goo blog サービス終了のお知らせ 

 玉川上水の木漏れ日の下

 ワヤン・トゥンジュク梅田一座のメンバー katakura のブログ  since 2013

2時間500円

2023-05-28 | テニス日和

使用料は2時間500円・・・超安い!
柳泉園グランドパークテニスコート(もちろん公営)

懐かしいコートに出かけた。
ここの近くの友人が予約をとって誘ってくれた。
〜〜〜〜〜〜〜
久しぶりのこのコート、ものすごく綺麗になっていて驚いた、こんもりとした木々もいい感じだ、「ここは一体どこだ?」と思ってしまう。それでも使用料は昔と同じ2時間500円なのでこれまた驚いた。ただし以前はいつも空いていた予約枠が今ではいつも競争率が高いらしい、それはそうでしょう500円だから。
〜〜〜〜〜〜〜
今日の記事は、何でも値上がりをしているこの厳しい世の中で、「変わらぬ2時間500円」にどうしても「驚きと喜び、そして安らぎ」を感じてしまう庶民のテニスのお話でした。スミマセン


以前のクレーコート(2015年4月)
クレーといっても普通の土だったような気がする。
写真で見るとこれもいい感じだが、実際は表面がデコボコ。
ホースで水をまいたり、ライン上をほうきではいたりして使っていた、
雪が降ったりすると水はけが悪くグチャグチャ、一ヶ月は使用禁止だったな・・・
懐かしいね、ハハ




「イッタンモメン ミタイ!」

2022-10-04 | テニス日和

巨大な「いったんもめん」が飛んでいた。(10/4 4時ごろ)

久しぶりのテニスコート、空を見上げると変な雲があった。
テニス仲間のアメリカ人が「イッタンモメン ミタイ!」とカタカナ日本語で言った。
・・・イッタンモメンを知っているへんな外人だと思った。
〜〜〜
上空を「北朝鮮のミサイル」が飛んでいなくてよかった。
このところ、上空を飛んで行く米軍や自衛隊のヘリや飛行機が多い気がする。
〜〜〜
いつまでも日本は平和であってほしい・・・お祈り!


その後の夕暮れの空。(4時50分ごろ)
とても美しかった、平和な夕暮れでした。
(そもそもこんな暗くなるまでコートにいるのが変ですね、ハハ)



雲ひとつない青空

2021-11-12 | テニス日和

雲ひとつない青空

本当に雲ひとつない空でした。
この日は鳥も飛行機もスーパーマンも何にも飛んでいなかった、
風もなく穏やかでいい日和でした。
ポカ・ポカ

テニスの休憩時間、みんなでのんびりと空を見上げながら、
「日本は平和でいい国だな〜」とそれぞれが思いました。(多分)
この平和がいつまでも続きますように、
このままコロナがおさまりますように。
ポックン・ポックン

テニスの仲間に、その昔湾岸戦争の時にかの地に赴任していた人がいます。
「空を見上げると頭上を凄い音と共にミサイルが飛んで行くんだよ!怖いよ!
自分のところには落ちてこないことはわかっているんだけど、でも怖いよ!」と話していた。
想像しただけで恐ろしい状況ですね。
コワイ・コワイ


おじさんたちの最近のテニスに思うこと
座っている休憩時間がだんだん長くなってきたように思います。
でも冬はあまり長く座っていると寒くなってくるので動きます。
シャキ・シャキ

花盛り!

2021-04-01 | テニス日和

小金井市営コート、桜満開です。
試合中に「ハラハラと桜が舞ってきます」
なんという贅沢でしょうか?
素晴らしいね!


小金井公園:ソメイヨシノ
もうだいぶ葉桜かな?でもまだまだ綺麗!


小金井公園:チューリップ
楽しいね!色が鮮やか!


小金井公園:菜の花
お浸しが美味しいね!



「カモン!」全豪オープン女子シングルス優勝おめでとう!

2021-02-21 | テニス日和

写真:number.bunshun.jp

優勝おめでとう!
・・・・・・・・・・・・
2021.02.20
テニス全豪オープン女子シングルス、大坂なおみ優勝!
なおみちゃんおめでとう!凄いぞ凄いぞ!カモ〜ン!
・・・・・・・・・・・・
決勝の相手のブレイディには失礼だが、今回の全豪オープンは
準決勝のセリーナ・ウィリアムズとの対決で決まったような気がする。
・・・・・・・・・・・・
幼い頃からの憧れだったセリーナと対戦するなおみちゃん、
「ネットの向こう側にセリーナがいると萎縮してしまう」
「セリーナが相手だから最高のテニスがしたい」と敬意をはらっていた。
・・・・・・・・・・・・
試合後ネット越しに憧れのセリーナから祝福のハグをしてもらって嬉しそう!
良かったねなおみちゃん。


photo by AFLO

=======================
全豪オープン2021の賞金は男子・女子とも同額、
シングルス優勝で約2億2千万円だそうです。「カモ〜ン!」
(こんなことを調べている私が恥ずかしいカモン?)

「スピルバーグの雲」と「すうどん」

2021-02-03 | テニス日和
「この雲はなんなんだ?!」

まるで火事場の煙のようにもくもくと凄い迫力の雲。(2021.02.02)

この後、この雲の塊は凄いスピードで南に(画面右に)移動していきました。
まるでスピルバーグの映画のようでした、
ゴロゴロピカピカはなかったし、巨大な宇宙船も結局出てこなかったけどね。ハハ
・・面白かった。

この後、それまで穏やかだった天気は一気に変わり北風が強くなりました。
急に寒くなり、それまで半袖姿だった仲間も、急遽上着を着てジャケットを羽織りました。

この日はゲームも早めに終了、急いで帰宅しました。
帰宅を急ぐ自転車も手袋が欲しかったほど寒くなった。
帰宅して急いで食べた「温かいすうどん+ねぎ+ゆず+七味」にもの凄く癒されました。
美味しかったな〜暖まりました。
ごちそうさまでした。

玉川上水の木漏れ日の下「ひざガクガク」

2020-12-20 | テニス日和

玉川上水の木漏れ日の下のコート。
レシーブの基本姿勢がテキストのようにキッチリとできている。
この二人はとてもうまい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
背景のこんもりした木々は「玉川上水」。
このコートはまさに「玉川上水の木漏れ日の下」にあります。
我々梅田一座のお世話になっている「梅スタジオ」もここからとても近い。
「梅パパと梅ママはお元気ですか?とてもご無沙汰しています。スミマセン」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このコートは公営コートでは珍しくハードコート、
日本では人工芝と砂でできているオムニコートが一般的です。
ゲームをする上でハードコートはとても面白いのですが、
年寄りには膝に負担がかかることから、予約枠に時々空きがあります。
だから時々ここを使う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このコートで頑張ってゲームをすると、その後数日は膝がガクガクしています。
・・困ったことです・・でも楽しい・・ひざガクガク。

「不思議な空」テニスコートが混んでいる

2020-12-17 | テニス日和

不思議な空だったので写真に撮ってみた。
太陽の位置と大きさがとてもよくわかる空だった。
なにか大きなものに上空から見つめられているような気がした。
この空と今回の記事の内容は全く関係ありません・・スミマセン。

ここのところ近所の公営テニスコートがとても混んでいる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今まで平日は無抽選でいつでもとれていたコートが最近は2〜3倍の抽選となる。
スポーツジムや屋内体育施設に通っていた運動大好きオジサンオバサンたちが、
室内での密を避け、ここのところ屋外のテニスコートに集まっているようだ。
・・だから最近見知らぬ人達が多い気がする?(向こうもきっとそう言っている)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
当日の受付や使用コート抽選も屋外に机を出して密を避けて行う。
コート横のベンチも原則一人で座る。
あとは携帯用折りたたみ椅子を各自持ってきて、
ディスタンスを気にしながらマスクをして静かに座っている。
大声で叫んだりはしない。
・・みなさん真面目です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さすがにゲーム中はマスクはできないが、(息苦しくなるからね)
ゲームが終了してもネット越しに握手はしない。(これはそもそもしたくない)
「お疲れ様ビール」なんてもう何ヶ月もしていない、焼き鳥屋でのビールが懐かしい。
・・そうそう、駅近くの焼き鳥屋のおかみさんも最近このコートで見かけた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コロナ、とても大変なことになってきましたね。
みなさん、お気を付けください。




「涼しい家の中で喜ぶ」・・だから可愛い。

2020-08-21 | テニス日和

数日前のことである、近所のコートでテニスをしていた。
暗く不気味な雨雲が低く垂れこめてきた。
遠くにイナビカリがギザギザと絶え間なく光っている。
ゴジラ映画のタイトルバックようだった。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「イナビカリ」と後に続く「ゴロゴロ」とは間隔があるのでまだ遠いのだが、
不気味な黒い雨雲がこちらに向かってどんどんと近づいてくる。
みんな怖くなってこの日は早めに切り上げた。
「雨が降る前に家に帰るぞ!」私は自転車で急ぐ!
冷たい風が強くなってきた、と思っていると、
顔に「ボツ!」「ボツ!」と大粒の雨があたってきた・・いよいよ降るぞ!
家に帰り着くとスコールのようなもの凄い雨。
20分ほど経つと雨が上がり青空が見えてきた。
・・・変なの〜。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
異常な天気が続いています。
とにかく異常に暑い!夜になっても暑い!毎日が暑い!頭がボ〜っとしている。
〜〜〜〜〜
こんな日の名犬エースのお散歩は大変です、犬は汗がかけないから暑さに弱い。
早朝と夜遅く散歩に行くようにはしているが、ハアハアとつらそうです。
散歩から帰り、涼しい家の中に入れてもらうとピョンピョンと走り回って喜ぶ。
・・だから可愛い。
〜〜〜〜〜
こんな日のオジサンたちのテニスも大変です、オジサンは代謝が低いから暑さに弱い。
暑くなるとみんな外に出てこれない、だから予報が35度を超えるとテニスを中止にする。
テニスはお休み、みなさん涼しい家の中でテレビを観ながらビールを飲んで喜ぶ。
・・だから可愛くない。


======================
錦織圭くん・・・残念ですね。
早く回復することを祈ります。

頑張れ!
我が家でもWOWOWに「再加入」して応援するゾ!



豆苗おそるべし!カモ〜ン!

2019-01-27 | テニス日和

豆苗とやさしい仲間たち

「豆苗」凄い再生力です。
一旦は白い容器の3センチ上(ペンギンと蛙の頭を結んだライン)ぐらいに切り取られたのですが、
アッと言う間にこんなに大きくなりました。
全体に右に傾いているのは右側に大きな窓があるからであって右翼ポピュリストではありません。

・・・・・・・・・・・・
2019.01.26 
全豪オープン女子シングルス、大坂なおみが日本人初優勝!
なんとグランドスラム二連覇!
男女を通じてアジア人初となる世界ランク1位になった!
なおみちゃんおめでとう!
凄いぞ凄いぞ!頑張れ!
カモ〜ン!

・・・・・・・・・・・・
豆苗となおみちゃんとの関係を考えてみたのですが、
特に何も思いつきませんでした。スミマセンでした。
とにかくなおみちゃんおめでとう!
豆苗も凄いぞ凄いぞ!頑張れ!
カモ〜ン!


なおみちゃんおめでとう!
写真:Getty Images

静かなテニス観戦

2018-10-06 | テニス日和

ATP Live Scores
楽天ジャパン・オープン。
錦織圭くんがガスケくんに完勝したゾ。素晴らしい!
いよいよ明日は決勝です。

我が家はWOWOWに加入していない。
だからテレビでライブが見れない。
仕方がないので気になる試合はWebのATP Live Scoresを見ることにしている。
ーーーーーー
これは、試合を画像で見ることはできないし音も聞こえない、だからとても静かで良い。
スコアだけが淡々と変わっていく。
ーーーーーー
(上の画面)
名前にボールマークが付いているのがサーバー、
現在のスコアーは15:40でレシーバーの圭くんのマッチポイント、
このゲームをブレークすればこの試合に勝つ瞬間である。
「手に汗握る!!」とはまさにこの瞬間なのだが、
何も見えないし聞こえないので興奮もしない、
ただ数字が変わるのをジッと見つめている。
・・この沈黙がとても良い。
(本当にそうか?)
ーーーーーー
とても静かなテニス観戦でした。

夜明け

2018-09-12 | テニス日和

山の夜明け 9月9日朝6時ごろ 車山の山麓標高1,450mより
左に八ヶ岳 遠くに富士山 右に南アルプス 手前右下に低くカジガリ山
空はすっかり秋の気配でした。
とても気持ちの良い爽やかな夜明けです。

・・・・・・
この日、山から自宅に戻ってニュースを見ると、
なんと!大阪なおみがセリーナに勝って全米オープンで優勝していた。
凄い!!!凄いことです!!!
若者の間では「NAOMIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII !」というのが流行っているらしい。
・・・・・・
YouTubeを急いで探して優勝の瞬間を繰り返し見て、感動して!
その後、
各チャンネルのニュースやスポーツ番組で同じ場面を繰り返し見て、喜び。
同じような解説やコメントを繰り返し聞いては、ウンウンとうなずき。
ハイテンションの松岡修造を何回も見て、笑。
それでも足りなくて、
友人から借りたwowowの録画を繰り返しみています。
・・・・・・


なおみちゃんおめでとう!!!
素敵な夜明けです。


「音、遅れて聞こえてくるシ!」
大坂半端ない!

東京湾クルーズ(ビールを5時間)

2018-09-03 | テニス日和

2018.9.2 夜9時ごろ羽田沖の海上から羽田空港を離陸する飛行機を撮りました。
中央上空に離陸直後の飛行機、画面の右上に向かってスーッと上がって行きます、
ブレブレに写っているのは空港滑走路の灯火です。
カメラを船の手すりにつけて撮ったので、このブレの通りにこの時船が揺れたことになります。
こう見ると、結構揺れていたことに気がつきました。

東京湾クルーズに行きました。
クルーズは約2時間。
とても気持ちが良かった。
沢山ビールを飲みました。
・・・
話は「夏には屋形船に乗りたいね」から始まり、いろいろな経緯でこのクルーズとなりました。
集まったのは仲良しのテニス仲間(最近は飲み会でしか見かけない人もいましたが)
・・・
竹芝桟橋から出航、レインボーブリッジ、お台場、大井埠頭を眺めながら羽田沖へ、
羽田空港を離陸する飛行機を歓声とともに見上げながら大きく回って戻ってくるとちょうど2時間。
私たちは船の最上階の「オープンデッキで飲放題4,500円コース」にしたので、
夜景を楽しみながらビールを2時間飲み続けることになりました。
(船は途中で降りられないから仕方がなかったのです)
・・・
実はこの日、クルーズ前の夕刻に浜松町の居酒屋に有志(ほぼ全員)が集合、
「鶏鍋と2時間飲放題3,500円コース」をすでにこなしていたので、
この日は二つの飲放題があったわけで、
この二つの飲放題の間の乗船待ちの時間にも売店でビール買って飲んでいたので、
結局この日は5時間近くビールを飲み続けていたことになりました。
(本当に仕方がなかったのです)
・・・
さすがに「今夜はビールはお休み」と決心して、
先ほど名犬エースとの散歩帰りにノンアルコールビールを買ってきました。
あッこれもビールか?


レインボーブリッジが見えてきました「あら素敵ね〜!」
船のオープンデッキからの夜景です。


優勝おめでとう!

2018-03-22 | テニス日和

大阪なおみ (Photo by Kevork Djansezian/Getty Images)

先日終わったアメリカ・インディアンウェルズ大会。
大阪なおみちゃんツアー初優勝 おめでとう!
すごいぞ!すごいぞ!・・・凄い勢いです。
何よりも試合の内容がとても素晴らしかった!完璧です。
この絶好調の状態で、今にでもグランドスラム大会が開催されれば、きっと彼女は優勝できる。
次の大会が楽しみです。ガンバレ!
〜〜〜
今回の彼女の優勝スピーチがとても可愛かった。
(とても評判になっているそうです)
箸が転がっても笑い出しそうな二十歳の女の子・・とてもキュートなスピーチ。
スピーチを聴きながらその初々しさに思わずこちらが微笑んでしまう。
若いって・・イイですね。
〜〜〜
わたしのテニス仲間に、長い間、関西方面で大手企業の営業職をしていた人がいる。
なおみちゃんが出始めた頃、この人は「なおみ」ではなく「みなみ」ちゃんと思わず呼んでいた。
この人には「大阪」での思い出は、やはり「ミナミ」なんだな〜と思いました。
「大阪みなみ」ではありません。「大阪なおみ」です。
〜〜〜
なおみちゃんの今回の優勝獲得賞金は147,500,000円だそうです。凄い!
・・こんなことを気にするわたしが恥ずかしい、でも凄い!
優勝おめでとう!

〜〜〜〜〜〜
インディアンウェルズ大会の男子はデル・ポトロがフェデラーに勝ち優勝。
フェデラー好きの我が家では少しがっかりしたのだが、
試合後、恒例のカメラ画面に向かってのサイン、
デル・ポトロは誰かの名前とラブマークを書いた。
「何がラブマークだい」と少し拗ねて見ていたのだが、
それが最近死んだ愛犬の名前だと知って、
「なんだデル・ポトロ、犬好きのいいやつじゃん」
と我が家での好感度が急に上がった。
優勝おめでとう!



------------------
と、この記事を投稿しようとしていたら、
マイアミ・オープン1回戦が1時間前に終わった。
大坂なおみがセリーナ・ウィリアムズにストレートで勝った。
この勢いはもう誰にも止められない。





白モクレンと大阪なおみ

2018-03-17 | テニス日和

満開です。毎年咲いてくれる。ありがとう。

 数日前の暖かな陽気に誘われるように咲き始めた白モクレン、昨夜は冷たい雨が強く降ったので心配していましたが、今朝の爽やかな日差しの中、パッ!といっせいに開いてくれました。嬉しい。


蕾の開き始め。(3月14日撮影)。

 花びらの頭がいっせいに画面右(北側)を向いています。これは花が太陽の光を受けて画面左(南側)にふくらむからだそうです。白モクレンはこの花の特徴から、方位を示す「磁石の木」とも呼ばれているそうです。・・とここまで書いてみて、何か懐かしい気がしたので調べて見ると、全く同じことを4年前のこのブログに書いていました。・・以前のことをすっかり忘れている自分が少し心配になる、今日この頃です。

------------------------
今日のテニス
「大阪なおみ」ちゃんの快進撃が続くインディアンウェルズ大会。
今日はいよいよ準決勝、相手は世界ランク一位のS.ハレプ!凄いぞ!
13時スタートなのだが、見る手段がない。テレビでやらない!
唯一ネットの有料配信に入れば見ることができるが、月額1,750円、どうしよう?
でも入らない。ガマンスル。
でも、もし今日勝って決勝進出になると入ってしまうかも?ア〜どうしよう?
〜〜〜
今日は、ネットでスコアを追いながら応援するぞ!ガンバレ!

(写真:大阪なおみ公式サイト)