あかりパパの鉄分日記+バス

鉄道ビギナーの何気ない日記
身近な阪神電車を中心に関西の鉄道やバスを見た、撮った事を載せています。

阪急電車「祇園祭」ヘッドマーク

2013年07月06日 | 阪急電鉄

こんばんは。

久しぶりの更新です。最近はなかなか鉄分補給ができなかったため、更新をすることができませんでした。

 

今回は今日(7月6日)に久しぶりに阪急西宮北口駅で鉄分補給ができたので、その写真を紹介します。

 

今回の目的は、この時期の阪急恒例の祇園祭のヘッドマーク付き編成を目的に行ってきました。

 

撮影を初めてすぐに見れたのは9002Fです。この編成は先日に架線トラブルでパンタグラフを損傷してしまい、修理をうけていました。

損傷した9502号の神戸寄りのパンタグラフが新品になっていました。

 

その後は祇園祭ヘッドマークを目当てに撮影をしましたが、なかなかターゲットが来ません。

 

そんな中やって来たのがこの9007F。

この編成、本来は宝塚線所属ですが先日の架線トラブルの影響で神戸線の9000系が2編成もリタイヤしたために急遽応援に転属してきたものと思われます。

ちなみに神宝線の9000系ですが、先日届いた阪急電車ファンクラブの会報によると行先標字幕の交換作業などが不要なため両線の車両転属時の車両に指定されているそうです。そのため今回のように緊急の転属でもすぐに対応できています。

 

その後に来たのが7008F、祇園祭ヘッドマーク付き編成。

 

そして梅田行き普通には7007Fヘッドマーク付き編成が来ました。

 

その後も不発が続く中来たのが検査上がりの8001F。まだ、8001号のPMSMは健在のようですね。

 

その後も不発が続く中来てくれたのが5008Fの祇園祭ヘッドマーク付き編成。

 

そして締めは、9007F 新開地行き特急。

この時点で今日の昼間の神戸線の走行車両が一巡したので引き揚げました。

 

次の機会には話題の7010Fを撮ってみたいものです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山陽電車5000F 直通特急運用に | トップ | 交通科学博物館にまた行って... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

阪急電鉄」カテゴリの最新記事