goo blog サービス終了のお知らせ 

 玉川上水の木漏れ日の下

 ワヤン・トゥンジュク梅田一座のメンバー katakura のブログ  since 2013

瞑想と妄想

2024-07-10 | ワヤンのお知らせ
瞑想(めいそう: meditation)とは、心を静めて無心になること、神に祈り心を集中させること。
妄想(もうそう: delusion)とは、その文化において共有されない誤った確信のこと。

使用例:
従者の息子「父〜さん、父さんのは瞑想ではなくて妄想だよ〜」


瞑想中のアルジュナのもとには天女たちが誘惑にあらわれます。
「アルジュナの瞑想がどれほどのものか〜?」

〜〜〜〜〜〜〜
チケット予約も順調で固定席はほぼ埋まり、これからパイプ椅子を何脚出せるか、というところです。
詳しくはブログで⇩
https://gitakencan.exblog.jp/31030053/
バリ島の影絵人形芝居『アルジュナの瞑想』
日 程:2024年7月14日(日) 
    14時開演 13時半開場
会 場:クレオ大阪中央4階セミナーホールにて
    大阪メトロ谷町線 四天王寺前夕陽丘駅①出口より徒歩5分
主 催:ギータ・クンチャナ
後 援:在大阪インドネシア共和国総領事館
    学校法人 大阪音楽大学
前売り:一般3,000円 高校生以下1,000円 
    未就学児(保護者の膝の上)無料
当日券:空席がある場合のみ、各500円アップ
予 約:メールでお申し込みください。
    gitakencana1@yahoo.co.jp
★件名は「影絵人形芝居」として、お名前、携帯電話番号、一般・高校生以下それぞれの人数をご記載ください。
★前売りお申込みは7月12日(金)まで。


「仕留めたのは私だ!」

2024-06-16 | ワヤンのお知らせ
ワヤン「アルジュナの瞑想」より


アルジュナは暴れまわる猪ブタめがけて矢を放つ。


同時に天空から放たれた矢とアルジュナの矢が重なり、2本の矢は猪ブタを射抜く。


重なった2本の矢に射抜かれた猪ブタ。
本当はモモシムカと言う名のラクササなんです「猪ブタさん死す」・・・かわいそう、ブーブー


アルジュナ(右)「猪ブタを仕留めたのは私だ!」
天空から矢を放った謎の狩人キラタ(左)「いや、私が仕留めたのだ!」

両者は猪ブタを仕留めた手柄をめぐって争いになる、しかしキラタは強く、どうしてもかなわない!強いのは当たり前、キラタはシワ神の化身だった・・・この続きはワヤンで

〜〜〜〜〜〜〜
バリ島の影絵人形芝居『アルジュナの瞑想』
日 程:2024年7月14日(日) 
    14時開演 13時半開場
会 場:クレオ大阪中央4階セミナーホールにて
    大阪メトロ谷町線 四天王寺前夕陽丘駅①出口より徒歩5分
主 催:ギータ・クンチャナ
後 援:在大阪インドネシア共和国総領事館
    学校法人 大阪音楽大学
前売り:一般3,000円 高校生以下1,000円 
    未就学児(保護者の膝の上)無料
当日券:空席がある場合のみ、各500円アップ
予 約:メールでお申し込みください。
    gitakencana1@yahoo.co.jp
★件名は「影絵人形芝居」として、お名前、携帯電話番号、一般・高校生以下それぞれの人数をご記載ください。
★前売りお申込みは7月12日(金)まで。


「アルジュナの瞑想」練習風景
ダラン梅田とギータ・クンチャナのみなさん

アルジュナの瞑想

2024-05-26 | ワヤンのお知らせ

チラシ・オモテ

(お知らせより)
 さあ、毎度満員御礼の期待の公演のお知らせです。この夏も大阪で梅田英春さんによるバリ島の影絵人形芝居を上演いたします。
 梅田さんの語り・歌・人形遣いの技にうっとりし、即興的な各上演エリアによる笑いたっぷりのトークをお楽しみください。今回は、マハバラタよりパンダワ五兄弟の三男、見目麗しく武芸に秀でたイケメン代表、アルジュナの物語です。

毎回満席でドキドキですのでご予約はお早めにどうぞ
詳しくはブログで⇩
https://gitakencan.exblog.jp/31030053/

バリ島の影絵人形芝居『アルジュナの瞑想』
日 程:2024年7月14日(日) 
    14時開演 13時半開場
会 場:クレオ大阪中央4階セミナーホールにて
    大阪メトロ谷町線 四天王寺前夕陽丘駅①出口より徒歩5分
主 催:ギータ・クンチャナ
後 援:在大阪インドネシア共和国総領事館
    学校法人 大阪音楽大学
前売り:一般3,000円 高校生以下1,000円 
    未就学児(保護者の膝の上)無料
当日券:空席がある場合のみ、各500円アップ
予 約:メールでお申し込みください。
    gitakencana1@yahoo.co.jp
★件名は「影絵人形芝居」として、お名前、携帯電話番号、一般・高校生以下それぞれの人数をご記載ください。
★前売りお申込みは7月12日(金)まで。



 ダラン=影絵人形芝居の語り手・人形遣いはバリ島の数ある芸能に携わるアーティストの中でも、高い技術力、複雑な物語を深く学んだ知見、精神性からとりわけ尊敬されています。
 梅田さんは、伝統様式を継承して上演できる稀有な外国人ダランとして、バリ島でも驚きとともに賞賛されています。






2023.11.16.親子で楽しめる「美郷町ワヤン公演」のお知らせ

2023-11-20 | ワヤンのお知らせ

《アルジュナの瞑想》より
瞑想中のアルジュナを誘惑する天女たち

😃ワヤン・クリッとは伝統的な影絵芝居のこと、主にインドネシアのジャワ島やバリ島で行われる。
ワヤン(wayang)は影、クリッ(kulit)は皮を意味する。通常人形遣い(ダランともいう)、演奏者、ダランの補佐をする者で行われる。

😃島根県邑智郡「美郷町ワヤン公演」のお知らせ
バリ島の影絵芝居「ワヤン・クリッ」、午後の部と夜の部それぞれ別の演目を上演します。日本語とバリで用いられている言葉で語られ、大人も子供も楽しめる内容となっています。多数ご参加ください。
◆日時・演目
 2023年12月16日(土) 
 1回目 13:30~14:30 演目《ビマの鬼退治》
 2回目 19:00~20:30 演目《アルジュナの瞑想》
◆場所 : みさと館 町民ホール
◆出演劇団:ワヤントゥンジュク梅田一座 ダラン:梅田英春
◆主催:美郷町教育委員会
◆料金等:入場無料 申込不要
◆問い合わせ先:美郷町教育委員会 電話0855-75-1217

😃インドの昔話マハーバーラタ物語より
 演目《ビマの鬼退治》
「ある村のはずれに鬼のバーカとその家来たちが住んでいた。年に一度、村人たちは鬼に山ほどの食べ物、いけにえを捧げなくてはならなかった。パンダワ一族の勇者、ビマは村を苦しみから救うため、女性に変装して鬼退治に向かう。はたしてその企てはうまくいくのでしょうか・・・」
 演目《アルジュナの瞑想》
「パンダワ一族の武将アルジュナは、来るべきコラワ一族との大戦争に備え、崇高なる神より天界の武器を賜るためインドラキラの森で瞑想を行う。ところがその瞑想を阻止しようとする魔物が巨大な猪となって、アルジュナに襲いかかる。さてアルジュナの運命はいかに・・・」


😃ダランの指導のもと、グンデルの練習も始まりました。
劇中で使用するアンカタン(道行きの曲)などを決め、手を確認していきます、
曲の感じは勢いで弾けても、正確に解明していくとなかなか難しい。





😃子どもでも楽しめる!ワヤン公演。ぜひご参加ください。

2023.1.28.「インドネシア・日本 フレンドシップ デー」公演のお知らせ

2023-01-27 | ワヤンのお知らせ
😎
とっても急なワヤン公演のお知らせです、明日28日です!ハハ
スミマセンネ
私も今からカバンを出します。
明日は浜松でワヤンだ!
フレンドシップ公演だ!
残念だけど日帰りだ!
「さわやか」には寄れない😿

==============
インドネシア・日本 フレンドシップ デー
インドネシア文化フェスティバル
バリ島の影絵人形芝居(ワヤン・クリッ)公演
出演:梅田英春ほか
日時:1月28日14:00〜16:00
会場:浜松市総合産業展示館
主催:インドネシア大使館
==============
(インドネシア文化フェスティバルと同時開催)
・入国管理の相談窓口
・インドネシア食品バザー



2023.2.12.「フェニーチェ堺」公演のお知らせ

2023-01-08 | ワヤンのお知らせ

バリ島の影絵人形芝居「ビマの鬼たいじ」

〜〜〜〜〜
(ギータ・クンチャナHP より)

日本インドネシア国交樹立65 周年記念公演
「インドネシアの文化に触れよう」

今年はインドネシアと国交を結んで65周年。
堺市と在大阪インドネシア総領事館がタッグを組んで、両国の文化を紹介するイベントを開催します。
私たちは梅田英春氏&ワヤン・トゥンジュク梅田一座とともにガムラン・バテルの演奏、そしてプスパ・クンチャナによるグンデルの響きに載せた創作舞踊を披露いたします。
そして、地元堺市で活躍されている、堺御陵太鼓による和太鼓の皆さんが出演されます。
迫力あるパフォーマンスを披露されます。
今まで行ってきた影絵人形芝居公演とはひと味違う、オープニングとエンディングに華やかな舞踊が登場する特別なステージです。
私たちもドキドキ💕楽しみです!

〜〜〜〜〜
◆日時:2023年2月12日(日)15時~17時 開場14時半
◆会場:フェニーチェ堺 小ホール
◆共催:在大阪インドネシア総領事館 堺市
◆定員:270名 *申込先着順
◆予約:堺市文化観光局国際部 アセアン交流推進室
(1) 電話 072-222-7343
(2) 堺市電子申請システム
https://lgpos.task-asp.net/cu/271403/ea/residents/procedures/apply/c165ba0f-7023-4d84-95ae-2d3f1edefa8b/start
※ (2)のお申込みには登録が必要です。



2022.10.23.「ビマの鬼退治」中目黒公演のお知らせ

2022-10-10 | ワヤンのお知らせ

バリ島の影絵人形芝居「ビマの鬼たいじ」

〜〜〜〜〜
 バリ島のワヤン(影絵芝居)の物語のほとんどは、インドの昔話です。今回上演される「ビマの鬼たいじ」は、「マハーバーラタ」という長い長い物語の一場面。
 日本語とバリで用いられている言葉で語られます。
 インドのお話だけど、日本の昔話と通じるところがあったり、今のアニメのように正義のための戦いがあったり、ハラハラドキドキする場面もあったりと、小さな子どもも飽きることなく楽しむことができます。
〜〜〜〜〜
◆公演日:2022年10月23日(日)
◆時間:1回目開演11:30~12:30 2回目開演14:00~15:00
◆場所:中目黒GTプラザホール
◆対象:幼児〜おとな
◆料金:全自由席 一般2,500円 おやこ券3,500円 子ども券1,500円 4歳未満無料
◆最寄り駅:中目黒駅正面出口から徒歩約1分
◆主催:目黒子ども劇場
◆後援:目黒区
◆申し込み:目黒子ども劇場HP https://www.mkogeki.org/%E6%96%B0


