goo blog サービス終了のお知らせ 

自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.1

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

河津桜が満開、若葉も目立つ

2021-02-19 | 相模川自然の村公園

おはよう、
今日(210218)は、緑区下九沢の北公園、上九沢の梅宗寺、大島の法性寺、自然の村公園周辺をぶらり散策して来ました。穏やかな陽気で、日ごろの運動不足解消!!!、
自然の村公園、北大島キャンプ場付近を、公園を訪れる方が多く見られます。外出自粛疲れ?

河津桜が植栽されている「さくら広場
ほぼ満開状態です。

2

3

4

満開、若葉も見られます。

2

3

4

5

6

7

8

9

若葉も目立ちます。

以上
コメント;



河津桜が咲き始めた。

2020-01-31 | 相模川自然の村公園

おはよう、
今日(200130)は、ここ数日天候が悪い日が続きました。運動不足状態であり、ぶらり散策にでかけて来ました。「相模原北公園、相模川自然の村公園」です。今日は非常に暖かく、梅、桜の花弁も開花、始めました。
その様子を記事投稿します。
自然の村公園の「さくらの広場」には「河津桜」が植栽されています。ようやく数十輪咲き始めました。多くの蕾が見られます。
梅の花も咲き始めました。

数本の河津桜の木々で開花しました。2月上旬には満開でしょうか!!!

3

4

5

6

7

8

9

10

以上
コメント;


緑区大島 相模川自然の村公園 新装古民家です。

2019-07-07 | 相模川自然の村公園
おはよう、
今日(190705)は、緑区大島にある「相模川自然の村公園」をぶらり散歩してきました。公園内は緑の葉の木々に覆われ静寂感漂う雰囲気であった。(この時季は来園者も少ないです。梅雨時の影響!!!)
その中で、平成の大修理:茅葺の屋根の吹き替えが終了し、「新装の古民家」を拝観してきました。この時季は七夕であり、その風景が爽やかさを醸し出していました。短冊は自由に飾ることができます。(7月7日 七夕です。)
古民家園」は、
青柳寺庫裡(せいりゅうじくり)を公園内に移設、復原したもので、江戸時代の茅葺き屋根の建物の姿を今に伝えています。(庫裡とはもと寺の台所をいい、転じて、住職や家族の住居のことを言います。(出典元:ネット情報)
新装の古民家園の外観、入口の通路

入口の門

入口の門に掲示されているもの、大修繕の様子を写真に納めたものが掲示されていました。
(記念になります、修繕の過程が分ります)

古民家の正面、左右に七夕が飾られています。
7月1日(月曜日)から7日(日曜日)の期間、色鮮やかに整った茅葺屋根を背景にして、大きな「七夕飾り」が古民家園で見られます。(小規模ですが、数本の笹竹)

古民家の外観をいろいろな角度から撮りました。

2

3

4

5

古民家の周辺、内部

古民家の外観、茅葺屋根に注目を、

軒下から見上げました。

紫陽花

公園内に咲く草花

2

びっくり、「シカ」に注意の看板あり

以上
コメント;
私が、
相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。

メジロと河津桜のコラボ

2019-03-04 | 相模川自然の村公園
おはよう、
今日(190302)は、暖かい陽気に誘われ、「相模川自然の村公園」へ行ってきました。「さくらの広場」の「河津桜」は満開、見頃でした。桜の蜜を吸う「野鳥・メジロ」の群れが飛来していました(数十羽でしょうか!!!)、だが「ヒヨドリ」に追い回され写真に収めるのも!!!
メジロと河津桜」の競演
順不同でしていきます。

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

以上
コメント;
私は、
相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。

河津桜が満開!

2019-03-03 | 相模川自然の村公園
おはよう、
今日(190302)は、久々の快晴に恵まれ、「津久井城山エリア」をぶらり散策・散歩に出掛けて来ました。昨夜の雨も上がり、地面は少し水分を含んでいましたが、心地良い時間を過ごせました。
では、まず「相模川自然の村公園」付近の今日この頃、
さくらの広場」の河津桜は満開でしょうか!!!、もう若葉が観られます。桜を見に訪れる方も段々増えて来ました。撤退します。
綺麗な赤紫色の花弁、

段々、花見客も増えて来ました。

3

4

5

6

7

上大島キャンプ場、相模川沿い

2

3

相模原市古民家園の改修作業は、ほぼ完了状態です。3月15日迄だそうです。
真新しい、茅葺屋根、古民家の建物、

2

以上
コメント;
私は、
相模原市のマスコットキャラクター「さがみん」です。