goo blog サービス終了のお知らせ 

 玉川上水の木漏れ日の下

 ワヤン・トゥンジュク梅田一座のメンバー katakura のブログ  since 2013

良いお年をお迎えください

2015-12-31 | ブログ管理人から


今年もたくさんのワヤンを上演することができました。
これもみなさまのおかげと感謝しております。
新年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

ワヤントゥンジュク梅田一座


メイクドラマ

2015-12-24 | わたくしごと

「クリスマスチキン」正確には「roast chicken」と言うらしい。
「メイクドラマ」も正確には「make it dramatic」と言うらしい、と長嶋本人が言っていた。

今日の夕食はチキン。
クリスマスイブはチキン。
毎年イブに妻が焼いてくれる。
ニンニクとショウガと塩こしょう、沢山のハーブとスパイスを効かせたチキンは逸品!
毎年「こんなに大きいのに食べられるのかい?」とか言いながら、ペロっと食べてしまう。
明日は体重計が怖い、と毎年同じことを思う。
名犬エースもおこぼれの軟骨を沢山もらってシッポを振って大満足。
今のところ、日本は平和で良い国だな~と思う。
(か)

バリ島ワヤン展7・浜松公演「ありがとうございました」

2015-12-20 | ワヤン「ありがとうございました」

事前のお申し込みが多数になったので、
開催中のワヤン展会場の展示壁の一部を急遽取り外し、できるだけ広い会場を設えました。
椅子を100席余り用意しましたが満席となりました。
満員御礼!ありがとうございました。

・・・・・・・・・・
「浜松ワヤン公演」無事終了しました。
・・・・・・・・・・
静岡文化芸術大学「バリ島の影絵人形ワヤン展」の関連イベントとして開催されました。
・・・・・・・・・・
沢山の方においでいただきました。
ありがとうございました。


会場準備風景。


ワヤン公演終了後のいつもの歓談風景です。
とても熱心な質問も多数いただきました。


スペシャルなお客様です。
アリガトウサン。
(か)

バリ島ワヤン展6・ワヤンの朝 2015.12.19 浜松

2015-12-19 | ワヤンの朝

八ヶ岳連峰の夜明け。(撮影11月)
とても静かな朝です。
山々の稜線と低い雲。
朝焼けが綺麗でした。

---------------
今日は浜松ワヤン公演の本番です。
演目は「乳海攪拌」。
どうぞお楽しみに。

---
静岡文化芸術大学「バリ島の影絵人形ワヤン展」の関連イベントとしての公演です。

---
今日はこれから小金井の我が家を8時に出て浜松の会場に11時到着。
会場の準備をして。
公演は確か14時~16時。
会場の片付けをして。
打ち上げは浜松一の台湾料理店「阿里山」(予約済み)。
完璧な一日です。

---
今日も楽しくワヤンができるといいな。
(か)


バリ島ワヤン展5「ワヤン公演(12.19)」のお知らせ

2015-12-17 | ワヤンのお知らせ

ワヤン「乳海撹拌」12月5日光塾公演風景 (撮影:びっくりぽんYukie)
この物語の見せ場「乳海撹拌」の場面です。
クリル(幕)の前には所狭しと神々と魔物たちが集合!いよいよ撹拌の開始です!
ここの演出にはいろいろと工夫があります、前回光塾公演ではなかなか好評でした。
今回はさらにスキルアップ!どうぞお楽しみに。(か)



12月19日(土)
「ワヤン上演」のお知らせです。
--------------------------
演目「乳海攪拌」。
全18巻で構成されるマハーバーラタの第1巻「アディ・パルワ」の中の挿話で、海深くに眠る「不死の聖水アムルタ」を巡る神々と魔物の争いを描く物語。

--------------------------
静岡文化芸術大学「バリ島の影絵人形ワヤン展」の関連イベントとして開催されます。
どなたでも入場いただけます。入場無料。事前にお申し込みが必要です。

--------------------------
梅田一座による今年のワヤン納め公演です。
みなさん是非おいでください!

--------------------------
ワヤン上演:ワヤン・トゥンジュク梅田一座
 ダラン(人形師):梅田英春
 ガムラン演奏・ダラン補佐:片倉保夫、錦織照子、長谷部匡、大野絵里紗、小林紀子、大平美樹
日時:2015年12月19日(土)14:00~16:00
場所:静岡文化芸術大学 西ギャラリー内(展示会場内)
料金:無料
定員:80名
お申込方法:タイトルに「ワヤン鑑賞希望」とお書きいただき、
 お名前、人数、連絡先を明記いただき、以下のメールアドレスまでお送りください。
 折り返し返信いたします。なお、お申込みは先着順とさせていただきます。
E-mail : m-tachi@suac.ac.jp

[お問い合わせ]
静岡文化芸術大学・立入研究室
TEL : 053-457-6187  E-mail : m-tachi@suac.ac.jp



神々の世界に招かれた悪魔プルチンティ(右)はウィシュヌ神から
ともに力を合わせ聖水アムルタを手に入れることを持ちかけられる
・・が。

バリ島ワヤン展4「ギャラリートーク”バリのワヤン人形の面白さ”」のお知らせ

2015-12-15 | イベントのお知らせ

「 ワヤン人形制作工程のご紹介:バリ島ワヤン展会場内に実物の展示があります。」
人形の下図を、よく乾燥させた平滑な牛の革に描いていきます。(撮影:うめだ)


各種の彫り道具を使いわけ、小さく、多様な形状の穴を
あけて光を投影できるように彫り抜きます。


彫り抜かれた革に、遮光のための黒を塗り、さらにその
上に仕上げの発色を良くするための下地の白を塗ります。
最後に鮮やかな色を塗って仕上げます。


完成するとこんな落ち着いた良い感じになります。
もちろん人形のことです。(か)
(撮影:びっくりぽんYukie)



ギャラリートーク「バリのワヤン人形の面白さ」のお知らせです。
ダラン梅田がワヤン展会場を案内しながら解説をします。
--------------------------
静岡文化芸術大学「バリ島の影絵人形ワヤン展」の関連イベントとして開催されます。
どなたでも入場いただけます。入場無料。お申し込み不要。
お気軽においでください。

--------------------------
日時:2015年12月16日(水)、19日(土)、2016年1月12日(火)の3日間
   3日間ともに 12:20~12:50
お話し:梅田英春(静岡文化芸術大学 芸術文化学科教授)

[お問い合わせ]
静岡文化芸術大学・立入研究室
TEL : 053-457-6187  E-mail : m-tachi@suac.ac.jp

--------------------------
ワヤン(wayang)とは
 ワヤンは、ジャワ島とバリ島で盛んに上演されるインドネシアの伝統影絵人形芝居の総称です。またその芸能の中で用いられる人形の名称でもあります。
 主に『ラーマーヤナ』や『マハーバーラタ』といったインドからインドネシアに伝わった物語が演じられ、百以上の登場人物の異なるワヤン人形が存在しています。10世紀頃にはすでにジャワ島で上演されていた記録もあり、長い歴史を持っています。
 今回、展示するバリ島のワヤンは、牛の革に、小さく、多様な形状の穴をあけて光を投影できるように制作されています。また影絵として上演されるため、スクリーンには色が投影されないにもかかわらず、美しい色彩が施されています。
 なお、ワヤンは2009年にユネスコにより世界無形文化遺産として登録されました。

バリ島ワヤン展3「ワークショップ」無事終了

2015-12-13 | イベントのお知らせ

「明日のダランは君たちだ!」(12月12日撮影)
ワークショップ終了後もワヤンのお稽古です。
二人で役割分担をして楽しそうに演じていました。
左手で木箱を叩いているところにご注目!この二人、初めてなのにとてもうまいのです。ハハ。

・・・・・・・・・・
静岡文化芸術大学「バリ島の影絵人形ワヤン展」関連イベント
「ワヤンが体験できるワークショップ」無事終了しました。
・・・・・・・・・・
元気な子供達も来てくれて、とても楽しいワークショップになりました。
ありがとうございました。
(か)