いよいよ人食い鬼のバーカ(左)とビマの対決です!
「ビマの鬼たいじ」より

2022.07.17.「ビマの鬼たいじ」大阪ワヤン公演のお知らせ

2022-06-26 | ワヤンのお知らせ
「ギータ・クンチャナ」ワヤンのお知らせより

・・・・・・・・・・・・・・・

3年ぶりの大阪での影絵人形芝居

2013年から、日本では稀有な存在であるバリ伝統影絵人形遣い&語りの梅田英春さんに伴奏ガムラン演奏バテルの基礎から指導していただき、2年に1度、大阪で影絵人形芝居Wayang Kulitを上演してきました。
関西ではなかなか観る機会のないバリの影絵人形芝居、毎回ご来場いただく方もたくさんいらっしゃいます。
昨年は、残念ながら大阪での新型コロナウィルス感染の拡大が収まらず、準備は進めてきたものの泣く泣く中止しました。
そして今年の夏、ようやく3年ぶりの上演が決まりました!



マハバラタより、子どもから大人まで楽しめる演目です。
《人を食べる恐ろしい鬼たちが村にやってきた。
村を守るために、パンダワ兄弟の次男ビマが美女に化けて鬼たちにふるまわれるご馳走に潜り込みます。
その企てはうまくいくのでしょうか?!
力自慢のビマは少しおっちょこちょいなのです・・・》

『ビマの鬼たいじ』
◆2022年7月17日(日)午後2時開演 午後1時半開場
◆西淀川区民会館(エルモ西淀川) ホール
 阪神なんば線『福』駅より徒歩6分
◆前売り一般2500円 高校生以下500円
 当日各500円up
◆影絵人形遣い:梅田英春 ワヤン・トゥンジュク梅田一座
 演奏:ギータ・クンチャナ
◆主催:ギータ・クンチャナ
 後援:学校法人 大阪音楽大学
 大阪府芸術文化振興事業

お申し込みはメールで
 ticketgitakencana@yahoo.co.jp まで。
件名を「影絵芝居予約」として、お名前、携帯電話番号、人数を記載してください。
前売り締め切りは7月15日です。

めくるめく影と光の幻想的な世界、梅田さんのすべてのキャラクターを使い分ける声の技、落語のようなリラックスした笑いいっぱいの語り、躍動的な歌とガムランの響きをお楽しみください。(E)


ギータ・クンチャナHP へはこちらから
ぜひ皆さま見に来てください!!
空席はあとわずかですっ!(ソーシャルディスタンス設定w)
しっかりと感染予防対策を施してお待ちいたしております。



ーーーーーーーーーーーーーーーー
Zoomでもお稽古・・楽しいね。(6/25)






浜松・鴨江アートセンター公演(2.19)のお知らせ

2022-01-30 | ワヤンのお知らせ

 戦場に向かうクンバカルナ
「私は兄のためでなく、国のために命を捧げる。私の死は、この滅び行く国の供儀となろう。」
 出陣前の空は血の色に染まり、不吉な予兆を知らせるカラスの声が空いっぱいに響き渡る・・・。
(クンバカルナの戦死より)


◉ バリ影絵人形芝居ワヤン上演  

◉ 演目「クンバカルナの戦死」

◉科研プロジェクト 代表 福岡まどか 大阪大学

◉ 日時:2022年2月19日 土曜日 14:00-17:00 (開場 13:30)

◉ 会場:浜松市鴨江アートセンター(浜松市中区鴨江町1番地)

◉ プログラム
 ① 講演 14:00-14:30
「東南アジアの現代芸術におけるラーマーヤナ」
福岡まどか (大阪大学 人間科学研究科 教授)

 ② バリ影絵人形芝居ワヤン上演 14:40-17:00(解説を含む)
 演目「クンバカルナの戦死」
(途中、空気の入れ替え等の休憩時間を設けます)

◉ 出演
【人形遣い・語り】
 梅田 英春 (静岡文化芸術大学 文化政策学部 教授)
【人形遣い補佐】
 片倉 保夫
 長谷部 匡
【ガムラン演奏】
 サンディア ムルティ

◉ 料金
 無料(定員40名、小学生以上)
 感染対策のため、未就学児は基本的にNGとさせていただきます。
 やむを得ない事情のある方は個別でご相談下さい。

◉ お申込み方法
 必ず、以下のGoogleフォームにアクセス後、申し込みをして下さい。
 https://docs.google.com/forms/u/1/d/1nBtBE1Sqv2yEzjfJF_cxc_PCVA6POjHXd2dWCZhzbFE/edit
 なお、コロナ感染症の状況によっては無観客開催となる可能性もありますのでご了承ください。その際は申込時に記入いただいたメールもしくは電話にてお知らせいたします。また、無観客開催の場合には後日Youtubeにて申込者限定配信をおこなう予定です。

◉ バリ島の影絵芝居 ワヤン・クリットについて
 影絵芝居ワヤン・クリット(以下、ワヤンと略) はインドネシアで古くから伝えられている伝統的な芸能で、ワヤンは〈影〉, クリットは〈皮〉を意味し、牛の皮で作成した人形を用います。
 物語は古代インド叙事詩「ラーマーヤナ」や 「マハーバーラタ」から取られ、 人生の教訓や世の中の道理などあらゆる知恵を伝えます。 ユーモアで観客を沸かせ、時には涙を誘いながら物語を展開。まるで別世界にいるかのような神秘的なワヤンとガムランの空間は、胸が躍ります。

◉ 〈 出演者プロフィール 〉
【講演】福岡まどか
 1964年東京生まれ。東京藝術大学在学中にジャワ島のダンスに出会い、1988年から1990年まで西ジャワ・バンドンの芸術大学でダンスを学び、北岸地域チルボンで仮面舞踊の研鑚を積む。現在、大阪大学人間科学研究科で文化人類学・アート研究などについて教鞭をとる。著書にジャワ島の仮面舞踊の民族誌『ジャワの仮面舞踊』(勁草書房 2002年)、インドネシア女形ダンサーの活動軌跡を描いた『性を超えるダンサー ディディ・ニニ・トウォ』(めこん 2014年)、ワヤンの物語の概説書『ジャワの芸能ワヤン その物語世界』(スタイルノート 2016年)などがある。

【人形遣い・語り】 梅田 英春
 1962年東京生まれ。 国立音楽大学在学中にバリ島のガムランとワヤンに出会い、 1986年から1988年まで インドネシア芸術大学でワヤンを学ぶ。 またタバナン県トゥンジュク村の ワヤン一座のもとでワヤンの研鑽を積む。 現在、静岡文化芸術大学で民族音楽学の教鞭を 執る傍ら、日本各地でワヤン上演を行っている。 著書にワヤン一座との生活を綴った『バリ島ワヤン夢うつつ 影絵人形芝居修業記』(木犀社 2009年)、バリのワヤンの概説書と図録『バリ島の影絵人形芝居ワヤン』(めこん 2020年)がある。

【ガムラン演奏】 サンディア ムルティ
  2006年に発足。 関東・東海・関西のメンバーで構成。 影絵芝居で知られるバリ島・スカワティ村やカユマス村の様式を中心に演奏活動を行っている。

「皆様お久しぶりでございます」


「今年初めてのワヤン」のお知らせ

2020-09-26 | ワヤンのお知らせ

リモート稽古「ビマの鬼たいじ」

写真の人形は私がサヌールのスーパーのお土産品コーナーで買ったものです。
・・なかなかよくできている。
写真のこちらを向いている人は稽古中のダラン(人形遣い)です。
・・なかなかよくできている。

〜〜〜〜〜〜〜〜
今年初めてのワヤン公演があります。
よろしくお願いします。

〜〜〜〜〜〜〜〜
浜松市楽器博物館
第200回レクチャーコンサート「バリの影絵人形芝居ワヤン・クリ ビマの鬼たいじ」
日 時:10月24日(土) 15:30開演(15:00開場)
会 場:アクトシティ浜松 研修交流センター 音楽工房ホール
料 金:一般2,000円 学生1,000円(24歳以下の学生)
出 演:ダラン(人形遣い):梅田英春、ダラン補佐:梅田一座、バリガムラン演奏:ギータ・クンチャナ
チケット発売:9月13日(日)より
・楽器博物館
・アクトシティ地下1階チケットセンター
・浜松市文化振興財団オンラインショップ にて発売


