goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

味スタで再び…

2010-11-28 00:09:34 | サッカー関連(J&JFL)
今日、味スタにFC東京の今年ホーム最終戦を見に行った。

実は、先週も味スタにフロンターレ戦"多摩川クラシコ"を見に行っている。2週連続で行ったのは、"クラブサポートメンバー"の特典でもらっているチケットを使い切ってなかったからである。

先週は、フロンターレに惜敗だった。今日は、勝てばJ1残留がほぼ確定する大事な試合。相手は山形。アウェー戦では勝っている。久々に味スタで勝てるかも…。出勤だったが、17時半からの試合だったので、会社帰りに長男と待ち合わせて行くことにした。

飛田給の駅から歩いてスタジアムに向かう。ともに歩くサポーターが沢山いた。

スタジアム前のショップで長男と合流。中に入る、

スタンドは、先週同様に沢山の人が入っていた。相手チームのサポーターも遠方のチームにしては、沢山来ていた。

試合は、前半0-0の接戦。後半、平山が先制したものの、途中出場の田代に決められ引き分けで終わってしまった。

勝てない…味スタでまた勝てない…。

最終節は、アウェーで京都。勝ってJ1残留を決めて欲しいものである。




クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が勝った!…結局最後まで見てしまった…

2010-11-09 02:33:03 | サッカー関連(J&JFL)
家に帰るまで知らなかったのに…。

「今日、アジア大会のサッカーの試合あるわよ。」

見るつもりはなかったのに…。

「深夜0時からだけど、BSで。」

などと、カミさんからの情報を耳にしたため、ついつい見てしまった。

おっ、GKアンちゃんだ!薗田も先発だ!…などと、゛ヤンフロ゛が出ていたため、結局最後まで見てしまった。

日本対中国、3-0で完封勝ち。

じれったい試合だったが、チャンスを生かして勝った。

アンちゃん好セーブ。薗田ナイスディフェンス。

フロンターレの未来は、明るいなぁ。


クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の味スタ

2010-09-25 23:58:34 | サッカー関連(J&JFL)
久々に味スタに行った。ワールドカップ前に行った以来である。

夏はキックオフが遅く、子供と見に行くにはちょっと厳しい。ようやく早い時間に試合が開始されるようになったので、今回見に行くことにしたのだ。

FC東京は、現在16位とJ2降格圏内。ここから脱出するには、今日は正に"負けられない"試合。

相手が大宮だったので、勝ちを確信して見に行った。

しかし、結果は0-1での敗戦。

ああ、このモヤモヤをどこにぶつければよいのだろうか?"東京ブギウギ"さえ一度も歌えないモヤモヤを…。




クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売されているのか?お確かめください。)

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キックターゲットと久々の"東京ブギウギ"

2010-06-09 12:44:24 | サッカー関連(J&JFL)
先日、味スタにFC東京戦を見に行った。

キックオフは15時。しかし、家を出発したのは10時半。というのは、今回はナビスコ杯なので、試合前にお菓子がもらえるアトラクションがあり、それの受付開始が12時なので早めに出たのだ。普通なら半日ですむところが、一日がかりの遊びになった。

11時半に到着。すでに60~70人位が並んでる。日陰に入って待つことにした。

12時入場。キックターゲットに並ぶ。得点が書いてある穴を目がけて2回蹴る。合計得点が大きいほど沢山お菓子がもらえる。ちなみに昨年やった時は、僕だけでチップスター6個をゲット。

順番を待つ間、次男に聞いてみた。
「40点、30点、20点、どれを狙う?」
「40点!」
「もう一度聞くね。40点、30点…どれを狙う?」
「40点!」
何度聞いても、答えは「40点!」と言う。

先に並んでいた長男の番になった。1回目、40点の穴を狙って外す。奴もチャレンジャーというかギャンブラーというか…。2回目も40点を狙い。今度は穴を通った。計40点。

少しして次男の番になった。先程の長男のキックを見てどうするのか…と思ったら、初志貫徹で40点を狙った。次男は2つとも外し、0点。僕は30点を狙い、2回中1回入って合計30点だった。

点数が記入された紙を持って行って、お菓子と交換してもらった。長男と僕は3個ずつ、次男は1個、合計7個のチップスターをもらった。

さて、試合。今年味スタでの観戦は3戦目。過去2戦はいずれも引き分けだった。前半スコアレスで終わった時には、「またか…」と思ったが、後半フリーキックから得点!久々に得点した時のチャント゛東京ブギウギ゛を生で聞いた。

結局1-0での勝利。味スタでの゛オー、シャー×3゛も久しぶり。とても良い一日だった。


クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチコ

2010-03-26 22:58:03 | サッカー関連(J&JFL)
サッカー好きの次男。Jリーグ名鑑(名前ふりがな入り)が座右の書である。

そんな彼が、今年注目するJ2のチームがある。それは、Kリーグから戻ってきた大橋のいる水戸ではなく、鳥栖からの完全移籍で、J2きっての゛ファンタジスタ゛、島田を獲得した徳島でもない。彼が注目するのは、ギラヴァンツ北九州である。それは何故か?タチコという選手がいるからである。

゛タチコ゛の何に注目なのか?それは…単に名前に注目しているだけなのである。

しかし、次男は゛タチコ゛チェックをかかさない。長男が「タチコは活躍しているのか?」と問えば、「ベンチにも入っていない」と即答している。

既にJリーグは3試合消化しているが、いまのところ出場していないようである。

早く、活躍しているところを見たいものである。


「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうそんな季節か…

2010-02-28 23:59:11 | サッカー関連(J&JFL)
昨日、FC東京の練習試合を見に行った。

毎年Jリーグ開幕前のこの時期、FC東京は小平グランドで練習試合を行う。昨年は水戸、その前は横河、今年は湘南だった。

練習試合があることをすっかり忘れていて、グランドに着いたのは試合開始40分後。天気が悪いにもかかわらず、相変わらずすごい人だ。その試合の前半には、石川、梶山といったケガから復帰明けの選手が出ていた。

後半は、若手主体のチーム。重松、リカルジーニョの2トップはなかなかよかった。

驚いたのは、サポーターが太鼓を持ち込んでスタジアムさながらに応援していたこと。リカルジーニョのゴールの際には、お決まりの"東京ブギウギ"も歌っていた。

来週はもうJリーグ開幕。もうそんな季節か、早いものだ。


「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)

瞬間的ですが、私の尊敬する”○茄○人”さんのblogより上位にランクされるまでになりました。これも皆様のおかげです。ありがとうございます。→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ選手名鑑

2010-02-24 00:30:21 | サッカー関連(J&JFL)
今日、Jリーグ選手名鑑を買った。もう、そんな本が売りだされる時期になった。

今回、長男の所属しているチーム出身の選手が、この本に載っている。その選手の所を見ると、過去に所属したチームの経歴が書かれていて、その1番はじめに長男の所属チームの名前が載っていた。

子供たちにとっては、所属しているチームからJリーガーが生まれるというのは、嬉しいことでだろう。しかも自分のチームが文字となって本に載っているというのは、感動ものではないだろうか?

