おはよう、
今日(220930)は、早朝から快晴、久しぶりに「カワセミ」を見に出かけて来ました。「薬師池公園」へ
偶然数羽(4,5羽?)が、忙しく飛び回っていました。親鳥、幼鳥でしょうか?
池の水位が下がり、捕餌も難しいのでしょうか?(薬師池周辺は少し悪臭が感じられた)いつもの止まり木でなく池中央の竹杭、対岸の石垣に止まる
捕餌の訓練なんでしょうか?頻繁に飛び回っています。(数羽で)
2
幼鳥でしょうか?
少し体形が細いですが、
5
6
7
8
浮き島に、ネット上に、薬師池周辺を飛び回る。
米粒のような小さい姿(反対側の石垣に)取水口周辺、カワセミも匂い(悪臭:ヘドロ)は感じるのでしょうか?
昨今の台風の影響で池底がかき混ざり、水抜きを実施中とのこと。(かいほり?、天日干し?のため)
綺麗なエリアに留まる傾向?
以上
コメント;
おはよう、
今日(220930)は、「薬師池公園」に久しぶりに出かけて来ました。
コロナ禍、!、訪れる来園者が少なかった。この時季は、一番寂しい時季です。
今まで、数羽の姿(親+雛数羽)が今回1羽だけでした。外敵に襲われた?、池の水抜き、掃除のため? 避難した?
カイツブリは繁殖機会が高く、雛鳥の親の背中に乗る姿を期待したい、
2
羽つぐろいちゅうでしょうか?
4
5
6
以上
コメント;
おはよう、
今日(220524)は、「深緑の薬師池公園」に出かけて来ました。コロナ禍の中、来園者は数えるほどでした。ぶらり散策には都合が良かった。まだまだマスク着用の方が多いです。
薬師池は深緑の反射色、もみじの深緑と心静まる景色です。
カワセミには出会いなかったが、「カイツブリ親子、親の背中に雛が乗っている姿」を初めて見られました。
深緑のもみじと薬師池
水面は、深緑の反射光、かいぼりの効果、水量が多く、水も綺麗です。
カイツブリ発見、雛もいそうです。
縄張り争いか、激しい展開、その近くには雛が2羽いました。
水しぶきの跡
雛に給餌?
こんな大きい魚、食べられるでしょうか?
雛は何日経過?
親の羽の中に、雛が見られる
2
3
4
5
6
雛は交代で、背中におんぶされるのでしょうか?、泳いでいると体が冷える?
1羽のみ背中へ
以上
コメント;
おはよう、
今日(220524)は、「深緑の薬師池公園」に出かけて来ました。コロナ禍の中、来園者は数えるほどでした。ぶらり散策には都合が良かった。まだまだマスク着用の方が多いです。
公園内のハス田に隣接する小さな池に白色、紅色の花弁の睡蓮が咲いていました。
ハス田のそばにある小さな池(睡蓮池)
2
3
4
5
6
7
8
9
10
以上
コメント;
おはよう、
今日(220524)は、「深緑の薬師池公園」に出かけて来ました。コロナ禍の中、来園者は数えるほどでした。ぶらり散策には都合が良かった。まだまだマスク着用の方が多いです。
公園内の菖蒲田には、早咲きの花しょうぶが数輪咲いていました。
2022年6月1日~6月30日まで「花しょうぶ、あじさいまつり」が開催予定です。
2
3
4
5
6
写真を結合しました。
2
3
以上
コメント;