玉川上水の木漏れ日の下

 ワヤン・トゥンジュク梅田一座のメンバー katakura のブログ  since 2013

スペイン旅50「巡礼祭の村」ロシオ

2019-08-08 | スペイン旅

エル ロシオ(El Rocío)
この建物群は年に一度のお祭り「ロシオの巡礼祭」の時だけに使われる。
それ以外の時は誰もいない「巡礼祭用の村」なのです。
この日は私たち以外本当に誰もいなかった。(写真右端の木陰にいるのが私たち)

「ロシオの巡礼祭」は、スペインのアンダルシアで行われる重要な宗教行事。
ロシオの「マリアさま」を目指してアンダルシア(南スペイン地方)から人々が訪れる。
馬に乗り山車のような荷車を引きながら、数日かけて各地からロシオを目指して巡礼が行われる。
この巡礼でロシオに集まる人の数は100万人を超えるらしい、凄いですね。
・・・・・・・・・・・・・
この「馬」で集まるのが面白い!日本ではイメージできませんね。
巡礼用の臨時バスも出るし車でも来るのですが、やはり馬で来るのがこのお祭りらしい。
馬をつなげておくためのバーが家の前にありました。
西部劇みたいで楽しそう。
そもそもこの地方のみなさんが「足代わりに馬を持っている」ことが西部劇の様ですね。
・・・・・・・・・・・・・
このお祭りのための準備をして一年を過ごす人たちもたくさんいるそうです。
「ロシオの巡礼祭!命!」
「お祭りが人生になっている人達」は世界共通です。
日本のお祭りもそうです、お祭りのために準備をして一年を過ごす!
それが楽しいのですね。
・・・・・・・・・・・・・
日本でも、
ラッパを吹き、凧を作り一年を過ごす人たちがいます。
素敵な人生ですね!


馬をつなげるバーが家の前にありました。
まさに西部劇です・・でもこの日は誰もいなかった。


この記事についてブログを書く
« 8.4 あざみ野公演「ありがと... | トップ | スペイン旅51「塩田」ウエル... »
最新の画像もっと見る

スペイン旅」カテゴリの最新記事