そんなことを思っているのは、案外大人だけだったりして…。

「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の浜松ツアー その5~プレ葉ウォーク

2009-12-02 20:13:39 | サッカー関連(J&JFL)
前々回のつづき。

浜松の北の方にある”都田”を出て車で15分移動。到着したのは”プレ葉ウォーク”。ショッピングモールである。何故ここに来たか?ここにも”ジュビロ磐田”のオフィシャルショップがあり、そこへ行くためである。

元々の計画では、浜松駅にあるオフィシャルショップへ行く予定ではなく、この”プレ葉ウォーク”にある店に行く予定だった。浜松駅近くの店で買い物はしたものの、商品の品揃えがイマイチだったので、もう一軒見てみようと思って、予定通りにこのモールへ来たのだ。

”プレ葉ウォーク”はアピタが核となっているモールで、結構大きい。入居店舗も多いので、場所は聞いた方が早いと思って、案内所でオフィシャルショップの場所を聞いてみた。

場所はわかった。しかし、それ以上に大きな発見をした。

このモールには”スポーツDEPO”が入っていたのだ。

”スポーツDEPO”は、スポーツ用品店”アルペン”が運営する店。そこには、大方その店近辺の地元JリーグチームのレプリカTシャツが売っている。北九州の店ではアビスパのTシャツを、実家に近い店ではグランパスのTシャツを過去に購入している。

きっとここにも置いてあるに違いない!と思い、オフィシャルショップへ行く前に、”スポーツDEPO”へ向かった。

予想通り、レプリカシャツは売っていた。ジュビロとエスパルス。ジュビロのシャツは、同じモールにオフィシャルショップがあるためか、あるいは売り切れたのか、子どもモノがなく大人モノの在庫しかなかった。一方エスパルスのシャツは、エリアが違うためなのかあまり売れておらず、子どもモノも残っていた。どちらのチームのシャツもOffーpriceである。

購入するか迷ったが、ここでも見送った。というのは、シャツについている背番号が全て”12”だったからである。確かに”12”はサポーター番号であるから長く着れるが、サポーターでもないし…。

”スポーツDEPO”を出て、オフィシャルショップへ向かった。品揃えは浜松店とほぼ同様で、ちょっとガッカリ。バーゲン品も確かに安いが、品物と値段を考えると”グッ”とくるものはなかった。

バーゲン品を見ている時、携帯が鳴った。

”13番ホール終了”

ゴルフ場から離れた所へ行くので早めに連絡を、と言っておいたので、その連絡が来たのだ。

オフィシャルショップを後にして、アピタの食料品売り場へ。帰京途中に飲むドリンクを買うつもりで行ったのだが、みかんが安かったので箱買いしてしまった。

ということで、飲み物とみかん箱を抱え車に戻る。再び車で浜松市街地方面に向かう。

箱買いしたみかん、帰宅後食べたのだが、甘くて美味しかった。この買い物は、大正解だった。

またまたつづく…。


blog”おやじとクソおやじの間で”は、鈴井貴之監督の「銀色の雨」を応援しています。
東京では、上映中です。

映画「銀色の雨」の公式サイト

「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)


たぶん載っていない→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーの試合中にCMを流すなんて…

2009-12-01 01:45:05 | サッカー関連(J&JFL)
Jリーグ 横浜Fマリノスのホーム最終戦(対エスパルス)を見に行った。

そこで、ちょっと”それは、どうなの?”と思ったことがあった。

それは、Jリーグの試合が始まる前のイベントでのこと。
グランドで各々の下部組織のチームの対戦、エスパルスU-13VSマリノス追浜U-13の試合が行われていた。

その試合中、スタジアムにある大画面ではこの試合を映すこともなく、CMや年間パスの紹介、スタジアムDJのトークなど、いつでもを流せるようなものを映していた。これって、どうなの?と思った。

確かにU-13の試合は”イベント”ではある。しかし、自分ところのジュニアユースの選手が一生懸命”大舞台”で戦っているのに、その注意をそらすような映像を映すのは、いかがなものか?

それに、この試合に対して両チームサポーターとも応援をしているのである。特にエスパルス・サポーターは、本番さながらとまではいかないものの、太鼓を鳴らし声を出し、ジュニアユースチームを応援していた。

CMは、流さなければならない契約になっているから仕方ないのかもしれないが、それでもサッカーの試合中に流すのは、サッカーのゲームはもちろん、サポーターの応援までも無視した行為ではないだろうか?

今春ウチの長男のチームがF東の試合前に、味スタで同様の試合をさせてもらったのだが、その時F東サイドは子どもたちの試合でもちゃんと大画面に映してくれていた。別に下部組織のユースでもなんでもない、小学校のチームであるにも関わらずである。

この差は大きいよねぇ…。

そんな中、”キチンとしているなぁ”と思ったこともあった。

それは、マリノス君が試合開始前にエスパルス・サポーター側のスタンドへ行って、深々とお辞儀をしていたことである。これには好感が持てた。


blog”おやじとクソおやじの間で”は、鈴井貴之監督の「銀色の雨」を応援しています。
東京では、上映中です。

映画「銀色の雨」の公式サイト

「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)


面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の浜松ツアー その4~HONDA FCのホームを訪ねて

2009-11-30 01:28:23 | サッカー関連(J&JFL)
またまた、前々回のつづき、”浜松ツアー”の話。

浜松駅近くの”ジュビロ・ショップ”を出て、車を北へ走らせた。目的地は、”都田”というところ。この名前を聞いてピンときた人は、相当のサッカー通。

”都田”は、JFLのHONDA FCのホームグランドがあるところ。その日はそこでHONDA FCと流通経済大学の試合が13時から組まれていた。

その試合を見たいのはやまやまだが、ゴルフ組のスケジュールを考えると観戦は無理。だからせめてグッズだけでも購入できれば…、と思って都田に向かったわけである。

HONDA FCのグッズは、他のJFLチームと比べものにならないくらい豊富である。その中心が”パッサーロ”というマスコットのキャラクター商品。これがなかなか良い。

これらの商品は通販では購入できない。またアウェーの試合でも販売していない。では、購入するにはどうすればよいか?ホームの試合の時に、会場(都田)へ行って買うことが唯一の方法なのである。

浜松の市街地から結構な距離を走り、都田に到着。JFLチーム専用のグランドとしては立派な施設がそこにはあった。ちょっと離れた駐車場(無料)に車を止めて、グランドへ向かった。

グランドに到着したのが11時20分頃。12時開門予定。だから40分待たなければならない。中では流経大の学生が横断幕を張る作業をしている。

入り口にいた係の人に聞いてみた。
僕「HONDA FCのグッズはどこで売ってますか?」
係の人「開門後、あそこで販売しますよ」
と言って、会場の中にある机を指さした。やはり、グッズの販売は会場内だけだ。

ここで悩んだ。800円の入場料を払ってグッズだけ買って帰るということが、変に思われないか?ということである。

当初の予定では、前日に静岡県内のサークルKで前売り券を買って入るつもりでいた。しかし、バタバタしていたのでその機会を逸してしまい、買っていなかったのである。

前売り券を購入していたら、間違いなく入場して、グッズだけ買って帰って来たと思う。しかし、その場で当日券を購入した人がグッズだけ買って出ていくのは、どうなのだろう?と考えると明らかに変である。

悩み始めるとキリがない。ファン、サポーターでもないのにそこまでして”HONDA FCグッズ”にこだわる必要があるのだろうか?”パッサーロ・グッズ”を子供たちに買って帰っても、喜ぶだろうか?(多分、長男は”おおっ!”と驚いてくれるとは思うが)など…。

開門まで時間があったこともあり、悩んだ末にグッズの購入はあきらめることにした。やっぱり、どう考えても変であるから。

帰京してから少しは後悔したが…。

ということで、駐車場に戻り車に乗って都田を後にした。今度は車を西へ走らせた。

またまたつづく…。



blog”おやじとクソおやじの間で”は、鈴井貴之監督の「銀色の雨」を応援しています。
東京では、上映中です。

映画「銀色の雨」の公式サイト

「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
「クソおやじ ド チェック」のご購入は、コチラ(販売期限:2010年8月31日まで)


たぶん載っていない→人気blogランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする