goo blog サービス終了のお知らせ 

 玉川上水の木漏れ日の下

 ワヤン・トゥンジュク梅田一座のメンバー katakura のブログ  since 2013

2023.12.16 島根県美郷町公演「 ありがとうございました」

2023-12-19 | ワヤン「ありがとうございました」

「ビマの鬼退治」より

・・・・・・・・・・・・・・・・
「島根県邑智郡・美郷町ワヤン公演」無事終了しました。
粉雪がハラハラ舞い落ちる中、沢山の方に来ていただきました、
子供達もたくさん来てくれてとても良かった、
みなさんありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・


当日の二公演とも来てくれた君!次のダランは君だ!


きちんと人形の扱い方を理解している二人。
次の次のダランは君たちだ!


この日の公演ではこんな演出もしてみました。
光が点滅しながら回ります。


我々一座のメンバーは「凄い!画期的だ!」と感動するのですが、
お客さんは当たり前のように見ていました,
・・・こんなことでは驚かないですね、ハハ


みなさんありがとうございました。



2023.2.12 フェニーチェ堺公演「ありがとうございました」

2023-02-15 | ワヤン「ありがとうございました」

「リハーサル風景」フェニーチェ堺小ホール
ワヤン(影絵人形芝居)のオープニングとエンディングに舞踊が登場する華やかなステージとなりました。

今年は日本とインドネシアが国交を結んで65周年です、おめでとうございます!
〜〜〜〜〜
在大阪インドネシア総領事館・堺市共催
「インドネシアの文化に触れよう」「日本インドネシア国交樹立65周年記念公演」無事終了しました。
たくさんの皆さんにきていただきました。
ありがとうございました。
〜〜〜〜〜
大阪のガムラングループ・ギータ・クンチャナの皆さんと梅田一座とのコラボ公演です。
もう何回も共演しています、ギータの皆さんは毎回どんどんと上手くなります。今回は主催者のリクエストで舞踊もたくさを入れましたが、それにも難なく対応していました。凄いグループです。
何よりもみなさんの笑顔が絶えない明るいグループなのが良い・・・なんでやねん。


踊りのスペースも考えながらの舞台設営。
ワヤンの幕と楽器と傘を前後にすぐに動かせるようにしています。
舞台の床にたくさんの印(バミリ)が付けられました。


とても素敵なホールです。(これで小ホールなんです)
音響もとても良かった。



2023.1.28 インドネシア・日本 フレンドシップ デー 公演「ありがとうございました」

2023-01-29 | ワヤン「ありがとうございました」

撮影:金子瑞絵さん
インドネシア大使館主催「 インドネシア・日本 フレンドシップ デー 公演」無事終了しました。
ありがとうございました。

2023.1.28
もの凄い寒波の中、たくさんの皆さんにきていただきました。
お客さんはインドネシアの人たちが多かったようです。(寒かったね)
〜〜〜〜
会場全体はインドネシアの空気感が満ちていました。
エレベーターも廊下も控え室もそしてお弁当もこの日はインドネシア化していました。
〜〜〜〜
そんな空気感の中、日本人の私たちがバリ島のワヤン(影絵人形芝居)を上演しました。
日本語とインドネシア語とのチャンプルーのワヤンです。
それをたくさんのインドネシア人が観ていました、
みなさんとても喜んでくれたようです・・・面白いですね。
〜〜〜〜
「 インドネシア・日本 フレンドシップ デー 公演」なのでとても良かったな、メデタシメデタシ
〜〜〜〜
主催者からいただいた私たちのお弁当もインドネシアの香りで満ちていました、
とても美味しかったけどすっごく辛かった、箸が止まらなかったな、ハハ。
(食べるに忙しくてお弁当の写真はありません・・残念)
食後は「甘〜いコーヒー」が飲みたくなりました。


撮影:金子瑞絵さん
写真をありがとうございました。

2022.7.17 大阪公演「ありがとうございました」ビックリ!

2022-07-19 | ワヤン「ありがとうございました」

「2022.7.17 大阪・エルモ西淀川ホール公演」無事終了しました。
ありがとうございました。

・・・・・
大阪でのワヤン公演は3年ぶりになります。
会場は満席、たくさんのお客様にきていただきました。
・・・・・
(大阪の主催者側からの感想)
「今回は、いつもよりバリの芸能は初めてという方が多かったようですが、
初めての方もびっくりしつつも楽しんでいただけたようで、ホッとしております。」
・・・・・
ワヤン公演は「びっくりしつつも楽しんでいただける」ようです。
みなさんも機会がありましたら是非「ビックリ」しにワヤンにいらしてください。
「日本人もビックリ!」
「インドネシア人もビックリ!」
・・・・・
公演中は休憩を入れて会場の換気を行いました。
会場が一階なので、扉を開けると外とつながってとても気持ちが良い。
これからはワヤン公演に休憩と換気が欠かせなくなりそうです。
(我々も一休みできて足もつらないし嬉しい)
そもそもバリのワヤンは外気でするものですね。


上演終了後、クリル(幕)の後ろを覗き込むみなさん。
「どうなっているんだろう?」
「これが人形ですか?」
「ヘ〜こんなになってるんだ〜」
「これを全て一人でするのですか〜?」
「ビックリ!」


演目「ビマの鬼たいじ」・・物語も終盤に、
いよいよ最後の対決です・・「ビックリ!」

「会場設営の記録」これがなかなか面白い「ビックリ!」








2022.2.19 浜松・鴨江アートセンター公演「ありがとうございました」

2022-02-20 | ワヤン「ありがとうございました」

「浜松・鴨江アートセンター公演」無事終了しました。
ありがとうございました。

・・・・・
16ヵ月ぶりのワヤン公演。
40名を定員にして密にならない配慮をしました、
申し込みはすぐにいっぱいに、
浜松圏外からの申し込みが約半数だそうです、
わざわざ遠くからありがとうございました。
・・・・・
公演中は度々休憩を入れて会場の換気を行いました、
換気をするとやはり気持ちが良い、
そもそもワヤンは外気でするものですね。
・・・・・
今回のワヤンはバテル。
最強バテルグループ:サンディア ムルティの皆さんとのコラボ公演、
グンデルに鐘や太鼓が加わりとても賑やかで楽しいワヤンになりました。
・・・・・
そしてダラン梅田は絶好調!!
身体中のあちこちをつりながらも大熱演でした!
(ツムラ68を飲んでいなかったのかもしれない?)

・・・・・・・・・・・・・
16ヵ月ぶりのワヤン公演、人形たちが箱から出され並んでいきます。


・・・・・・・・・・・・・
久しぶりにデレムもあのバリスを熱演しました、チュパッ!!!


・・・・・・・・・・・・・
ワヤンはやっぱり楽しいですね、
早く以前のように普通に公演ができるようになるといいな。


・・・・・・・・・・・・・
ワヤン公演の友「ツムラ68番」




10.24 浜松市楽器博物館公演「ありがとうございました」

2020-10-26 | ワヤン「ありがとうございました」

「16:00 カヨナン(宇宙樹)が動き始める」
11ヵ月ぶりのワヤン公演、10.24.16:00 定刻通り始まりました、マスクをつけての上演開始です。
上演が白熱してくるとダラン(人形遣い)はやはり呼吸が苦しそう.
・・この姿が当たり前にならないように、早く以前のマスクのない姿に戻れるようになるといいですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
浜松市楽器博物館 第200回レクチャーコンサート「バリの影絵人形芝居ワヤン・クリ」
・・・・・・・・・・・・・・・・
「浜松市楽器博物館公演」無事終了しました。
この大変な状況の中でも、沢山の方に来ていただきました。
ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・
会場は本来入れる人数の1/3までを定員にして密にならない配慮がされました。
結果は、皆さんかなりゆったりとした会場を自由に移動できて、
いろいろなポジションからワヤンを見ることができて良かったようです。
(数が限られたチケットは早くから完売でした、観れなかった方はゴメンナサイ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今回のワヤンはバテル。
大阪のガムラングループ・ギータ・クンチャナの皆さんと梅田一座とのコラボ公演。
もう何回も共演しているので息はピッタリ、とても賑やかで楽しいワヤンになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
コラボ公演の前夜ミーティングで今回分かったこと。
関西では「一音の言葉が伸びる」そうです。
「歯、血、湯、目、戸」ではなく「歯ぁ、血ぃ、湯ぅ、目ぇ、戸ぉ」となる。
メールなど文字表記でも「め」ではなく「めぇ」とするそうです。(マジか?)
「あんたそんなめぇあこうしてほんまめぇまっか?」
公演前夜はこの話題で大いに盛り上がりました。ハハハ



とても美しく構成された会場でした。


上演前の人形の説明。「これがカヨナンです!」


子供達もたくさん来てくれました。アリガトウ


「ありがとうございました」無事終了しました。


「ハイ!ポーズ」
博物館のみなさん、お世話になりました、ありがとうございました。


11.30 浜松鴨江公演とワークショップ「ありがとうございました」

2019-12-04 | ワヤン「ありがとうございました」

ワヤンワークショップ風景。
「・・ハイ!そこからすこしづつ角度を変えていきます
・・・そのままゆっくり横に動かします
・・・そうです・・・そうです・・・いいですよ〜」
ダランの指導のもと木箱をトントンと叩きながら人形を動かす練習をしました。
みなさん楽しそうでした。
ダランは大変そうでした。(ダランの手先にその大変さが表れています。ハハ)


「浜松・鴨江アートセンター公演」無事終了しました。
ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回はワヤン公演と同日にワヤンワークショップも行いました、
そして「打ち上げ」もありました、とても楽しい一日になりました。
浜松公演は毎回とてもリラックスできます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
「今回良かったこと」
いつも泊まる浜松のホテルが、ナント!4,200円から3,800円に値下げになったのです、
これはすごい快挙です!
・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家の名犬エースが時々止まるペットホテルは、消費税の関係で最近5,500円になりました。
したがって、これから私はエースより1,700円も安く泊まれるのです。
「朝夕の散歩」は付いてないけどね、でも「ビール以外のアルコール飲み放題」が付いているのだ!
・・めでたしめでたし。


「ビマは人気者」
この公演の物語はビマ(写真中央の人形)が大活躍しました。


「楽器も人気者」
この公演もいつものように楽器が活躍しました。ハハ


10.13 10.14 大阪公演「ありがとうございました」

2019-10-20 | ワヤン「ありがとうございました」

「ありがとうございました」

先週末の二日間「大阪庄内サンパティオホール公演」無事終了しました。
沢山の方に来ていただきました。
ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のワヤンはバテル。
大阪のガムラングループ・ギータ・クンチャナの皆さんと名古屋のスアラ・スクマ、
そして梅田一座が加わった大編成のワヤン。とても賑やかで楽しいワヤンになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
毎度のことですが、大阪公演はとても楽しい二日間。
いつも笑いの絶えない楽しい空気、絶えず誰かが面白いことを言ってみんなが笑っている。
ナンデヤネン。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回困ったこと
「前日の台風の影響で電車の運行が乱れ、大阪に行くのが本当〜に大変だったこと」
「新幹線の弁当屋も台風の影響で入荷が少なく、東京駅で弁当が買えなかったこと」
「車内販売も品切れで、名古屋までとうとう弁当が食べられなかったこと」
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回助かったこと
「ワヤン用の裸電球をつける自作の素朴な照明器具が開演直前に突然壊れてしまったが、
会場から徒歩4分のところに、なんと!巨大なヤマダ電機があったのでとても助かったこと」
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回分かったこと
「関西での”きつねうどん”と”たぬきそば”の違いが明らかになったこと」
「”十三”を”じゅうそう”と読む」
「”喜八洲”を”きやす”と読む」
「喜八洲のみたらし団子は”ネギまタレ”に似ている」
「”花ラグ饅頭”はラグビーボールの形をしている」
「阪急電車の車内はとても静かなので・・大声を出すと恥ずかしいこと」

--------------------
とても良い公演になりました。
またやりましょうね。
タノシミヤネン


本番直前の真剣なリハーサル。
誰一人冗談を言ったりはしない。(ホントウカ?)


さあ〜いくぞ!


さあ〜いくぞ!


ワヤン終了後の和やかなひと時。
「次のダランは君だ!」


「その次のダランは君だ!」


本番直後の真剣な記念写真。
誰一人冗談を言ったりはしない。(ホントウカ?)



8.4 あざみ野公演「ありがとうございました」子供たちにありがとう!

2019-08-05 | ワヤン「ありがとうございました」

「横浜市民ギャラリーあざみ野公演」会場風景
たくさんの子供たちにありがとう!

横浜市民ギャラリーあざみ野公演(8/4)無事終了しました。
私たちの想像以上のたくさんの子供たちが来てくれました。
子供たちのあまりの多さに驚いてしまいました。
すごい!
・・・・・・・・・・・
公演は6時開演予定。
だから6時にはみなさんが集まっていて、上の写真のこの状態。
でも西向きのエントランスホールはまだまだこの明るさ、影絵芝居はできません。
そこでダランがいろいろな話をして20分ほど引き伸ばし、
暗くなるのを待ちましたが「まだまだ明るい」。
仕方がないので
「始めの頃は見えにくいけどだんだん見えるようになるからね、我慢してね」
と見切り発車の上演開始でした。
・・・・・・・・・・・
でも子供たちはそんなことはお構い無し、
ワヤンが始まるとすぐにクリル(幕)のそばに集まって来て、
ワーワーと歓声をあげとても喜んでくれました。
子供たちが喜んでくれるとワヤンは盛り上がります、大人もつられて笑います。
ワヤン会場全体がとても良い空気になっていきます。
子供たちにありがとう!
とても良い公演になりました。




ワヤン終了後、恒例の質問ぜめ。



7.7 沖縄ひめゆりピースホール公演「ありがとうございました」

2019-07-09 | ワヤン「ありがとうございました」

「ひめゆりピースホール」会場風景
上演前にダラン梅田からお客様にワヤンの解説をしています。
人形を見せながら物語も丁寧に説明します。
そして水戸黄門もウルトラマンも仮面ライダーの話も当然出てきました。
(なんのことだかお分かりにならないかたは、是非一度「梅田一座ワヤン公演」にお越しください)

沖縄ひめゆりピースホール公演(7/7)無事終了しました。
・・・・・・・・・
梅雨が明けたはずの沖縄でしたが、当日はドシャ降り!
雷もゴロゴロドカン!と凄いスコールです。
そんな大雨の中、たくさんの方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・
この日の演目「鬼女となった姫」の元の物語は組踊「執心鐘入」。
沖縄の皆さんにはおなじみの物語です、お楽しみいただけたでしょうか?
そして突然登場する謎のオジサン「グシケンさん」も沖縄ではおなじみの人物、沖縄の英雄です。
とてもウケてました。ハハ。
そして「ぐしけんパン」はみんな知ってたナ、土地っ子は「なかよしパン」と言うらしい。
(なんのことだかお分かりにならないかたは、是非一度「梅田一座ワヤン公演」にお越しください)
・・・・・・・・・
劇中のバカ話への感想を土地っ子に聞いてみた、
「ヤンバルクイナはよく知っているから面白かった」
「人食いカワウソは面白くなかった、だってカワウソがイメージできないから」
「それだったら人食いマングースの方が面白かったのに」と指摘を受けた。
(でも私はマングースを見たことがない・・・一体何の話だ?)


バリっぽい感じの集合写真を撮ってみました。
カメラの調子が悪くピンボケ感もバリっぽくなりました。


ぐしけんパンのなかよしパン


「ありがとう」小牧ワヤン公演

2019-06-30 | ワヤン「ありがとうございました」

おじさん(おじいさんだね?)は君から力をもらいましたヨ。ありがとう!

先日の小牧ワヤン公演。
ガムランの友人が二人の小さな子供を連れて来てくれた。
ありがとう。
二人ともとても可愛いネ!

私も男の子が二人います。
もう二人とも立派なオジサンになってしまったけど、
でも今でもやっぱり子供は子供、可愛いし、なにかと心配です。
・・親とはそんなものです。

だから、この友人には、
「今の時間を大切にしてね、
子供を可愛がって可愛がって大事に育ててね、
子育てなんてあっという間に終わってしまうからね、
気がつくと子供はそばにはいないよ・・」と、
・・確かそんな自分の愚痴のような事を言ってしまったような気がする?
差し出がましい事を言ってすみませんでした。

それぞれのペースで、ゆっくりと育ててくださいね。
何よりも今の幸せな時間を大切に。

〜〜〜〜〜〜〜
また、ワヤンに来てください・・と言うか?
今度またワヤンを一緒にやりましょうね!ハハ


精悍な感じのオニイチャン。かっこいいね!
いつまでもお母さんを大切にしなさいね。




6.22 小牧市公民館公演「ありがとうございました」

2019-06-24 | ワヤン「ありがとうございました」

子供達もたくさん来てくれました。ありがとう!

小牧市公民館公演(6/22)無事終了しました。
今回も沢山の方に来ていただきました。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・
「午後の一般向け公演」は100名の定員のところ、
受付開始早々にたくさんのお申し込みをいただき、
急きょ120名に定員調整をしましたが、それでもすぐに「満員御礼」。
「午前の子供向け公演」に振り替えていただいたお客様もいたようです。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・
小牧市の銘菓は「しるこサンド」。
控室にもちゃんと「しるこサンド」を用意してくださっていました。
もちろん当日のワヤンのネタにも「しるこサンド」は大活躍。
差し入れで「生しるこサンド」もいただきました。美味しかったです!
「嗚呼今日はしるこサンド日和」


子供達が覗き込むように見ています。
この感じがワヤンですね、とても良い雰囲気になります!


素晴らしい会場です。
大きさも十分、会場のセッティングもとても綺麗にできました。
会場スタッフの皆さんのおかげです。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・
梅田一座の次回の公演は「沖縄ひめゆりピースホール公演」です。
◆日時:7月7日(日) 13:30開演 14:00開演
◆会場:ひめゆりピースホール
◆住所:沖縄県那覇市安里 388-1 電話:070-5691-9088
◆演目:「鬼女になった姫」創作マハーバーラタ版「執心鐘入」
 天界と地上界を結ぶサティヤワティ姫とアルジュナ王子の物語
◆料金:一般 前売り 2,000円 当日 2,500円 
  小中学生 前売り・当日とも 1,000円  未就学児無料
◆定員:80名/全席自由
お楽しみに!!

・・・・・・・・・・・・
◆お申込み・お問い合わせ↓↓↓↓
ワヤン・トゥンジュク 梅田一座 予約センター
または
[E-mail] wayangtju@gmail.com

11.23 三鷹・南部図書館みんなみ公演「ありがとうございました」

2018-11-24 | ワヤン「ありがとうございました」

クリル(ワヤン上演のための布の幕)のフレームを組む。
上演の基本!とても大切な仕事です。
簡単そうでいて、なかなか難しいゾ!

「三鷹・南部図書館みんなみ」公演(11/23)無事終了しました。
今回も沢山の方に来ていただきました。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・
受付初日で「満員」のお申し込みをいただきました。
これはすごいことです!
ありがとうございました。
・・・・・・・・・
三鷹市は、われわれ一座の拠点国分寺市のすぐ近く、
これからもよろしくお願いします。


「可愛い仲間」が我々の中に並んでくれました。嬉しいナ!


上演風景。


会場の様子。
「80席」ご用意しましたが満席になりました。
しかたなく当日の入場をお断りした方もありました、
本当に申し訳ありませんでした。



浜松・演劇学会公演「ありがとうございました」

2018-11-11 | ワヤン「ありがとうございました」

上演風景

「浜松・演劇学会公演(11/10)」無事終了しました。
今回も沢山の方に来ていただきました。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・
「学校の先生みたいな人が多かったね」
「だってみんな先生だろ?」
「でも楽しそうだったよ」
「演劇学会のみなさんはウケるツボが違うね」
「意外なところで笑いが起こった」
「やっぱり1時間のワヤンは忙しかったね」
「すごく良かった!って言ってもらったよ」
「時間が短かったのが良かったんじゃないの?」
「そうじゃないと思います」
と、打ち上げでの一座の皆さんの感想でした。
・・・・・・・・・
今回は時間制限1時間での特急ワヤンでした。
いつもの上演の半分の時間でしたが、上手く収まったと思います。
メデタシメデタシ


準備しましょ」


お片付けしましょ」



浜松公演「ありがとうございました」

2018-07-22 | ワヤン「ありがとうございました」

ワヤン終了後、来場者との臨時のセッションです。皆さんとても熱心で楽しそう。
さすがは楽器のまち浜松、浜松は音楽好きな方が多いようです。
静岡の皆さんは演劇好き、浜松の皆さんは音楽好きだと思いました。

・・・・・・・・・
「浜松鴨江アートセンター公演(7/15)」無事終了しました。
・・・・・・・・・
今回も沢山の方に来ていただきました。
死にそうな猛暑の中、お運びいただいて本当にありがとうございました!
・・・・・・・・・
鴨江アートセンター公演は今回で4回目、浜松でのワヤン公演としては計7回目になりました。
さらに今年11月10日にまた浜松公演が決まっています。
そして来年のこの時期には鴨江アートセンターでの定期公演を予定しています。
・・・・・・・・・
皆さん、浜松に住むとワヤンがたくさん見られますよ。
(・・だからどうした?)


ワヤン終了後の会場風景。
子供達も楽器に興味があるようでした。


浜松鴨江アートセンター会場。
今回は、お客さんが会場の周囲を移動できるよう会場構成に工夫しました。
まずは靴を脱いだ桟敷席の子供達がパタパタと動いて見てくれると、
椅子席の大人たちもつられてジワジワと移動して見てくれていたようです。