本栖湖から朝霧高原に向かう。
しばらく進むと、左右の窓に牧草地が広がる。
「あっ、牛!」
牛が沢山集まり、草を食べていた。こんなところでこのような風景に出会うのは、意外だった。朝霧といえば、富士山演習場のイメージが強いから。
朝霧高原の道の駅に到着。お昼時ということもあり、混み合っている。食事も名物っぽいものがなく、SA価格で少しお高め。
「ここまできたら、行くしかないか…」カミさんが腹をくくった。車は一路富士宮へ向かった。ふらっと山梨県に行くつもりが、静岡県まで来るなんて…。
朝霧高原に置いてあった、富士宮焼きそば認定の店マップを頼りに店を探す。ナビで富士宮市の北、車がいる現在地の近辺の住所を割り出し、その近くに焼きそばマップに掲載されている店がないか探す。あった、近くの地名で2件。その電話番号をナビに入力し、店に向かう。
店に到着。ガレージの中に店を構えるちょっと一風変わった店だった。
焼きそばイカ入りと肉入り、その両方が入っているミックスを注文する。初めて食べる富士宮焼きそば。上にネギがかかっているのが特徴。味は、関東の焼きそばに比べ、やや濃い。どちらかというと、関西系の焼きそばに近い感じ。また、肉入りとミックスの味の濃さが違った。これは本当にちがうのか?調理した人のムラなのか?そこはよくわからない。
でも、とにかく美味しかった。
帰りは、そこのご主人に教えてもらった抜け道を通って、御殿場から厚木と、渋滞している東名と平行している一般道を走って帰った。
280Km。結構なドライブでした。
がんばれ、東北!がんばろう、ニッポン!
クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。
面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
しばらく進むと、左右の窓に牧草地が広がる。
「あっ、牛!」
牛が沢山集まり、草を食べていた。こんなところでこのような風景に出会うのは、意外だった。朝霧といえば、富士山演習場のイメージが強いから。
朝霧高原の道の駅に到着。お昼時ということもあり、混み合っている。食事も名物っぽいものがなく、SA価格で少しお高め。
「ここまできたら、行くしかないか…」カミさんが腹をくくった。車は一路富士宮へ向かった。ふらっと山梨県に行くつもりが、静岡県まで来るなんて…。
朝霧高原に置いてあった、富士宮焼きそば認定の店マップを頼りに店を探す。ナビで富士宮市の北、車がいる現在地の近辺の住所を割り出し、その近くに焼きそばマップに掲載されている店がないか探す。あった、近くの地名で2件。その電話番号をナビに入力し、店に向かう。
店に到着。ガレージの中に店を構えるちょっと一風変わった店だった。
焼きそばイカ入りと肉入り、その両方が入っているミックスを注文する。初めて食べる富士宮焼きそば。上にネギがかかっているのが特徴。味は、関東の焼きそばに比べ、やや濃い。どちらかというと、関西系の焼きそばに近い感じ。また、肉入りとミックスの味の濃さが違った。これは本当にちがうのか?調理した人のムラなのか?そこはよくわからない。
でも、とにかく美味しかった。
帰りは、そこのご主人に教えてもらった抜け道を通って、御殿場から厚木と、渋滞している東名と平行している一般道を走って帰った。
280Km。結構なドライブでした。
がんばれ、東北!がんばろう、ニッポン!
クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。
面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます