おはよう、
今日(230523)は、母の日(5月14日)に贈られてきた、カーネーションの鉢植えをしました。珍しく綺麗な花弁を付けています。
記録に残そうと思いました。
贈られてきた状態のかごに、
カーネーションの植え方(手順)、手入れが添付されていました。
鉢植え後の現状の状態、
(送られてきたカーネーションが苗のため、鉢植えプランターへ)
2
3
部分的に分けて、撮りました。
3
以上
コメント;
おはよう、
「江戸の粋を現代に伝える「神田祭」が4年ぶり」に行われる。
今日(230515)は、5月12、13,14日に東京千代田、中央区周辺で「神田祭・神幸祭」が行われていました。(写真は、日本橋蛎殻町付近)
神田祭は、日本三大祭、江戸三大祭の一つです。
神田祭とは、東京都千代田区の神社(神田神社・神田明神)の祭り、
2023年の神田祭は5月11日~17日 1年おきに 本祭(ほんまつり) と 陰祭(かげまつり) が交互に行われます。 2023年は本祭の年です。
日本三大祭:東京都千代田区の神社(神田神社・神田明神)の祭りで、京都の祇園祭、大阪の天神祭を指します。
平安時代の衣装をまとった500人ほどの行列「神幸祭(しんこうさい)」が見どころです。
江戸三大祭:神田祭(神田神社・神田明神大祭)、山王祭(日枝神社大祭)、深川八幡祭(富岡八幡宮例祭)・「水かけ祭り」を指します。
特に神田祭と山王祭は「天下祭」と呼ばれる盛大な祭りとして知られています。
「神輿深川、山車神田、だだっ広いが山王様」と言われ、江戸時代から続いている年中行事です。
不思議に、浅草三社祭は、入っていない?
「浅草三社祭」は、初夏の風物詩で、毎年5月に開催される。2023年5月19日(金)~21日(日)に行われる。
浅草三社祭は浅草寺のお祭りと思っている方が多いが、活気がある東京一のお祭りとして関東では有名です。正式名称は「浅草神社例大祭」と言います。浅草神社は浅草寺の本堂向かって右隣にある神社です。
(出典元:ネット情報)
写真は、偶然通りすがりに、神輿が巡ってきました。数枚写真に収めました。夏には、富岡八幡宮の例大祭が行われますが、迫力満点の神輿、水かけなど印象的です。
神輿巡行の一部を写真に収めました。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
以上
コメント;
おはよう、
今日(230322)は、「2023WBCの決勝戦」をTVの前で、観戦しました。日本中、国民的行事に参加したでしょうか?(ここ数日間、楽しい時間を過ごせた)
日本チーム優勝おめでとう!!!
数年間のコロナ禍の生活からの脱皮、感染者数も減少、我が街も感染者数も一桁台まで減少し、終息も間近でしょうか?、また、この時季は、新旧の変化、桜開花の賑やかな光景など、躍動的になる季節となってきました。
自分自身の備忘録として、記事投稿します。次回は3年後、2026年開催との事。
写真はすべて、TV画面を撮りました。(日テレ、朝日、TBSの各TV局など)
マウンド付近
2023WBC優勝の瞬間、14年ぶり・3大会ぶりの世界一、
スコアー
優勝記者会見と全員撮影会
3
5
全体撮影会
ダルビッシュ有さん、大谷さんの移動も! も注目、
村上さんのホームラン、
3
岡本さんのホームラン
このような場面も美しい、シンクロが、
ブルペン入り、外野席にあり、移動が観客にわかる
ダルビッシュ有の投球開始
大谷、ブルペンへ
DHの対応のため、戻る。とっても忙しそう!
3
TV局のタイトルが目立つ、
大谷、ダルビッシュ有の偉大さが感じる
各TV局で、特番相当の放送!
村上さん、
大谷さん、 岡本さん、
岡本さん
8回 ダルビッシュ有さん、登板
3
5
9回、大谷さん登板
2
4
5
力投は、
表彰式後のインタビューの姿、
大谷、 村上
大谷、
村上
恒例の優勝のシャンパンかけ(ノンアルコールだそうです):ビールかけ
個々の場面を結合しました
2
3
4
優勝あいさつ、
シャンパンかけ
3
5
ヌートバ、女性は無関係(観戦者?)
各TV局では特番が組まれています。22日19:00~放映
以上
コメント;
おはよう、
今日(230228)は、相模川付近をぶらり散策に出かけて来ました。新小倉橋はよく通っている橋ですが、下からの眺めはあまりなかった。「清流の里から新旧小倉橋の麓」まで、行ってきました。(結構な距離、時間!)
大きな橋に驚きますが、旧小倉橋は交互通行です。(道幅が狭い)
上大島キャンプ場付近からの眺め、
圏央道(相模原IC、ETC専用となっている)
上大島キャンプ場側からの眺め、
新小倉橋、
諏訪森下橋、
相模川の東岸から眺めた、リニア中央新幹線橋りょう工事のそばです。
新小倉橋、
旧小倉橋、 ↓水天宮
2
3
写真を結合しました。
2
水天宮
だいぶ痛んでいますが、石の祠、旧小倉橋の橋げたの麓に、(小生、初見、びっくり)
土台が崩壊しそうですが、
*****
昭和初期に近隣の漁業関係者により、水難犠牲者の慰霊と安全祈願のため建立されたそうです。
*****
以上
コメント;
おはよう、
今日(230228)は、久しぶりに相模川の散策路を散歩に出かけて来ました。「リニア中央新幹線の建設」工事が進んでいます。眺めると、相模川橋りょう工事が少しでき上ってきました。(橋脚)
新幹線駅(JR横浜線・橋本駅):仮称橋本・神奈川県駅も工事が進んでいます。ロケーションは、新旧小倉橋に隣接しています。緑区鳥屋に車両基地ができるそうです。
以下、メモ程度に、記事投稿します。
*****
「リニア中央新幹線」は、
東京~名古屋市間を40分、東京~大阪市間を67分と、超高速で三大都市圏を結ぶ日本の新たな大動脈となることが期待されています。
*****
2027年完成予定、「相模川橋りょう」
この看板で、リニア中央新幹線の工事ルートが分かります。
3
新小倉橋、
旧小倉橋、
その手前が工事中です。相模川に3本の橋が架かることになります。
(イベントはどうなるのでしょうか? ライトアップ、灯籠流しなど)
小倉橋側からの工事入口の通路、
大きなクレーンが動き回っています。
周辺の様子(工事の進み具合で、川の流れも変わる)
橋りょうの工事?
コンクリートを埋めているのでしょうか?
だいぶ出来上がってきました。(計画通り、開通するのでしょうか?)
以上
コメント;