おはよう、
今日(201123)は、久しぶりに、「薬師池公園ライトアップ」が始まり、出掛けて来ました。大勢の公園来園者で賑わっていました。もちろん、駐車場も満車状態でした。
公園ライトアップ期間:2020年11月21日~29日
時間 :17:00~20:00
数回に分けて記事投稿します。
薬師池湖畔(正面)付近、水面には、木々の紅葉の色彩が映り込まれています。とても綺麗です。
(水鏡の紅葉)
2
タイコ橋を中心に眺めました。
2
3
4
5
6
タイコ橋脇をアップ、
2
薬師池周辺を1周しました。
2
集合写真にしました。さまざまな光景が見られます。
まだ日の入直後の周りが少し薄暗い様子
2
3
大分周りが暗くなってきました。
2
3
縦型スタイルの唯一の写真です。
以上
コメント;
おはよう、
今日(201123)は、久しぶりに、「薬師池公園ライトアップ」が始まり、出掛けて来ました。大勢の公園来園者で賑わっていました。もちろん、駐車場も満車状態でした。
公園ライトアップ期間:2020年11月21日~29日
時間 :17:00~20:00
パンフレット; 薬師池公園、紅葉まつり、&紅葉ライトアップが開催中です。
休日、祝日は、販売も行われています。
数回に分けて記事投稿します。
公園周りの様子
薬師池湖畔のライトアップの様子、幻想的な光景です。
タイコ橋を中心に、
駐車場から公園入口の紅葉、
販売車、お月さんも観えました。
2
芝生広場には、
暖を取るため、焚火があります。皆さん興味深々、あまり見られない!!!
以上
コメント;
おはよう、
今日(200109)は、「薬師池公園」のシモバシラ、「忠生公園」のロウバイを観に、出掛けて来ました。「シモバシラ」は残念ながら見られなかった。少し暖かいためか!!!、「ロウバイ」の花は今が見頃でしょうか!!!
薬師池、梅林畑を中心に散策した、様子
公園内は、落ち葉が見られ、枝木は丸裸状態です。この時季は、冬鳥の野鳥が期待できる、早咲の花たち(蝋梅、椿、梅)が咲き始めていた。
「萬葉草花苑」の中にあります。
びっくり、
霧のような湯けむりが発生、(昨夜雨が降り、早朝の朝日を受けて、気温が上昇で!!!)
マンリョウ ボケも咲き始めました。
薬師池に架かる、タイコ橋
2
小高い丘の森林の様子、
梅林畑の朝日、霜!!!
松の雪吊りがまだ見られました。
2
薬師池周辺の様子、水鏡がとても美しい
花菖蒲田の冬季の様子、
薬医門付近 「萬葉草花苑」
古民家:旧永井家住宅
寄棟造、茅葺、平面は古式な三間取広間型で、側廻りは閉鎖的な造りです。内部は床一面に簾状のものが敷かれた「竹簾子床」(たけすのこゆか)などが特徴で、むしろ敷の部屋をもつ当時の典型的な三間取型の民家となっている。
ちょうど、虫・動物除けのいぶす作業が行われていました。(煙、燻す)
公園から薬師堂に向かう旧参道、この奥に石階段の参道があります。
以上
コメント;
おはよう、
今日(200109)は、「薬師池公園」のシモバシラ、「忠生公園」のロウバイを観に、出掛けて来ました。「シモバシラ」は残念ながら見られなかった。少し暖かいためか!!!、「ロウバイ」の花は今が見頃でしょうか!!!
びっくり、薬師池公園内には、早朝から野鳥・冬鳥を追いかけ多くのCMさん達が訪れていました(大きな望遠レンズを抱えて)。
ここ、薬師池公園内の「梅園内の蝋梅」も咲き始めています。見頃はもう少し先でしょうか!!!
公園内の「梅林畑」周辺の散策路脇に植栽されている「蝋梅の花木」
朝露でしょうか水滴が見えます。
(昨晩は雨が降ったのでしょうか!!!)、そのため「シモバシラ」が造られていない、気温!!!
2
3
青空に映える「蝋梅の花木」
多くの蕾が見られます。見頃まで数日かかるでしょうか!!!
集合写真にしました。青空に黄色い花木は、美しい、
2
3
4
5
6
7
8
9
以上
コメント;

2

カルガモの雛の様子
♀親が一時雛から離れて、自食の準備中です。(1週間程度で、ひなは、よちよち歩き可能、採食、採餌も可能)

この3羽と、他の雛が良く離れていました。
(成育が悪いと食べられる:栄養が行き届かないと、こんな習性があるとのこと)

2

3

4

5

6

7

8

ハスの葉に乗っている雛

2

3

4

集合写真にしました。

2

以上
コメント;