カッパのパントリー

キュウリばかり食べないようにします。
※トラックバック、コメントは一旦保留になります。

今日の一言

2011-07-30 16:36:48 | 最近のわたくし
他人に協力できない人が、他人に協力してもらえるんだろうか?(なんとなくね、思ってみましたbyるば)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一言

2011-07-28 16:36:49 | 最近のわたくし
昼間たまたま見た(世界のコマーシャル集みたいのでやってた)、エジプトの「パンダチーズ」のコマーシャル、しびれました…。(荒れるパンダというのは新鮮ですねbyるば)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷子さん

2011-07-25 16:10:05 | 最近のわたくし
生来の腹黒さが表にあらわれず、へなちょこに見えるせいかよく道を訊かれる。昨日も訊かれた。歩いていくにはちょっと遠いところだった。おまけに通りの名前を間違えてしまい、気づいて引き返したけどもういなかった。やれやれ。ちょっと落ち込む。

これ以外にも、「二つ目の角を右に曲がる」と言ったのに、最初の角を右に曲がる人とか、「歩いていくにはあまりに距離があるからバスかタクシーで」と言っても、聞く耳持たない人とか結構いる。「情けは人のためならず」と言うけど、誰のためにもなってないなーと思う。もういっそのこと、道を訊かれても知らぬ存ぜぬで通そうかとさえ思う。

「迷子よ~ わたしに道を~ 訊かないでください~」(「千の風になって」のメロディで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽率

2011-07-21 15:18:31 | 最近のわたくし
「発芽率」ってのは、読んで字のごとく、種がどのくらいの割合で発芽するかってことだと思うんですけど、10~12粒くらい蒔いたひまわりの種のうち、1つしか芽が出ないってどうだろう?

袋の裏には「発芽率75%」とある。種蒔きに適している時期も7月下旬までだし、有効期限(賞味期限みたいなものか?)も今年の9月だ。それなのに、一粒の麦もし死なずばって、一粒以外みな駄目になってしまったよ。とほほ。

蒔いた環境か?とも思うけど、一緒の時期に、同じ土の配分で蒔いた朝顔は、プランターいっぱいに(これもどうかと思うけど。狭すぎて)成長しつつあるのに、何でかなー。しかも、せっかく出た芽も成長芳しくなく、毎朝見るたびにちょっと落ち込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よんきびう隊

2011-07-15 15:42:35 | 最近のわたくし
0655と2355が金曜日もやるというお知らせをしていたあの5人(?)組が、とうとう歌いだしました。その名も「進め!よんきびう隊の歌」です。

歌詞と歌詞の間に足をトントントンとやるところに、ものすごくグッときましたよ。特にカブトムシの細い足。そして「涙もろい順」の基準がカメとカブトムシ以外よくわかりませんが、それもまた良し。

あと、先日の「おれ、ねこ」に出ていた「ふくすけ」さんがものすごかった。個性的だった。写真が上手なせいもあるのか、同じ猫?と思うくらい違う表情を見せていました。私が好きだったのは、お風呂に入ったのか、濡れ鼠(猫だけど)になっているところ。違う生物のようだった。猫も奥深い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たまちゃんの保存食」

2011-07-06 17:42:06 | 最近のわたくし
スーパーの果物売り場に「あんず」なんてある。珍しい。最初の2、3日は通り過ぎていたのですが、あんまり毎日「あんず」を見てたら、これは何とかしたほうがいいんだろうか(?)という気になりました。

ジャム作りは暑そうなので、「たまちゃんの保存食」(たくまたまえ/毎日コミュニケーションズ)に載っていた「あんずのコンポート」に挑戦。

あんず買うのも、触るのも初めてだなぁ。「半分に切って種を除く」作業も、思っていたより楽にできました。あんずって、もっと固いものだと思っていたので。

写真:「あんずのコンポート」瓶に入りきらなかった分。明日試食してみます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「破天荒の浮世絵師 歌川国芳」に行く

2011-07-03 15:13:23 | 最近のわたくし
「国芳一門浮世絵草子」(河治和香 作)のシリーズがあって、「侠風むすめ」だけ読んだのだけれど、そうしたらもう、自分も何だか国芳一門になったような気になって、どっかで見れないかしらと思っていたら、やってました。

詳しくはこちらへ→浮世絵太田記念美術館

展示期間が前期と後期がありましたが、「荷宝蔵壁のむだ書」が見たかったので、後期に行きました。

猫好きの国芳とあって、「猫の~」(「おどり」とか「けいこ」とか)は、見てて楽しいな。動物を擬人化している作品は、やはり心惹かれます。

まさかあるとは思ってなかったので、コウモリの擬人化バージョンがあったのはうれしかった。ちょっとかわいかった。萌え~(?)でした。

人物を描いたものの中では、「夜の桜」がよかったです。左側の女性の髪がふわっと風になびいてる感じが、桜とあいまって美しかったです。

そんなに広くないので、展示順路も明快だし、映像を流しているスペースにもちゃんと椅子あったし。

建物の関係か、ご婦人方の声のせいか、話し声が大きく聞こえるような気がするのは気のせいか? でも、貼り紙に「私語を謹んで」というようなことが書いてありました。珍しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする