
(佐賀駅徒歩10分??)
Google Earthでエネミーオブアメリカごっこしている君、自分ちにズームイン
したり、海外の友達んちとか、ニューヨークとか北朝鮮にズームインしたけど
いまいち精度が悪いなあと思っている君、無料ダウンロードだから仕方がない
よね、でも宇宙空間からピンポイントにズームするのはちょっと面白いもんね
まあやってなさい

でも出来れば海の中へズームインして海底散歩が出来るなら、もう言うことなし!
そしてザトウクジラの求愛の歌を聴けるようになってたらもっと嬉しいなあ。
人間にも聞こえるらしいよ40~5000ヘルツの音域だから、一曲は6分か
ら35分間かけて歌われ、しかも曲の始まりと終わりは、ちゃんと聞く人間に
もはっきりわかるって、歌のメロディはザトウクジラの棲む海域ごとにはっき
り異なるらしいし水中ではなんと30キロメートル先まで届く歌声ですって!
びっくりです。

かもね?


クジラが恋をすると他にどんな求愛行動をとるのか、

たとえばバンドウイルカ(そうイルカもクジラ一族ですから)のオスは体を
S字にくねらせる「気取り」といわれる行動をするし、その他のイルカ達は
相手の頭を胸びれでたたいたり、くちばしでつついたり、口で相手のからだ
やひれを軽くくわえたりする、雄が雌にからだをこすり付けたりね、人間の
カップルとそう違わないよねえ。

でもクジラは夢を見ないって、だから脳も大きくなったらしい、夢は記憶をク
リーニングする機能を持っていて、パソコンのいらないデータを消して整理す
るように、夢を見ることで脳をリフレッシュし、新たな情報を記録するんだっ
てさ、その機能がないからクジラの脳は容量を大きくして脳のパンクを防いで
るって、ならばるるの見る悪夢もあながち悪いやつともいえないか?夢は夢だ
し、しかしリフレッシュされているようには思えないるるの脳みそ・・・。



今日はクジラ話だ、だってクジラの本を読んだのさ、クジラニスト?でもある
のさ、ペンギニストるるは、クジラのブリーチング(跳躍)がみたいのっちゃ。
クジラはよく遊ぶらしい、水族館のショーのイルカもいろんな遊びをするって
しかも遊びにも流行があるって、ドルフィントレーナーさんのインタビュー記事
にあったし、人間の言語をかなりの割合で理解できるらしいからショーも出来る
んだよね、クジラの数が減ってくると、クジラの子供は成熟年齢がどんどん早く
なって、早く生殖に参加させようという自然の調整力が働くって、だから乱獲さ
えしなければ、クジラもいい感じに増えてくれるのでしょうか?
「マリンワールド海ノ中道」のバンドウイルカのピース(雄4歳8ヶ月)が6日
病死した、2002年2月18日に同館で誕生、04年から母親のシーナと親子
でショーにデビュー、息もぴったりなジャンプで人気者だったそうです、冥福を
祈ります。だから今日のひとりごっちはクジラ話でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます