goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじとクソおやじの間(はざま)で

おやじになった自分から見た、クソおやじ像を考える

オヤジばかり

2015-11-02 21:49:05 | 食/食事(中華グルメ、マクドナルド含む)
3日にイベントがあるため、前日である今日、名古屋に移動。

名古屋到着は20時過ぎ。夕食はあんかけスパを食べることにした。

20時頃のスパゲティー屋だからOLばかりだったらどうしよう…と心配していたのだが、行ってみるとなんと9割がサラリーマンのオヤジ。軽い飲み会をしているグループだったり、大きな荷物を持った出張中、あるいは出張帰りの個人だったり(駅に近いからか)。

そこそこ席は埋まっていたが、待つことなく座れた。

注文したのは、ミラネーゼ。

あんかけスパにウインナー、マッシュルーム、ベーコン、ハムをのせたもの。

約20年ぶりに食べたが、昔と変わらない味。美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパスポート

2015-10-30 22:35:00 | 食/食事(中華グルメ、マクドナルド含む)
今週に入ってから、これを使って昼飯を食べている。

ランチパスポート。800円台の食事が、これを見せれば540円で食べれるという冊子である。本の値段は980円。

これの良いところは、いろいろな店が開拓できること。また、値段が540円と決まっているので、安心して店に入れること。悪い点は、パスポートを持っていることで、掲載されている店に行かねば…と思ってしまうことである。

ランチパスポートのHPを見ると、全国41都道府県のエリアのものを発行しているらしい。しかし、別会社が同様のものを発行している県もあるので、ほぼ全県にあるといってもいいだろう。

今のところ掲載されている店3軒に行ったが、ハズレはなくいずれも美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷し担々麺

2015-08-20 23:23:00 | 食/食事(中華グルメ、マクドナルド含む)
昼食時、神楽坂。

龍公亭にランチタイム限定の担々麺があったなぁ…と思い、行ってみた。

確か"白胡麻担々麺"であったと思ったのだがそれはなく、夏季ランチタイム限定の冷し担々麺があるというので、それを注文する。


うまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝マック

2015-07-08 07:14:12 | 食/食事(中華グルメ、マクドナルド含む)
僕が乗った夜行バスは、定刻通り名古屋着。

バスは快適で、後ろの席がいなかったためフルリクライニングで寝れたが、起きてすぐ降ろされたため、頭がボォーとしている。

ツアー会社の路線バスであるため、バス停は名古屋駅から少し離れた所。

名古屋駅に向かいトボトボと歩いていると、マック発見!眠気覚ましに朝食を摂ることにした。

久しぶりの朝マック。ハッシュポテトもパンケーキも以前より小さくなった気がする。

朝食を食べたことで、頭がスッキリした。


久々に見たナナちゃん。カルピスとのコラボらしく、水玉模様の服。

名古屋駅から近鉄に乗って三重に向かう。下りなのに急行電車の席は全て埋まっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンバラヤ

2014-05-28 12:26:35 | 食/食事(中華グルメ、マクドナルド含む)
ゆっくり食事をしたかったのでデニーズに行く。
入社したての頃よく食べていたジャンバラヤが復活したというので、注文してみた。



昔は鶏唐揚がのっていたのに、今はハンバーグがのっている(二枚のせも可)。お値段も昔より上がり、1175円。まあ、仕方がないか。

味は昔よりやや濃い感じがする。ライスのパサパサ感がなくなり、ややしっとり。美味しいことは美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家グッズ

2012-11-28 22:02:48 | 食/食事(中華グルメ、マクドナルド含む)
先週末、ちょっと仕事で八丁堀に出かけた。八丁堀なんてこういう機会がないとまず訪れない街だ。なかなかよい街であった。

仕事を終えるとちょうどお昼時前。ちょっと早いが昼食を取ることにした。

入ったのは、吉野家。なんとなくその日は牛丼が食べたかったのだ。

並を食べて精算をするとスタンプカードを1枚くれた。7食分食べると、牛丼並盛りか、オリジナルグッズを貰えるらしい。ただ、スタンプカードはその店舗のみ有効。しばらくは八丁堀に来る用事はないから、この店でスタンプを集めるのは無理。残念。まあ、事務所の近くに吉野家があるからいいか。キャンペーンの情報を得ただけでもよいか、とその時は思った。

週が明けた火曜日、ちょっと仕事が立て込んでいたので、昼食はササッと済ますために事務所の近くの吉野家で取ることにした。

牛丼を食べ終え精算。戻ってきたのは、レシートのみ。あれれ?スタンプカードは?そういえば、前にお金を払った人もそういうカードをもらっていなかったな。どういうことだ?

帰ってから吉野家のサイトで調べてみた。それによると、同じ都府県、同じ市内でもキャンペーンをやっている店とやってない店があることがわかった。どうやら、競合店が近くにある店はやっていて、そうでない店はやってないようだ。

ちなみにオリジナルグッズは丼かと思ったのだが、プラスチック製のお椀やマグのようだ。

まあ、それならゲットしなくてもよいか。




「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーの日

2012-10-01 21:43:54 | 食/食事(中華グルメ、マクドナルド含む)
10月1日と言えば、毎年ここで”都民の日”を話題にあげているが、”コーヒーの日”でもあるらしい。今朝初めて知った。

それにちなんでかどうかはわからないが、事務所に近いマックで”ホットコーヒーSサイズ無料キャンペーン”を行っていた。

朝の出勤時間、いつも並んでいるマックなのに、今日は誰一人並んでなかった。どんどんコーヒーだけ渡して、勘定をしなくてよいからだろうか?

カウンターに行き私は言った。「ホットコーヒーMサイズを下さい」「今日はSサイズなら無料ですが」と店員。「Mサイズを下さい」今日はどうしてもMサイズの量を飲みたかったのだ。

ほんの少し、アップルパイとコーヒーS、ハッシュポテトとコーヒーSの組み合わせが頭を過ぎったが、やっぱりやめた。

何故かマックで無料コーヒー”だけ”もらうという行為に抵抗があった。カルディとかでは、普通にもらって飲んでいるのに。


150円を払い、袋に入れてもらったコーヒーを受けとり、事務所に向かった。

これでいいのだ。


「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違いがわからない男の珈琲飲み比べ その5 ファミリーマート編

2012-03-28 22:20:06 | 食/食事(中華グルメ、マクドナルド含む)
違いがわからない男の珈琲飲み比べ

ファミリーマート
ブレンドコーヒー 180円

無香。苦味とやや渋味があり。スタンダードなコーヒーという感じ。

他のコンビニのコーヒーと比べて高いのは、カップが大きいため。ちなみに、カフェラテ、エスプレッソも同じ値段。

カップが大きくても、コンビニコーヒーで180円払うのはちょっと…。まずくはないので、7-11の"バリスタ"のように何かブランド名を掲げれば、いいかもしれない。



「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違いがわからない男の珈琲飲み比べ その4 ドトール・コーヒー

2012-03-07 12:23:05 | 食/食事(中華グルメ、マクドナルド含む)
違いがわからない男の珈琲飲み比べ

ドトール・コーヒー
ブレンド・コーヒー Sサイズ200円

無香。ブレンドでありながら、サラっとしている。

何か特徴がないように思うのだが、コレこそ僕が"違いがわからない"ということなのだろう。

職場の近くにスタバ、タリーズ、ドトールがあるのだが、事務所の女子が一番飲んでいるのがドトール。価格的にリーズナブルだからか?味が良いからか?

ドトールは珈琲屋のコーヒーだから美味しいが、マックのは所詮ファストフード店のコーヒーだからダメ…みたいな図式がまだあるのかも知れない。

味がわからない人間には、このコーヒーに200円払うのはちょっと高いような気がする。



「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違いが分からない男の珈琲飲み比べ その3  セブンイレブン編

2012-02-23 00:09:55 | 食/食事(中華グルメ、マクドナルド含む)
違いが分からない男の珈琲飲み比べ

BARISTA CAFFE(バリスタ・コーヒー)

セブンイレブンで販売。Mサイズ100円。

無香。苦味があり、渋い感じ。豆を細かく挽くからか、飲み終わった後のカップの底に細かな珈琲の粕が残る。

マックの珈琲の値上げ後、よく買って飲んでいた。量も同等。コーヒーマシンの所にシナモンとココアのパウダーが置いてあり、味が調整できる。

ビジネス街においても、この珈琲を販売している店舗としてない店舗があるらしく、入ったら無かったというのが何度かあった。

コンビニの挽きたて珈琲の中では最安値。無香だが、挽きたてが100円で飲めるのは○。味もソコソコ。バリュー感はある。

150円で販売しているクリーミーカフェは、なかなか美味しい。




「クソおやじチェック」が一冊の本になりました。タイトルは、「クソおやじ ド チェック」。
(販売されているのか?お確かめください)URLが変わりました。

面白いブログがいっぱい。僕がイイと思うのは”「物読み」のお仕事”というブログ→人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする