RURUのひとりごっち

「博多にわか」な「独り言」と「ごちそうさま」を鍋に放り込んでなんだか煮てみたら・・・ひとりごっちが生まれました。

「一番・大吉」線路は続く・主なきとて・春な忘れそ。

2010-01-28 00:33:43 | あんたそうと?

(舞鶴公園への橋の夕闇に潜む・・・。)

太宰府天満宮の
「一番・大吉」のおみくじには
この句が書かれている

東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花  主なきとて 春な忘れそ
  
『飛梅』は、菅原道真を慕って
京から太宰府まで一夜で飛んできた
と伝えられているね
我が家の梅の花も蕾をつけています
春を忘れずにいるみたい

今日
どっかへ出かけていて帰ってきた娘が
「大宰府天満宮まで行ってきたよ!」
と言って
引いたおみくじを見せてくれた
「すごいでしょ!一番・大吉よ!
一緒にいた友達が皆、驚いていたよ。」

差し出されたおみくじ
「なるほどすごい!あたしゃ初めて見たよ
「一番・大吉」なんてさ~。」
いつも いつも
くじ運は ぴかいちな娘
もうもう 兎に角
宝くじ買って あててちょうだい!
って、おもうでしょ

そのくじには
運勢 華やかな運気です~で始まり
何から何まで
いいことが書かれていて
「このくじ、ちょうだい!」

思わずつぶやきました・・・。

主なきとて 春は忘れるなだ
「どっか部屋に貼っとき。」
ご利益 ご利益。
他力本願 他力本願
我が家にも 春を もっと春を~。
今年まだ私 初詣していない
明日
そこの町内神社にいっとこ
と思ったの




話は変わるけど

トリノ・エジプト展で見た
天空の神ヌウトが描かれていた
「神殿の庭師メンチュイルデスの人型の内棺」
(紀元前850~紀元前750年頃)
てのが、展示してあったことを
思い出し
もう一つ確か庭師の棺があったんだ
けど
なんて名の庭師だったのか?
思い出せず
それにしても
何千年も前から
庭師たちは活躍していたんだなあ
などと考えつつ
でも庭師の地位は
いまひとつ向上していない気はする

ちょっと根暗な都会の庭師
深夜1時すぎ

材料計算書のチェック
しておりました
で、なんか
お腹がすいたので
棚を横目でちらみする
皿を立ててある棚の横に
おやつがないかを見つつ
仕事もしつつ・・・。
でも手を止めて
真剣に棚をみる
めぼしいものはなく
その下もさぐってみる
土鍋を置いている横に
ふふ
いいもの見つけた!
(株)栗山米菓製
「白いばかうけ2009クリームチーズ味」
初体験の味だ
さっそく袋をあけていただく
これは美味い!
と膝をうちうち
またコンビニで仕入れよう
と考え仕事に戻る
しかし
はたと気がついた
2009とある
そういえば
これを買った記憶はもう薄れて
ない・・・。
2ヶ月以上は経っているかも
もう2010年
だから
もう売っていない?
ふうむ
年号が商品名になっているのは
限定商品だから?
栗山米菓さん2010も
あるといいな
「白いばかうけ」
個人的にこの味ばかうけです




米菓が好きなので
製造社名を見て買う事が多いが
大抵
米どころ
新潟の会社の商品だったりする
栗山米菓もだが
三幸製菓とか北越とかも
気に入っているが
両方新潟だった
けど
普通に炊く米は
山形産が結構気に入ってたりする するよ
特にこだわりはなく
毎回違う産地米を買うが
何年か前に買った山形の米に
膝を打つ
という記憶が後を引いて
山形産と書いてあると
つい選んじゃう
それと「秋田こまち」は好き
九州の米だと朝倉米や阿蘇米や佐賀米
大抵5キロ入りを買う
重いからね10キロは
財布の中身で最安のを 買う時もある
節操なく いろんなところの米を食べ
日本国土の体を作る
いろんな土地の土と水で出来た米を食べれば
平均的日本人に出来上がるの

どうかは定かではないが

美味しく炊くには
水かげんが米によって微妙に違うから
大半食べ終わった 米びつ最終章
ベストな 水かげんの米が炊き上がり
満足の時も つかの間
また違う米に変わるから
ちょっとどうなの?
って 思っている
じゃあ 次も同じ米にしたら?
と思うでしょ
でも 結局は違う米を買う
なぜなんだ!
食へのこだわりは こだわらない事
いろんな土の記憶を刻め
ってこと




兎も角
それよか
ばかうけと材料計算チェックよ
材料計算と言えば
やはり土だしね

床掘り・埋戻し・残土処分
から始まる
土を掘り・基面を整成し・基礎を作り
土を埋め戻し・基礎体積分の残土を処分する
この体積を一つ一つ
構造物ごとに計算する
その他
構造物の使用材料をこと細かく
単位数量ごとに計算する
これを見ると
脳内に走馬灯が回る

約20数年前
初めて自分で設計した小さな公園
敷地は廃線になった路面電車の軌道敷跡だった
プランニングし
構造物のデザインを考え
修景ウォールの陶板タイルの色まで特注したり
るんるんで図面を描いて
打ち合わせでOKがでて
喜び勇んだ のもつかの間
試練が待っていた
材料計算である
細かく 細かく 細かく
担当者が必要以上に
細かい所にチェックを入れる人で
さらに細かく計算する

いやはや思い出してしもうた
走馬灯の明かり消しておこう
っと


(ついてるよ灯り・・・。)

その頃からか
その前からか

線路というものに
妙に惹かれるようになる

線路の写真を眺めると実に楽しい
るるん るんと
それも廃線になった後の線路だ
列車が走らなくなった用済みの線路

せ~ん路はつづく~よ どこまでも~
野~を越え や~ま越~え 谷越えて~
で~もでも 今~は 廃線路~~~。

ちょっと雑草が生えて夕日に映える
廃線の路を歩きたい
多分線路というより
鋼鉄レールが好きなんだね
ステンレスも好きだけど
レールはほったらかされて
錆がでてきたくらいがいいかも
光っている部分も少しあっていいね
いやもうもう 磨きたいよね
そのさびを(笑)

電車好き鉄道マニアは数多い
らしいが
廃線路跡好き は
どれくらいいるのか?
仲間を募ってみるかな・・・。
廃線路を巡る旅ツアー企画参加
希望者は
メールお待ちしてます(秘笑)

いまはとりあえず写真で我慢しよう
その写真はマンハッタン

こんな感じでどう 
クリック

「ザ・ハイラインですな」



う~ん
この路線 めっちゃ シビレルわ(笑)

ここは
去年6月中旬に部分オープンした
ニューヨークの「The High Line」
マンハッタンの西側
1930年代に作られた貨物用高架鉄道
ウエスト・サイド・ライン(West Side Line)
が1980以降使われず放置されてきたが
緑の遊歩道として
軌道レールを残し(ここ大事なトコ)再生された
全長約2.3キロのうち南側の
ミートパッキングエリアの
Gansevoort Street
から
20丁目までの区間が完成した
残りもそろそろ か?

ああ いかなくちゃ いかなくちゃ
傘がなくても いかなくちゃ~

ザ・ハイラインチェルシー地区
から
ミートバッキング地区間

バドソン川沿いの工場倉庫へ
貨物鉄道の高架線跡へ
ああ!行かなくちゃ!!

るるが 蒸発したら
まず 最初は
ここに行っているのは間違いない
追ってくるなら
マンハッタンは西
ハドソン川沿い線路跡に来てみてよ。

ウラノ 線路跡ニ イマス

この遊歩道をまたいで建っている
なんと 跨いでるのよ!
モダンなスタンダード・ホテル
このロビーには
映画監督のマルコ・ブランビヤって人が
制作した
「Civilization」って映像があって
その超スーパー曼荼羅な
天上の緑の苑では
マイケル・Jが?
ステップ踏んでまスン?

確かめてみたい方どうぞ
クリック

「THIS IS IT な Civilization」


主なきとて
文明開化の音がする
心底 春をわすれるなよ


(あんた・・・もうその辺でええよ)

縄文人の心とオリシス神話に楽園を見る

2010-01-19 18:06:07 | 超おすすめ

(水の中の太陽(ラー)に初詣)

久々に新聞ネタ

内閣支持率
不支持が逆転急増44%
これって
新聞一面見出しだが
悪役小沢氏の戦いの相手は
検察の殻を被った
自民党やマスコミなんだろう・・・。

民意とやらは
もともと民主党支持ではなく
自民党不支持であり
一党支配を壊す事にあったのだから

支持率などマスコミが唱っても
あまり意味がないように思うが
どうなの?
友愛鳩氏はマイペースを守り
とにかく
鳩内閣に仕事をさせてやるべき
って思うでしょ
あまりに荒れ果てた
経済基盤を立て直すのが
先決




日航更生法きょう申請
三面の脇に載ってた記事

負債国内最大級
国民負担440億円
日本政策投資銀行
政府保証融資焦げ付き
半年あまりで国民負担が発生する
とある
再建に失敗すれば国民負担が
さらに増える
普天間問題も
民意に沿う解決はあるのだろうか
だけど解決しなきゃ
山積みを ひとつづつ
小さな事からクックルクックル~と
片付けて欲しい


(あたしは鳩じゃないわ・・・。)

自民党がじゃまをするのは当然
ではある
今のところヒマを持て余しているから
手を取り合って日本の為になどは
ありえないのだとしても
この経済非常時に
仕事のじゃまだけはしない
と言うのがむしろ
自民党のイメージをあげる策
なんじゃないのか?
国民の為なんじゃないのか?
と思うがどうなの?

国民負担を無くすのは無理でも
少しでも軽くすることが
政治家の仕事
負担を作りつづけた党が
仕事のじゃまだけはしないで下さい
って一市民は思う
とにかく仕事をして貰い
民主党が支持すべき党
なのかどうかを
判断できる材料を国民に与えようよ
ぬえぬえ~?。

国民すべからく
一人ひとりが安心して
誇りをうしなわず仕事ができる
環境
を作るのが政治家の仕事

政治家に仕事をさせるのが国民の仕事

ん・・・・あ~あ。
鶏にわとりが先か卵たまごが先か

きちゃった
だめ だめ だ
やっぱり兎に角・・・鳩はと が先だ!

鳩に豆鉄砲あてないように


(だから鳩じゃないってば・・・生活に忙しいのよ)



人が人を
攻撃するようになったのは
日本では弥生時代に入ってから

1万年も続いた縄文時代には
人は人を攻撃することは
極端に少なかった

発掘された縄文人の人骨が
物語っているらしいよ

渡来系弥生人が
稲作と共に持ち込んだって
土地争いから端を発する
欲と欲のぶつかり合い

6万年前
アフリカを出て
東をめざしたモンゴロイドの祖先は
ヒマラヤをはさみ北と南に別れ
ちょっと異なった人種に変化して
大陸の果てで出会う

その極東の果てが日本なんだ
それよりも
びっくりするのは1万年も
縄文時代が続いたことよ!!

弥生時代はそれに比べて
500年ちょい
約20分の1程じゃん!
縄文人は狩猟民族だけど
きっと
野蛮じゃなく文明度が高かったと思う
だって
1万年という時間からも
うかがえるんじゃあなかろうか?



今の文明人の感覚は弥生系で
縄文系じゃないってことなんだろうか?
でも1万年の記憶は
きっと
日本人の遺伝子のどこかに残っているから
人と人の争いにうんざりもするし
解決策を見出そうって思う

極東の民は
縄文の血を呼び起こさねば
なるまい・・・。

勝手に思うの


縄文系の顔ってきっと
顎が張って
四角いんじゃないの?
寅さんみたく
寅さんと言えば


(京急線品川駅で寅さんもどきを見た
と東京の姉から送られてきた写メ)


弥生系の顔って
うりざね
っぽいよねきっと
三木のり平みたく


なにはなくとも桃屋の瓶詰め

最近たべないなあ三木のり平

永谷園のお茶漬けは時々たべるな


永谷園のお茶づけに入っている
みどりの顆粒状のものは
なに?
って
テレビで言っていた

私は「抹茶塩」って知っていた
けど
知らなかったのは
お茶でなくお湯をかけても
食べれるように
って
ことらしい
永谷園さんの優しさです!

ふかわりょうというタレントが
言った

いつもお茶をかけてたよ

ぼんやり思って
たしかにお茶葉がない人には
ありがたいよね

なにはなくとも永谷園だ

またなんか
話があらぬほうへ飛ぶ
でも
永谷園ってどんな園なんだろう
楽園なのか?

楽園といえば
古代エジプトナイルの両岸
不毛な砂漠に生きる人間が
目指す

イアル野(セケト・イアル)や
供物の野(セケト・ヘテブ)

どこにあるのか?




まあ死んでからの話だけど
これって

ちょっと見てきたの
モノホンの「死者の書」
ってやつを
パピルスに書かれていたよ

何千年間もの間に消滅しなかった
って
奇跡みたいなもんでしょ?

つまり
大濠公園の市美術館でやってるよ



「トリノ・エジプト展」よ
3月7日まで

昨日
休館日ご招待券を
自転車君に貰ったから
空いていたし
さっさか見れて無料なんて
申し訳ないわ(と・・・しおらしく)

門外不出のツタンカーメン
ミイラもあるから
ミイラ取りがミイラになってしまった
の?



イアル野のこと
エジプトの死生観のこと
死者の書には不死鳥(ぺヌウ鳥)
鳥に礼拝するのは
不滅の命と豊饒を願って

樹木が茂り花が咲き
運河や湿原水の上の浮島
楽園イアル野に生まれ変わる為の
祈りでもある

イアル野はナイル両岸の緑地帯を
イメージしていたらしい
今もそんな光景が広がる場所がある
つまり古代エジプト人は
死んでも
また元のナイル川の岸辺に戻りたい

切に願っていたんだろうね
ミイラ作りもその再生の一歩



ところで
オシリス神話 

ってのがあるんだけど
るるが行って見たいところの一つ
アブシンベルの宮殿建設にもまつわる
古代エジプト王朝の話

オシリス(ウシル)と
セト(セテク)とイシス(アセト)
の物語

神々の主様太陽神ラーとその子供達
ラーの去った後
オリシスが統治する世界
策略家セトの妻が実直なオシリスを誘惑するんだけど
嫉妬したセトはオシリスを殺す。

オリシスの妻イシスは夫の屍を見付けて
蘇らせる
支配欲の強いセトは
オシリスを再び殺し蘇らせない為
今度は屍を切り刻んでナイルに流すのでした

妻イシスはホルスと共にオシリスの屍を集め
再生復活を図るのですけんど
その肉体の1部が魚に食べられてしまっていた
為に
完全に蘇らせることが出来なかった。

そして
オシリスは現世に戻れず
現世はホルスが統治し
冥界はオシリスが支配することと
なったってわけだ



この神話って
仏教や儒教にも通じる何かが
ありそうに思う
それより
手塚治虫の「どろろ」って話は
この神話に近い気もする

治虫ちゃんどうなの?

古代エジプトでは
現世での肉体が死んだら
バーとカーとアクに分かれる
って言うのよ
この
バーカーアクの意味の説明は
言葉じゃなかなか難しそうよ
だから
興味がある人はエジプト文明に浸りに
行ってね
鳥天国の公園に

縄文人の心意気で






「夜明けに笑うあの花」に見えたのは窓の下の雪花

2010-01-14 01:48:54 | ふ~ん

寝室からの雪~庭屋一如・・・いや「隣庭屋一如」的景観?~


なんや白いモンが降ったね
ちょっとだけ
隣のやぶ庭に積もらはった
さぶいね
さぶいけんど
なんや白いモンは
こころがいっとうすっとすんねん
冷たいけど
さわらんかったら
ぬくいんや



ジャカランタに雪~南国的冬景色?~


彼女はピアノの前に、小さな、古風なグランドピアノの前にすわって、低い音で伴奏を拾い集めた。そして彼女は老人を見つめ、それから自分の前を見下ろして、軽やかな、澄んだ乙女の声で、清らかに、正確に、「早朝に笑い、夕方までしか生きない花の歌」を歌った。


夜明けに笑うあの花は
それから太陽に殺されて
はや日暮れには墓に入る


そして人生もひとつの花
朝焼けの中に滅びをもち
ただ一日で春を失う


(ヘルマン・ヘッセ作「庭仕事の愉しみ」草思社収録
         小説「夢の家」より~岡田朝雄訳~)



光さす雪の庭~白い花が笑ったようなヘッセ的アリア感アリア?~


これは
ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデルの
アリアとカンタータの曲らしい
クウェル・フィオーレ、ケ・リーデ(Quel fiore,che ride)
「夜明けに笑うあの花」
という
なんか
このフレーズが雪の景色に
ぴったりはまった気がして
惹かれて拾ってみた

ヘッセは気難しい人のイメージがある
「デーミアン」
もう一回読んでみようかな
晩年かなりの庭師だったみたい




窓より出でて窓より帰る今日の雪花

おやすみん

上品中品下品紐で締めて箪笥成人を祝う

2010-01-10 03:34:24 | そげんこつ!


ワードで報告書の共通仕様書
の文を打ち込んでいたら
愛機は突然フリーズした

久しぶりのフリーズ!
ウンともスンとも動かない
仕方なく電源切って
やり直し
あと少しで終わるはずだった

上書きをしたところまで
舞い戻ったわよ!
くすん・・・。
なんとか打ち終えた
夜中のばら3時過ぎ

だから
今週のハイライト
ノックフックパンチ(!古?)

七日七草は
るるの誕生日
嬉しいのは幾つかの
誕生日メールが届いたこと

娘からは手作りカードをもらったこと
とにかく
言葉を貰うのは一番嬉しい
だけど
一月生まれは好きじゃない
できれば
五月か六月頃の誕生日が良かった
子供の頃は
お正月の延長で
新学期が始まるし
特別感もなく
イベント性も薄く
ちょっと残念な七草生まれ
めでたさも中途半端なり七草生まれ
七草の日(人日じんじつ)自体は好きなんだけど
七草粥も大好きなんだけど
でも
誕生日は他の月がいい
一月はなんだかな~。
って思う
特に大人になると
年末年始は辛いだけで来なくていい
年末年始年度末は大抵仕事が忙しい
大掃除片付けもある
なんだかんだお金もいる
お正月もけじめなくそれとなく仕事をしつつ
普通の日と違うのは
お雑煮を食べる位のこと

サラリーマンだった頃は
やはり正月は休み だし
それなりに若くもあったし楽しかった
今年も
工期が一月に三本も重なっている
ってば
一月は地獄の黙示録

パソコンを立ち上げエクセルを開き
設計スタ~ッフ~!と呼んでみたら
こだまはるるるとるるに戻ってきた
しかたない
やるか~黙示録 黙々と黙々と
年食うと持久力も失せるよね
そろそろ
肩ほぐしとかな続かないし
ということで

七草に
近所の日帰りの湯に行った
年末自転車君が行きたいね
那珂川の湯にと言っていたし
掃除洗濯済ませて
誕生日だしね
午後から家族が揃って出かけたのは
半年振り位か?
いや一年振り位かも
駅から無料送迎バスが出ている
福岡市内にも日帰りの湯はけっこうある
どこも30分圏内である
銭湯が無くなっても
あちこちにスーパー銭湯が出来て
日本人はやっぱ銭湯好きだね




寒月や 露天の岩蹴り 小指切る

痛かった


あっぷアップアップ
と身体がフリーズせぬよう
身体を温めてほぐして
へろへろ二人羽織・・・か。

溜った経理仕事を片付けるのは
二月になりそうだ
大掃除の残りは
三月確定申告後に持ち越し
にしよう。と自己納得

湯に二~三分つかっただけで
タチクラミがする
くらみながらも考えた
お湯って偉大
あったまるだけなのに
心が休まる
そうだ!
全国の公園に
掘れば温泉が出そうな場所は
どんどん温泉を掘る
温泉公園が各地に 出来る
いいね
災害時・非常時・天災時
避難地となる公園だから
役に立つね
温泉が湧いていたら
みんな
心がほっとできて癒されて
水が出なくても清潔でいられるし
いいよね?
よいよいさ~
だから
防衛費からと
災害対策費からと
子育て支援費からと
公園整備費からと
いろんな予算から
少しずつ
温泉公園整備費用を捻出して下さい。
小鳩菅様




ところで
もう
数えるのをやめた
運歳?なん歳?の誕生日
兵庫の友達から誕生日メール
彼女からの手づくりカレンダ
届いてたやつを去年のと掛け替える

庭作り友からの
信州みやげりんご菓子を食べたべ
誕生日メールに返信

ソンさんからも誕生日祝いメール入る
幾つになったか聞かれた
聞くな!

あまぐりさんからも
メールが入る
二月春節休みに旦那様と
博多に「あら」を食べに行くから
会いましょうって
あらあらいいわねえ

東京の姉からもお祝いメールが来た
近々大阪へ帰省するらしい
そうか~いいね
行きたいねあたしも無理だけど

この
メモっとこブログも
4年目に入り
「メモっとこ」より「ぼやき~」
が増えた
野村流免許皆伝をめざそうか

今日は
上品と下品について考える

上品にふるまっている人でも
心が下品な人もいるし
下品なことを
平気で言ったりしたりする人なのに
下品に見えない人もいる

それほど下品が悪いとは
思わないのだが
上品には
育ちがどうのこうのということも
ついてまわるらしい

昔々にご先祖が
ちょいとけんかに強く
戦で奪い取った土地の
収穫を吸い上げて富んだ家に
育った人たちを
なんとなく上品に見えると
思い込んでいないか
先入観はぬぐえない
だからといって
下品が良いわけでもない
から
人間は『中品』ぐらいに
生きる

いっとう ええのやないか
と思う
なんやねん 中品て?
お中元の品みたい!
自ら
つっこみながら
均衡をたもつ女である

何の話かと言えば
つまり
成人式の振袖娘たち

アンバランスな装いに
もはや
上品も下品もなく
大品評会の有り様

造花の花を頭に飾り
白いふわふわを肩から首にまきつけて
派手な長い袖を ふりふり
おめめ ぱっつり 
つけまつげに つけ爪
いやはや
とにかく何やかや
つけすぎです!
もっと上品か
せめて中品程度に装いましょう




『ねえねえ おかあ!成人式どうしよう・・・。』
『どうしようって?』
『一緒にいく友達が振袖着るって、私も着物着たいんやけど』

『スーツでええやろ、びしっと男前に!』

『いやそれはない。』
『そうはいっても振袖ないし、
今からじゃレンタルも おそかりし由良の助。
だいいち~高いしね!一日だけなのにさ!
そういえば、おかあは成人式いかなかったよ。』

『おかあの昔話はいいし、だって着たいし似合うって言われたもん。』

『誰が言ったとや?(笑)ならば、おかあの着物を着たらええ、振袖は持ってないけど。』
『え~!地味やないと?』
『地味やなく上品と思えばええのや。お祖母ちゃん孝行になるし。』
と言うわけで
娘の成人式は 
るるの「上品」な着物を「中品」程度に着る
という顛末になった

しかし
一度も袖を通す機会が訪れぬまま
箪笥に20年以上眠っていた着物
なんか
一度くらい無理やり着とけば良かった
といまさら思う
娘が先に袖をとおすとは
う~ん惜しい
着たくないわけじゃなく
機会がなかっただけ
予定では
姉の結婚式に着るはずだった着物
姉は結婚式をしないで結婚したのだった
残念!

あまりに着ないから
母が姪っこ達(るるのいとこ達)が
結婚するたび
お祝いに着物を付けてあげるから
送って!
と言うので送ってたら
もうあと数枚しか残っていない


しかし
やっと日の目を見るのだから
これで母もきっと喜ぶだろう
「写真を送ってね」
と言われたし

着る時揃える十何種類もの付属品リストを
手紙にして送ってくれた。
箪笥からリスト見ながら出して
風呂敷に入れる

着物・長襦袢・帯・帯上げ・帯締め・腰紐3~4本
伊達締め2本・肌襦袢・腰巻・足袋・草履
半襟・衿芯・帯あて・バッグにショールに重ね襟
タオル3枚・髪飾り

「・・・。」

こんなに着物って大変 
部品が多すぎる
しかも紐類がようさんいるのやね
10本近くあるで~紐で
ぎゅっとぎゅぎゅっと締めて
燻製かハムかなんかになるのか・・・と思う

ともかく

背丈が親娘同じくらいで良かった

と遺伝子は言う

とりあえず成人おめでとう!











おかまでレシピはおかまの性格であらいやん

2010-01-01 22:01:23 | こんなんどう?


あけまして
おめでとら

おめでたいがー

201Qに
なりましたが



昨日なのに
去年の
大晦日の大そうじ
小雪舞い散る中
久しぶりで
庭に出た
隣りの
いぬびわの葉の半分は
我が家に散り落ちる
とりあえず
野良猫に荒らされ散らかった
がらくたを片付けて
ベランダと庭のタイルの落ち葉を掃く
タイルを水で洗い流しブラシでこする
ハキダシ戸10枚網戸5枚の外側を
水で洗いながし
シランの枯れ葉といぬびわの葉は
ゴミ袋へ

その他
落ち葉はさくらんぼの木の根元に
あとは梅とあじさいの根元に
そのまま残す
落ち葉がなくなると
寒々しいから冬のあいだは置いておく
あるいは土をかぶせて肥料にするか
土がない・・・。




落ち葉を集めると
焚き火をしたくなるね

焼き芋焼き栗したくなる
風の通り道でもあるから
ゴミも結構飛んでくる
ペットボトルも降ってくる
風のせいじゃない
人間のせいだ
落とさないで下さい!
庭とベランダと
玄関まわりと
トイレと
洗濯機のドラム洗浄
までは
なんとかやりおえた
風呂のカビ取り

その他は寅年に持越し

おせちにとりかかる
ほとんど野菜のまあ適当おせち
であるが
野菜を下拵えするだけでも
結構大変
しかもがめ煮の鳥肉買い忘れ
鳥なしがめ煮さ(笑)
蓮根のチップは焦がすし
きんとんは
きんとんと言うよりサツマ芋サラダ
みたい
くちなしの変わりに檸檬をしぼる
コンニャクはまあまあ
細切れ肉と生姜の佃煮風には
少しカタクり粉を入れると
冷めても美味しい

魚屋でふぐのヒレが
150円で売ってたから
ヒレ酒飲む?
と自転車君に聞いたら
うなずいたから
ふぐは買えないけど
ヒレ酒で祝うことにした
火で少しあぶるんだってさ

明日
自転車君の実家に
年始に行くので
おみやげにりんごケーキを焼く

しかも炊飯器でよ!
炊飯器レシピをネットで
見つけたから
この前一回焼いて見たが
分量どおりだと崩れる事がわかり

幾つかのレシピを見ながら
分量を変えてチャレンジした
そしたら成功した

まあ味は見てないが
見た目はまずまず
明日持って行こうと思う
去年半年はなにかと忙しくて
お手伝いに行けなかった
ごめんなさい
ケーキくらいじゃ許されぬが



(こんな感じにおかまってます)


~今日のメモっとこ~
りんごマドレーヌ我が家のレシピ

材料
薄力粉 200グラム
ベーキングパウダー 5グラム
粉アーモンド 50グラム
有塩バター 90グラム
無塩バター 30グラム
砂糖 120グラム
玉子3個(殻抜きで200グラム程度)
りんご 一個

バターをレンジ600wで一分チンして溶かす
粉類はすべて粉ふるいで1~2回ふるう
ボウルに卵と砂糖を入れて泡立て機でなじむまでかきまぜる

ふるった粉類を卵類にまぜ入れ
溶かしバターを4~5回に分けてそのつどまぜる
ラップをかけて冷蔵庫で30分休ませる
溶かしバターを少し残して釜の内面にぬる
(固形バターをぬっても良い)

皮を剥いて薄切りにしたりんごを
底にならべ
その上に生地を入れて平らにならし
炊飯器のスイッチを入れる
スイッチが切れたら
竹くしでさして
生地が着いてこなくなるまで
炊く

だいたい標準だと
三回スイッチを入れる位だった
時間だと90分かかった
炊飯器によってまちまただと思う
我が家のおかまは
ちょっと温度が緩いのかも知れない
レシピだと40分とある



(おかまって便利ね