goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

硫黄島に緊急着陸

2014-11-19 11:57:36 | 鉄道・航空機
先日ニュースで知ったのだが、硫黄島にグァム行きのデルタ航空がエンジントラブルのため、緊急着陸した。着陸して9時間後、乗客、乗務員は代替機に乗り換えてグァムに出発。その間、乗客は出国審査を終えていたため機外にでれず、機内に缶詰状態だったらしい。

缶詰になっていたのは6時間とも9時間とも報道されているが、僕が考えるに、故障した飛行機で6時間、代替の飛行機で3時間(人の乗り換え、出発準備の時間でそれ位)ってところではないだらうか?

このニュースを聞いた時、疑問に思ったことがある。それは、どの様に飛行機を乗り換えたかということだ。

緊急着陸した飛行機はボーイング757という機体。小さい飛行機ではないため、人を降ろすにはタラップが必要だ。自衛隊機しか着陸しない場所で、そんな物があるのか?た思った訳だ。

そうしたら、硫黄島の慰霊祭の際に飛んでくる飛行機用に簡易のタラップがあるとのことだった。

しかしながら、滑走路が2600mしかない所によく中型機が離発着できたなぁ、と少し感心した。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近鉄内部線 | トップ | サッカーダイジェスト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鉄道・航空機」カテゴリの最新記事