goo blog サービス終了のお知らせ 

 玉川上水の木漏れ日の下

 ワヤン・トゥンジュク梅田一座のメンバー katakura のブログ  since 2013

白モクレンとお蕎麦とお酒とタカダワタル的

2022-03-16 | 木漏れ日お散歩

3月14日撮影(去年の記事もやはり3月14日になっていました)

白モクレン咲きました。
春が来ました。
大きなガマが庭に出ました、捕獲後近くの公園の池まで自転車で運びました。
これから数日この捕獲搬送作業が続くことでしょう・・

穏やかでとても気持ちの良い日和だったので、
自転車に乗って深大寺までお蕎麦を食べに妻と出かけました。
口ずさむのはもちろんタカダワタルの「自転車に乗って」
お蕎麦やさんで焼き味噌をつまみに昼間っから熱燗飲んだりして・・・
タカダワタル的ない〜い一日でした。

つなぐ「奄美のシマ唄・島唄」レクチャー&コンサートのお知らせ

2022-03-05 | イベントのお知らせ
静岡文化芸術大学 室内楽演奏会2021/シリーズ音楽の力 つなぐ「奄美のシマ唄・島唄」

室内楽演奏会2021が企画・運営するシリーズ音楽の力。7回目となる今回の公演は、「つなぐ」をテーマに奄美大島のシマ唄・島唄についてレクチャー&コンサートを開催します。



【日時】 2022年3月5日(土曜日)開場:午後2時 開演:午後3時
【場所】 静岡文化芸術大学 講堂
【料金】 無料
【出演】 新元一文・麓 憲吾・村松 健
【曲目】 朝花節
     ムルフィール
     みずのしま
     懐かしい未来へ  ほか
【賛助出演】 ゴスペルサークル「ごす」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日です!!(急なお知らせですみません・・・まだ間に合います)
お近くの方はお出かけください。
天気は良さそうです。

詳細はこちら
https://www.suac.ac.jp/event/02595/








「えんおう」と「おしどり」と「めおと梅」

2022-03-04 | ♫僕の好きな公園

梅の花がとても綺麗でした( 2/27撮影 小金井公園梅林)
見事に咲いているこの梅の名前を知っていますか?



「 鴛鴦 」と書くそうです。(名札が付いていたけど読めなかった)

まず漢字が読めず、だからなんのことだかわからず、仕方がないので「あそこの梅の名札、鳥の字の上になんかゴチョゴチョ付いていた二文字の漢字、読めた?・・なにあれ?」と妻に聞くと、「あれっ?知らなかったの?『えんおう』と読むのよ、常識よ」と言われてムカついた。
初めて見る漢字なのでおかしいと思って問い質すと「読み方は名札の裏に書いてあったわよ、もっとよく見たら、常識よ」と笑顔で言われた。
悔しいからまた現場に戻って名札の裏を見た、確かに「えんおう」とあった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
帰ってから調べてみた。
「鴛鴦(えんおう)」で「おしどり」と読むそうです、知らなかったな〜
難しい漢字です、今ここで書いてみろと言われても無理!
だいたい日常的に使わないし・・我が家で「おしどり」飼ってないし・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
小金井公園ガイドより
「比較的濃いめのピンクで八重のため、華やかで目立ちます。オシドリを意味する鴛鴦の名の由来は、ひとつの花から2つの実を付けるということからのようで、別名「夫婦梅」」とありました。
 へ〜〜〜


名札の裏側の読みは確かに「えんおう」とありました。


オシドリ夫婦
仲良くしましょうね・・・(お互いに)


快晴のとても気持ちの良いのどかな休日でした、小金井公園梅林にはたくさんの人が訪れていました。
日本は平和で本当によかったな〜・・・