11月に入って例年なら年賀状が郵便局から届いていたのだが、
今年はそれがありません。
配達の局員が10月に予約のお願いに来ていたのに今年は無かった。
多分ノルマだろうと必死のお願いにほだされていたものだが、
無いということは今年はかんぽ生命の不祥事の影響だろうか。
現役時代は技術系の職場だったにもかかわらず同じような販売ノルマはあった。
でも身銭をはたいてまで商品の購入をしたことはなく、
異常な職場環境が改善されたとしたなら当たり前だがいいことである。
という訳で昨日は出かけたついでに賀状を購入してきた。

購入したのは窓口業務を個人や団体に委託している簡易郵便局です。
ただここで働いているのは市職員であり本看板は池野出張所です。
恐らく県内で行政が受託している唯一の郵便局でなかろうか。
だから新任の職員は郵政省での業務研修を受けねばならない。
ここが無くなると更に遠方へ行くことになり、
リストラされないようやれる郵便のお使いは努めてここでしている。
山村の郵便局ゆえ年賀状のストックは少なく50枚と10枚の組み合わせで、
何とか120枚そろったがこれもやむなしです。
毎年年賀状を終活しますとの便りが届く中、
いつまで年賀状を続けていいものだか迷うところだが、
今年は年末に頑張って出すことにしよう。
< いつやる年賀終活迷って買った >