子大の作った、朝ドラ、再放送するとも見る人いる。

365日の紙飛行機 - AKB48(フル)

朝が来た「365日の紙飛行機」朝ドラセットより


このセット、よかった。


あの子役、どんな成長したか。
生命保険、女子大、いいね。

炭鉱の話も、そう、経済、話だ。
両替商、銀行、生命保険。

経済は、人材、女の育成だろう。
女子大。女性は、無料で、大学まで行かせることが、
人材の育てる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする