goo blog サービス終了のお知らせ 

自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.1

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

相模川自然の村公園の河津桜、見頃

2017-02-20 | 相模川自然の村公園
おはよう、
今日(170218)は、「相模川自然の村公園」の「河津桜」、「上大島キャンプ場」駐車場付近の「河津桜」を見学、と「古民家園、ひな人形が展示」があり覗いてきました。
「ベニマシコ」の姿

相模川自然の村公園・河津桜」の様子、見頃でしょうか!!!



若葉も見られるようになった。

水仙

上大島キャンプ場」付近の「河津桜」も見頃である。


古民家園」で「ひな人形」が展示されている。


「白梅」がまだまだ見れます。


「古民家園」内の「ひな人形」展示内容
全体

7段の雛人形(御雛様):昭和50年代のもの、年々変化している。


吊るし雛も飾られていた。(ひな祭りですね!!!)


以上
コメント;






カワズサクラの花が開花

2017-02-07 | 相模川自然の村公園
おはよう、
今日(170205)は、橋本で用事を済ませた後、「相模川自然の村公園、上大島キャンプ場・相模川付近」をぶらり散歩して来ました。河津桜(カワズサクラ)は、ここ数日の寒さの影響か、あまり咲いていなかった。

河津桜」の開花の様子



相模川自然の村公園」の池は、湧き出ている水が流れている小川からできている。
間欠的に泡模様が観察できる。

黄色の花の「水仙」が一角に咲いている。

古民家」の様子、白梅が綺麗であった。

今日見られた野鳥(この時期は野鳥・冬鳥が多く観られる、これも丸裸の木々で目立つため!!!、飛来した冬鳥が多いため)
シジュウカラ」と、     「モズ

ホオジロ!!!」と、     「シロハラ

ツグミ

以上
コメント;




上大島周辺を散策

2017-02-01 | 相模川自然の村公園
おはよう、
今日(170129)は、「相模川自然の村公園」、「古民家園」、「上大島キャンプ場」周辺を散策して来ました。

相模川自然の村公園」、「上大島キャンプ場」「相模川・諏訪森下中州」周辺
水仙」も咲いている、     咲き始めた「河津桜

河津桜」も大分咲き始めている。見頃まではもう少し時間がかかりそう。
白梅も綺麗に咲いていた。


古民家園
「古民家園」前の広場は綺麗に清掃されており、入ると癒されます。もうすぐ「ひな祭り」です。

「古民家園」前の紅梅は終わりを告げているが、白梅は見頃である。

「古民家園」の内部の様子、懐かしく思います。(釜戸、囲炉裏)


以上
コメント;





四季折々 相模川自然の村公園

2017-01-18 | 相模川自然の村公園
おはよう、
今日(170115)は、「相模原北公園」に立ち寄り、その足で「相模川自然の村公園」にも立ち寄ってきました。この時期は、花木、草花などは春を待っている状態である。野鳥・冬鳥(イカル、アカハラ、他)を発見できた。「イカル」は、数十羽単位で行動しているが、草、竹藪の中からなかなか姿を現さなかった。ほんの瞬間で撮れた写真をします。

公園内と、上大島キャンプ場付近の様子
圏央道・相模原IC、新旧小倉橋(三橋)、相模川が見える。

民家園

民家園内での「霜柱」、ここ数日の冷え込みによる霜柱でしょうか

民家園内に植栽されている「葉ぼたん


釣り堀」の風景

「釣り堀」付近の様子
「河津桜」が咲き始め、白梅、ススキ

ツグミ

アオジ ♀!!!」


ジュウビタキ ♂

ホオジロ!!!

コゲラ

シジュウカラ

雀の合唱

今季初の「ユリカモメ」、この辺まで飛来するのですね!!!


以上
コメント;


相模川自然の村公園をぶらり散歩

2017-01-10 | 相模川自然の村公園
おはよう、
今日(170107)は、「相模原北公園」の帰り、「相模川自然の村公園」に立ち寄り、上大島キャンプ場周辺を散策して来ました。訪れる人達もまばらであったが数組が日向ぼっこ、散歩をしていた。又「釣り堀池」は、多くの釣り愛好家が腕を磨いていた。(施設、個人の設備でしょうか椅子が常備されている)

公園の駐車場脇の花壇に立て看板発見(ボランテアの方でしょうか)

河津桜」が数輪咲き始めました、これから賑やかに花見ができそう。(冬鳥も多く飛来するでしょう)桜の花が数輪狂い咲きです。暖かいから!!!


「釣り堀池」周辺の様子


「上大島キャンプ場」付近で探鳥できた冬鳥、留鳥
シメ」と、     「シジュウカラ」

エナガ」と、     「モズ!!!

ジュウビタキ」 結構多く観られた。



コゲラ」、ドラミングの音ですぐに発見できた。(枝の幹にいる小虫を捕採餌)

「ツグミ」

「セグロセキレイ」と、     「ハクセキレイ」

以上
コメント;