「さあ!笑ってみよう!」と人形を持ってみんなで笑う練習です。
「大声で笑うと健康になりますよ~、ハ、ハ、ハ、ハ」


グンデルのお稽古です。「叩いたら音を止めましょうね」
教える方が楽しそうだね。


取材に来ていたテレビのインタビューにもきちんと対応。
「とても楽しかったです!」


バリ島ワヤン展会場風景。とても綺麗な展示です。

バリ島ワヤン展2「ワヤンが体験できるワークショップ」のお知らせ

2015-12-10 | イベントのお知らせ

光塾でのワヤン・ワークショップ風景(12月6日撮影)
「コンコンコンコンと連続して音を出してみましょう」とダラン。
右足の指の間に円形の木槌を挟んで木箱を蹴って音を出す練習です。
みなさんなかなか上手でしたよ。


今度は人形を操る練習です。
「もっと頭をつけるようにしましょうね、角度はこのぐらい。」
とダランの親身の指導です。


「そう!もっと右に倒して~もっと右~もっと右~」
とダランの頭もだんだん右に傾いてしまいます。ハハハ。
とても和やかな楽しい光塾ワヤン・ワークショップでした。
(か)



12月12日(土) 
ワヤン・ワークショップ「ワヤンを知ろう、人形遣いを体験してみよう」のお知らせです。
--------------------------
静岡文化芸術大学「バリ島の影絵人形ワヤン展」の関連イベントとして開催されます。
どなたでも参加いただけます。
参加無料です。
事前にお申し込みが必要です。
是非ご参加ください。

--------------------------
日時:2015年12月12日(土)14:00~15:30
場所:静岡文化芸術大学 西ギャラリー内(展示会場内)
講師:梅田英春(静岡文化芸術大学 芸術文化学科教授)
演奏:片倉保夫・錦織照子(ワヤン・トゥンジュク梅田一座)
参加料金:無料
募集人数:10名程度(小学生以上であれば参加できます。なお小学生の方は保護者同伴でお願いいたします)

--------------------------
お申し込みが必要です。
お申込方法:タイトルに「ワヤン・ワークショップ希望」とお書きいただき、お名前、人数、連絡先を明記いただき、以下のメールアドレスまでお送りください。折り返し返信いたします。なお、お申込みは先着順とさせていただきます。
E-mail : m-tachi@suac.ac.jp

[お問い合わせ]
静岡文化芸術大学・立入研究室
TEL : 053-457-6187  E-mail : m-tachi@suac.ac.jp

バリ島ワヤン展「バリ島の影絵人形ワヤン展」のお知らせ

2015-12-09 | イベントのお知らせ




12月11日(金)~1月13日(水) 
静岡文化芸術大学「バリ島の影絵人形ワヤン展」のお知らせです。
・・・
梅田英春コレクションの約50体のバリの影絵人形に加え、ワヤン上演の舞台や楽器も展示します。さらに人形の製作のための道具、その過程がわかる人形やパネルも見ることができます。また、ワヤン上演風景の写真も展示します。
・・・
これまで沖縄の浦添市美術館で開催したことはありましたが、バリのワヤンをこのような形で見ることのできる展覧会はほとんどありません。日本ではもちろん、インドネシアでも珍しい展覧会です。
是非いらしてください。
--------------------------
期間:12月11日(金)~1月13日(水)
   休館は、日・祝日、および12月23日(水) ~1月7日(木)
時間:平日:10時~18時 土曜日:10時~17時
会場:静岡文化芸術大学 西ギャラリー 浜松市中区中央2-1-1
主催:静岡文化芸術大学 文化・芸術研究センター
人形:梅田英春コレクション
入場無料



関連イベントのお知らせ。
--------------------------
ギャラリートーク(12月16日)(12月19日)(1月12日)
申込み不要
--------------------------
ワヤンが体験できるワークショップ(12月12日)
申込み必要
--------------------------
ワヤン上演 演目:乳海攪拌(12月19日)
申込み必要
--------------------------
なんと!すべてのイベントが入場無料です。

[お問い合わせ]
静岡文化芸術大学・立入研究室
TEL : 053-457-6187  E-mail : m-tachi@suac.ac.jp



光塾公演2「ここは広場ではない!!」

2015-12-08 | ワヤン「ありがとうございました」

「ここは広場ではない!!」と書き続ける人がいた。
この人の鬼気迫る迫力から、「ワダバゴッホニナル!!」と天の声が聞こえたような?

渋谷光塾公演初日の夜の出来事であった。
床に向かって一心不乱に「ここは広場ではない!!」と書き続ける人がいた。
一体何を表現したいのか?

・・何を伝えたいのか?
・・誰も理解できない。
・・それでも彼は「ここは広場ではない!!」と書き続けた。
・・その夜、新宿西口地下広場の空は快晴だった。
・・そして翌朝、光塾公演の二日目を迎えた。

かつて「ここは広場ではない!!」と理不尽な勧告を受け、闘った人たちがいた。
かつて「友よ~夜明け前の光の中で」とともに歌い、闘った人たちがいた。
「夜明けは近い!」と70年代、僕らは確かに歌っていた。
・・でも夜明けは来ない。
(か)

光塾公演「ありがとうございました」

2015-12-07 | ワヤン「ありがとうございました」

亀さんと魚くんの出会いの場面、公演2日目開演1時間前のリハで急遽採用された「青い光」の演出です。
「これ!イイ!」「ワ~きれい!」「びっくりぽんや!」と、
ただ光に色がついただけでとても喜ぶ一座のメンバーたち。
こんな素朴な効果がとても新鮮で面白いのでした。
我々もついに「色彩の領域」に入っていくのか?・・今後の展開にご期待ください。ハハハ。

・・・・・・・・・・
年末恒例「渋谷光塾公演」無事終了しました。
・・・・・・・・・・
二日間の公演、沢山の方においでいただきました。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・
来年2016年は、12月3日(土)と4日(日)の公演日が決まりました。
お忘れなく。
・・・・・・・・・・
来年の演目も決まっています。
でもまだ秘密です。
(か)




この亀さんの首飾りに注目。
この部分だけは影にしても金色に輝いているのです!すごいね!

ワヤンの朝 2015,12,6 光塾

2015-12-06 | ワヤンの朝

中央の赤いお顔にパンチパーマの「グシケンさん」。
大阪、名古屋そして昨日と、連続4公演出演して素晴らしいキャラが完全にできたようです。
「もっと勉強しないとイケナイサ~」「ハイ、握手しましょうね~」
と大活躍でした。

・・・
今日は渋谷「光塾ワヤン」の二日目です。
今朝も気持ちの良い素晴らしい朝です。
絶好のワヤン日和!
・・・
昨日もおかげさまで大盛況!!
ありがとうございました。
・・・
新人「グシケンさん」も大活躍。
今日の活躍も期待されます。
・・・
昨夜の公演後、
有志による「プチ打ち上げ」が行なわれました。
この「有志」とは、実態はほぼ全員とお考えください。
でも今日の公演を考えて7時半には解散しました。
・・・
そして有志たちは今日のワヤンに臨みます。
ガンバルゾ!
・・・
今日も楽しくワヤンが出来るといいな。
(か)


ワヤンの朝 2015,12,5 光塾

2015-12-05 | ワヤンの朝

八ヶ岳の初冠雪、今年は11月26日でした。
去年よりだいぶ遅い雪です、この冬は暖冬らしい。

・・・
今日は年末恒例「光塾ワヤン」の初日です。
渋谷並木町のライブハウスでの今年で5回目の定期公演。
40名さま限定の小さな会場でのライブ感抜群の密着型ワヤン!
私たちのとても好きな会場での公演です。
・・・
演目は「乳海攪拌:ムナラ・ギリ」。
本邦初公演の演目です。
どうぞお楽しみに。
・・・
今日も楽しくワヤンができるといいな。
(か)

--------------------
本日の公演、キャンセルがでています。
2名さまの受付が可能です。
ご興味のある方、どうぞお出かけ下さい。
●お申込み・お問合せ:ワヤン・トゥンジュク予約センター
 メールアドレス「wayang@mbf.nifty.com」