浜松・鴨江アートセンター公演(11.30)のお知らせ

2019-11-05 | ワヤンのお知らせ


11.30(土)鴨江公演
予約フォームはこちらから

梅田一座「鴨江アートセンター公演」のお知らせです。
・・・・・・・・・・・
バリ島の影絵人形芝居「ワヤン」
〜マハーバーラタ「ビマの鬼退治」〜
・・・・・・・・・・・
人形の影がスクリーンにうつりワクワク、ドキドキのお話がはじまります。
今回は、子供も楽しめる演目、笑いあり、涙ありの「ビマの鬼退治」をおおくりします。
・・・・・・・・・・・
日本語を織り交ぜながら上演されるので、
子供から大人までどなたでもお楽しみいただけます。
・・・・・・・・・・・
◆出演:ワヤントゥンジュク梅田一座
◆2019.11.30(土)
◆15:00開場 15:30開演〜16:30頃終演予定
◆鴨江アートセンター
◆料金:一般1,000円.学生500円.高校生以下無料
◆定員60名:全席自由・要予約
◆お申し込み:梅田一座予約センター
「予約フォーム」https://forms.gle/1QZoFwwD5BhLDwRC8
「お問い合わせメール」wayangtju@gmail.com(メールでのご予約もお受けします)
「ホームページ」 http://wayangtunjuk.web.fc2.com/
「検索 → 梅田一座」 → 「ワヤン・トゥンジュク梅田一座のホームページ」
→ 「公演情報」 → 「鴨江アートセンター公演」 → 「予約フォーム」


大阪公演(10.13)(10.14)のお知らせ

2019-10-11 | ワヤンのお知らせ

演目「鬼女となった姫」より     
寺のゴングの中からあらわれた恐ろしい鬼女!

--------------------
大阪ワヤン公演のお知らせです。
★日本語で語られるバリ島の影絵人形芝居です。
★大人から子供までお楽しみいただけます。
是非お越しください。

--------------------
*演目:「鬼女となった姫」創作マハラバタ
--------------------
*日時:2019年
10月13日(日)15時開演(14時半開場)
10月14日(月祝)13時開演(12時半開場)
--------------------
*場所:サンパティオホール
阪急宝塚線庄内駅西口徒歩1分サンパティオ3F
--------------------
*料金:
一般:前売り2,500円
高校生以下:前売り1,000円
未就学児(膝の上):無料
当日 各500円up
--------------------
*出演
ダラン(人形遣い):梅田英春
クテンコン(ダラン補佐):片倉保夫・長谷部匡(梅田一座)
演奏:ギータ・クンチャナ
   小林江美・大久保聡・岡崎宏省・佐美千珠子・山海一剛・須谷朗
   ・高橋知子・松村涼子・水沼優子・吉田ゆか子
   +松井克宏・松井恵子(スアラ・スクマ@名古屋)

--------------------
*お申込みはメールにて
ticketgitakencana@yahoo.co.jp
受付中!







横浜市民ギャラリーあざみ野公演(8.4)のお知らせ

2019-07-18 | ワヤンのお知らせ

7/18 とても楽しいチラシができました!
いいね!!

梅田一座「横浜市民ギャラリーあざみ野公演」のお知らせです。

この夜は、ワヤン上演会場を囲むように、こどもたちが楽しめる縁日のようなお店も出ます、
子供達が自由に360度回遊できて楽しめる会場です、
冷房の効いた高い吹き抜けの広々とした空間で野外ワヤンの雰囲気をお楽しみいただけます。
(ギャラリーさんのお話)
とてもいい会場構成ですね!楽しみです!

