goo blog サービス終了のお知らせ 

自由・気ままなぶらり散歩&散策あるばむ Ver. 2.1

毎日のぶらり日帰り散歩、散策で出会った風景、景観、鳥見、四季の花々を瞬撮して、日記、アルバム風に整理した備忘録帳

デジタルアート掛け軸投影 1

2022-12-01 | 薬師池公園

おはよう、
今日(221125)は、「薬師池公園のライトアップ、およびデジタル掛け軸 投影」を見に行ってきました。大勢の訪問者が訪れていました。(金曜日で、!)旧永井家住宅周辺に投影され、デジタル掛け軸アートを中心に、構成されています。
2回に分けて記事投稿します。

木々にも投影されている。

デジタル掛け軸」は、
約100万枚の画像データからシャッフルされた画像を順次、投影していくので(期間中に)二度と同じ映像は出てこない。その一期一会を楽しんでもらえれば」と、
複数のデジタル映像を建造物などに映し出すプロジェクションマッピングのこと。
(出典元:ネット情報)

紅葉ライトアップは、11/30(17:00
デジタルアートは、 11/27(17:00~20:00)

国指定重要文化財をデジタル掛け軸(プロジェクションマッピング)
旧永井家住宅付近を中心に投影されています。梅林エリアから
周りの木々にも投影の色彩が表現されている。

2

3

4

5          ↓ 四角箱ものが投影機です。

6

7

8

9

10

11

12

13

14                           ↓ 少し入っていますが、

15

16

17


デジタルアード掛け軸投影 2」へ続く、
以上
コメント;




デジタルアード掛け軸投影 2

2022-12-01 | 薬師池公園

デジタルアード掛け軸投影 1」から続く、



旧永井家住宅を中心に、デジタル掛け軸アートが投影されている。
旧永井家を中心に、見事な演出で、今回は1回目だそうです。
建物の壁面などに映像を投影するプロジェクションマッピングを活用し、古民家に投影されたカラフルな幾何学模様がさまざまに変化するなど、辺りは幻想的な雰囲気に包まれる。

2

3      ↓ 四角箱が、投影機

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22


以上
コメント;



薬師池公園 紅葉、黄葉は、

2022-11-28 | 薬師池公園

おはよう、
今日(221125)は、薬師池公園へぶらり散策に、出かけて来ました。この時季、紅葉まつり(ライトアップ、デジタル掛け軸アート)が開催されていました。
17:00頃には多くの来園者が訪れていました。
駐車場近くの紅葉、

入口付近の紅葉、

園内には、「紅葉まつり」の幟旗が見られる

芝生広場と、薬師池の中心付近 個々のエリアが黄葉・紅葉が見頃です。
コーヒーなどの移動販売車が、

紅葉まつりであり、イベント会場が設けられていました。
日中は賑やかでは、(ステージ)

ここのイチョウの木は、落葉が進んでいました。

菖蒲田エリア、奥側エリア

旧荻野家住宅付近、

2

3

4

5

薬師池、太鼓橋付近、

2

日没前の薬師池湖畔の紅葉の様子、
薬師池公園石柱標がある中心点、

太鼓橋を中心に、

薬師池をくるりと周りました。

2

3

冬の積雪で枝折れ防止のため雪吊りを行っています。
     ↓ ↓    ↓

5

6

雪吊りの縄を、

雪吊りの縄を、 北国地方ではよく見かける(兼六園など)

9

少し、小枝を入れた紅葉の様子、紅葉は見頃でしょうか?

2

3

紅葉を中心に、モミジ、カエデなどの葉を、

2

3

4

5

6

ようやく、冬鳥が飛来してきました。シーズン到来ですね!
(キンクロハジロ、ホシハジロカルガモ、カイツブリが見られたが)

以上
コメント;




薬師池公園を訪れる 1

2022-10-03 | 薬師池公園

おはよう、
今日(220930)は、コロナ禍、感染者も減少傾向であり、久しぶりに「薬師池公園」へ出掛けて来ました。(快晴、少し蒸し暑かったが、)
この時季は、花木、草木、草花などが少ないです。
薬師池の水位が下がっていました。(現在、かいぼり中なのでしょうか?、ちょっと、ヘドロ臭で、鳥たちも分かるのでしょうか?)池の水を抜くのは、汚染原因となっている生物の正体を突き止めて、それを捕獲するためでもありますが。いつまで実施するのでしょうか? 野鳥の生存が心配ですが、

公園内も秋到来でしょうか?、紅葉も少し見られるようになりました。
もみじと薬師池の水面、
もうすぐ、色付き始めますが、

2

紅葉が始まり、ライトアップも期待したいが、

日当たりの良いエリアは、紅葉が見られた、(秋を感じますが)

太鼓橋、橋げたの位置でもわかります、水面・水位がだいぶ下がっていますが、

いつも気になる大木(北山の杉、垂直、丸太、一枚板→建築用には最適材!)

色ずく落葉、(休憩テーブル、イス周辺で、)

ハス田の様子、実が見られる、そろそろ、刈り取りの時季でしょうか?

水面・水位がだいぶ下がっていました。

水面・水位は、通常は白い部分まであった。半分程度水面・水位が下がった。


薬師池公園を訪れる 2」へ続く、
以上
コメント;


薬師池公園を訪れる 2

2022-10-03 | 薬師池公園

薬師池公園を訪れる 1」からの続き、

公園内をぶらり散策中に見られた花たち、時季遅れのヒガンバナ:曼殊沙華です。
群生地エリアは従来より広く感じました。赤色、白色の花弁が見られる。
見頃の時季は、豪華絢爛イメージが浮かびます。

2

3

4

5

!!!

この時期に綺麗な花木を見つけました。
名前は、ヤマアジサイ:紅冠雪です。楽しみが増えました。
(6月、梅雨時期以外でも見られる)

2

コスモスたち

ヒガンバナ、白色花弁も見られた

様々な花たち

ちょっと気になった「ツミ」が見られた高い木に巣らしきもの?
来年は、出会いたいです。

以上
コメント;