goo blog サービス終了のお知らせ 

自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.1

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

相模川自然の村公園、古民家園へ

2022-03-13 | 相模川自然の村公園

おはよう、
今日(220310)は、「相模原北公園」の梅園を見学、その後「相模川自然の村公園」に行ってきました。
北公園は、梅園お梅の花が見頃です。自然の村公園は、河津桜が見頃、梅の花は見頃が過ぎていましたが、
まず、古民家園へ
若い梅の木が、

2

真新しい古民家

門構えの入口、側面には、茅葺の屋根の修理の状況が分かる写真が掲示されている。

真新しい古民家

2

茅野屋根を見上げた光景

古民家園内の白梅

2

3

4

5

6

7

古民家にはまだ雛人形が飾られていました。

2

3

4

マンサク
マンサクは、開花時期の早さから、早春を告げる花とされています。

2

以上
コメント;
私は、
相模原市マスコットキャラクター「さがみん」です。




晩秋の相模川の散策路を歩きました。

2021-11-19 | 相模川自然の村公園

おはよう、
今日(211117)は、橋本で、用事を終え帰りに、緑区大島付近の「相模川散策路」を歩いてきました。紅葉も始まりました。
上大島キャンプ場付近から新旧小倉橋橋下付近まで、少し景色を撮ってきました。
上大島キャンプ場付近からの相模川と小倉橋の眺め、
手前の橋は、中洲へ渡る、諏訪森下橋です。(ここは上大島キャンプ場付近)

水面も穏やか、水鏡も美しい(ススキを入れて)

散策路からの圏央道・相模原IC付近

一般車は進入禁止(軽自動車が通れる幅程度)

相模川とこのエリアの紹介板標(だいぶ古く、分らない、読めない?)と休憩のベンチ

ススキが綺麗でした。(穂先が白色に染まる)

2

皇帝ダリアが数か所で、見られた。(この時季花数が少なく、心が和む)

2

3

4

5

何かな? 赤色が目に入りますが、

散策中に出会った鳥、カワウ そろそろ冬鳥の鳥姿が見られるようになってきましたが、

以上
コメント;


相模川の中州付近の景色(諏訪森下)

2021-11-19 | 相模川自然の村公園

おはよう、
今日(211117)は、橋本で、用事を終え帰りに、緑区大島付近の「相模川散策路」を歩いてきました。紅葉も始まりました。
上大島キャンプ場付近から新旧小倉橋橋下付近まで、少し景色を撮ってきました。

中洲への橋(諏訪森下橋)

橋の上からの新旧小倉橋の眺め、

中洲へ渡ると目の前にコスモス畑、見頃は過ぎていますが、
びっくり?

2

終わりかけ状態、来年は、早めに行ってみたいエリアです。

3

4

諏訪森下、中洲には、若あゆ農園エリアがあります。田園風景が眺められます。

2

稲作が行われ、現在は稲刈りが済み稲穂干し中が見れます。

コンクリート壁は、圏央道、相模原IC近くです。

若あゆ農園の一角、

諏訪森下橋から、新旧小倉橋を眺めて、山々も色づき始めました。見頃は来週でしょうか?


以上
コメント;
相模自然の村公園 清流の里内のレストラン(3F)
ちょうど昼時であり、「レストラン清流」に立ち寄りランチをしようと思いましたが、11:30で満席、
今回は諦めました。(食堂は営業が11:00~)、次回の機会に、
「清流の里」は、
相模川の豊かな自然とふれあい、四季折々の変化を楽しみながらくつろぐことができます。
また、絵画・写真などの作品を展示しているギャラリーコーナーや、相模川の景観を楽しみながら
食事ができる「レストラン清流」は、宿泊以外の方にもご利用可能です。
(出典元:ネット情報)


相模川沿いで、ホオジロを発見

2021-02-21 | 相模川自然の村公園

おはよう、
今日(210218)は、緑区下九沢の北公園、上久沢の梅宗寺、大島の法性寺、自然の村公園周辺をぶらり散策して来ました。穏やかな陽気で、日ごろの運動不足解消!!!、
自然の村公園、北大島キャンプ場付近を、公園を訪れる方が多く見られます。外出自粛疲れ?
この時季は、芝生も植替わり時季で、殺伐としていますが、憩いの場になっています。(親子、高齢の方など日向ぼっこ、休憩に)
------------------------------------------------------------------------
「ホオジロ」
撮影場所:大鹿キャンプ場の芝生広場、笹藪の中、
ホオジロ(頬白)は、スズメ目ホオジロ科ホオジロ属に分類される鳥類の一種、顔の模様とさえずりが特徴的な小鳥です。
平地や丘陵地の森林周辺、農耕地、草原、荒地、果樹園、河原など明るく開けた場所に生息する。主に地上や低い樹上で活動し、丈の高い草の茂みに潜むことがあるが、高木の梢にはほとんど行かない。単独または数羽ほどの小さな群れで行動する。食性は雑食性で、繁殖期には昆虫類、秋から冬には植物の種子を食べる。
春になるとオスは草木の上に止まってさえずる(出典元:ネット情報)
------------------------------------------------------------------------
「ホウジロ」
相模川沿いの笹藪で発見、すぐ飛んで行ってしまったが、

2

3

4

以上
コメント;


自然の村公園、芝生広場の風景

2021-02-20 | 相模川自然の村公園

おはよう、
今日(210218)は、緑区下九沢の北公園、上久沢の梅宗寺、大島の法性寺、自然の村公園周辺をぶらり散策して来ました。穏やかな陽気で、日ごろの運動不足解消!!!、
自然の村公園、上大島キャンプ場付近を、
公園を訪れる方が多く見られます。外出自粛疲れ?
この時季は、芝生も植替わり時季で、殺伐としていますが、憩いの場になっています。(親子、高齢の方など日向ぼっこ、休憩に)

民家園の広場の白梅の様子(この時季:3月7日まで、利用不可のため)を散策路塀越し、

2

3

民家園は入場できず、その入口付近、
マンサク

2

3

4

ツグミ

芝生広場の中に一本の大木

以上
コメント;