・・・・・・・・・・・
あざみ野ナイト
バリ島の影絵人形芝居「ワヤン」
〜マハーバーラタ「ビマの鬼退治」〜
・・・・・・・・・・・
真夏の夜の夕暮れ時、一日限りのお祭り。
今年は「ワヤン」。
人形の影がスクリーンにうつりワクワク、ドキドキのお話がはじまります。
今回は、子供も楽しめる演目、笑いあり、涙ありの「ビマの鬼退治」をおおくりします。
・・・・・・・・・・・
◆出演:ワヤントゥンジュク梅田一座
◆2019.8.4(日)
◆18:00開演〜19:00頃終演予定
◆横浜市民ギャラリーあざみ野 1階エントランスロビー
◆申込不要・参加無料

・・・・・・・・・・・
同時開催
こどものための展覧会あざみ野こどもぎゃらり2019
「さよならをいって、それからあう旅」
7/26(金)〜8/4(日) 10:00〜17:00


沖縄ひめゆりピースホール公演 (7.7) のお知らせ

2019-07-04 | ワヤンのお知らせ


◎沖縄でのワヤン公演は今回で5回目・・?(多分)
◎観光を含めて沖縄に行くのは多分9回目・・?(多分)
◎沖縄に前回行ったのは確か4年前・・?(多分)
◎最近いろいろなことが正確に思い出せなくなってきました。
◎今回は「沖縄に行くのを忘れないように」それだけは注意しています!
◎公演当日、那覇の会場にすでに入っている一座の仲間から
「もしもし、カタクラさ〜ん、今どこですか〜?」と携帯への連絡を、
「もしもし、・・なんで?・・どうしたの?」と東京で受けることだけはしないようにします!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆組踊上演300周年協賛事業リンク



梅田一座「沖縄ひめゆりピースホール公演」のお知らせです。

◆日時:2019年7月7日(日) 13:30開演 14:00開演
◆会場:ひめゆりピースホール
◆住所:沖縄県那覇市安里 388-1 電話:070-5691-9088
◆演目:「鬼女となった姫」~創作マハーバーラタ版「執心鐘入」
 天界と地上界を結ぶサティヤワティ姫とアルジュナ王子の物語
◆料金:一般 前売り 2,000円 当日 2,500円 
  小中学生 前売り・当日とも 1,000円  未就学児無料
◆定員:80名/全席自由

・・・・・・・・・・・・
沖縄公演お申込み
ワヤン・トゥンジュク 梅田一座 予約センター

お問い合わせ
ワヤン・トゥンジュク 梅田一座 予約センター
または[E-mail] wayangtju@gmail.com


小牧市公民館公演 (6.22) のお知らせ

2019-06-20 | ワヤンのお知らせ


梅田一座「小牧市公民館公演」のお知らせです。
 午前と午後の2部公演、午前は子供向けに1時間の公演になります。

◆日時:2019年6月22日(土) 午前公演11:00開演 午後公演15:00開演
◆会場:小牧市公民館 講堂
◆住所:愛知県小牧市小牧町2丁目107番地 電話:0668-71-9700

子供向け公演
◆演目:「ビマの鬼たいじ」~マハーバーラタ物語~
◆開演:11:00開演(10:30開場)
◆料金:一般 1,000円
◆U25[25歳以下]  500円
 アートフレンド会員一般 800円
 アートフレンド会員U25 300円
 (全席自由)
     
一般向け公演
◆演目:「鬼女になった姫」~創作マハーバーラタ版「執心鐘入」
 天界と地上界を結ぶサティヤワティ姫とアルジュナ王子の物語
◆開演:5:00開演(14:30開場)
◆料金:一般  1,000円
◆U25[25歳以下]  500円
◆アートフレンド会員一般 800円
◆アートフレンド会員U25 300円
 (全席自由)

チケット取り扱い:
こまき市民文化財団ホームページのイベント情報を参照ください。
◆午前子供向け公演 こちらから https://www.komaki-bunka.or.jp/event/3560.html
◆午後一般向け公演 こちらから https://www.komaki-bunka.or.jp/event/3564.html

こまき市民文化財団HP イベント情報
http://www.komaki-bunka.or.jp/

お申込み・お問い合わせ:
一般財団法人こまき市民文化財団 電話:(0568)71-9700