goo blog サービス終了のお知らせ 

 玉川上水の木漏れ日の下

 ワヤン・トゥンジュク梅田一座のメンバー katakura のブログ  since 2013

音の森ガムランコンサート2024

2024-05-22 | イベントのお知らせ


(お知らせより)
新緑と、爽やかな風が心地よい季節となってまいりました。
今年も元気な子供たちの遊び場・羽根木プレーパークにて「バリ島のガムランと舞踊のコンサート」を開催します。

羽根木プレーパークはこども達が泥んこになって焚き火や木登りをして遊んでいる場所です。
そんなこども達の遊び場で、ガムランコンサートを開催します。

5月25日(土)12時30分スタート(入場無料)になりますので、皆様、ぜひお集まりください。
メンバー一同、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
(各自で敷物をご持参いただけます様お願い致します)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

音の森ガムランコンサート
バリ島のガムランと舞踊のコンサート
PENAMPILAN GAMELAN BALI 2024

日時:2024年5月25日(土)12時30分スタート(15時頃まで)
小雨等天候不順の際には、5月26日(日)に順延になる場合もあります。
25日(土)9時以降に音の森ガムラン・スタジオの留守番電話メッセージ、ホームページでご確認下さい。

会場:羽根木プレーパーク(羽根木公園内) 小田急線梅ヶ丘駅下車5分
出演:音の森ガムラン・スタジオ講座生+講師
主催:羽根木プレーパーク+音の森ガムラン・スタジオ
料金:無料
お問合せ:音の森ガムラン・スタジオ
大田区大森北6-26-18-3F
E-mail gamelan@otonomori.jp
http://otonomori.jp

「音の森ガムランコンサート2023」のお知らせ

2023-05-04 | イベントのお知らせ

音の森ガムランコンサート2023

・・・・

「音の森ガムランコンサート2023」のお知らせより

皆々様

風薫る5月、今年もこの季節がやって参りました。
元気な子供たちの遊び場・羽根木プレーパークにて「バリ島のガムランと舞踊のコンサート」を開催します。
コロナ禍であっても、ガムランを叩くことを、踊ることを忘れなかった強者たちのコンサート。
5月27日(土)12時スタート(入場無料)になりますので、皆様、敷物ご持参の上、ぜひお集まりください。

楽しいですよ〜

・・・・

バリ島のガムランと舞踊のコンサート
PENAMPILAN GAMELAN BALI 2023

日時:2023年5月27日(土)12時00分スタート
小雨等天候不順の際には、5月28日(日)に順延になる場合もあります。
27日(土)9時以降に音の森ガムラン・スタジオの留守番電話メッセージ、ホームページでご確認下さい。

会場:羽根木プレーパーク(羽根木公園内) 小田急線梅ヶ丘駅下車5分
出演:音の森ガムラン・スタジオ講座生+講師
主催:羽根木プレーパーク+音の森ガムラン・スタジオ
料金:無料

・・・・

羽根木プレーパークはこども達が泥んこになって焚き火や木登りをして遊んでいる場所です。
そんなこども達の遊び場で、ガムランコンサートを開催します。
当日もこども達があちこちで遊んでいますので、ガムラン演奏と共にこども達の遊ぶ姿もお楽しみ下さい!!

今年は、お客さま用の椅子席、ブルーシートの桟敷席は作っておりません。
各自で敷物をご持参頂けます様お願い致します。

羽根木公園の駐車場並びに駐輪場は大変混雑が予想されますので、公共の交通機関でのご来場をお願い致します。

お問合せ:音の森ガムラン・スタジオ
大田区大森北6-26-18-3F
Tel.03-3764-6451
E-mail gamelan@otonomori.jp
http://otonomori.jp/




競う「ポプコン・リマインド」レクチャーコンサーのお知らせ

2022-06-29 | イベントのお知らせ
静岡文化芸術大学 室内楽演奏会2022/シリーズ音楽の力 競う「ポプコン・リマインド ―現代J-popの原点を見つめ直す―」

室内楽演奏会が企画、運営をするシリーズ 音楽の力。2013年から始まり、8回目となる今回の公演は、「競う」をテーマにポピュラーソングコンテストについてレクチャーコンサートを開催します。



音楽を愛する全ての人に開かれた、自分を表現するための舞台
ポプコンを知る、それはJ-popの歴史を辿るということ



【日時】 2022年7月23日(土曜日) 開場:午後2時30分 開演:午後3時
【場所】 静岡文化芸術大学 講堂
【出演】 相曽晴日、大石吾朗
【曲目】 舞、コーヒーハウスにて、柴田まゆみ/白いページの中に ほか
【参加費】無料(先着順、要申込)、下記「お申込みフォーム」よりお申込みください。

【主催】 静岡文化芸術大学 文化・芸術研究センター
【後援】 浜松市
【運営】 静岡文化芸術大学室内楽演奏会2022

詳細はこちら
https://www.suac.ac.jp/event/02771/index.html#default






「音の森ガムランコンサート2022」のお知らせ

2022-05-26 | イベントのお知らせ

音の森ガムランコンサート2022

・・・・

「音の森ガムランコンサート2022」のお知らせより

コロナ禍のため、2020年、2021年と2年続いて中止となっておりました
「音の森ガムランコンサート」は、3年振りに開催する運びとなりました。
ご案内が大変遅くなってしまいましたが、5月28日(土)に開催する予定で準備を進めております。
まだ新型コロナウィルスの感染が終息しておりませんので予断許さぬ状況ではありますが、
感染対策を十分にお取りになって、久しぶりのガムランの音色を聴きにお越しいただければ幸いです。
メンバー一同、心よりお待ち申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・

音の森ガムランコンサート
バリ島のガムランと舞踊のコンサート
PENAMPILAN GAMELAN BALI 2022

日時:2022年5月28日(土)13時00分スタート
小雨等天候不順の際には、5月29日(日)に順延になる場合もあります。
また、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、中止になる場合もございます。
28日(土)9時以降に音の森ガムラン・スタジオの留守番電話メッセージ、ホームページでご確認下さい。

会場:羽根木プレーパーク(羽根木公園内)
小田急線梅ヶ丘駅下車5分
出演:音の森ガムラン・スタジオ講座生+講師
主催:羽根木プレーパーク+音の森ガムラン・スタジオ
料金:無料

羽根木プレーパークはこども達が泥んこになって焚き火や木登りをして遊んでいる場所です。
そんなこども達の遊び場で、ガムランコンサートを開催します。
当日もこども達があちこちで遊んでいますので、ガムラン演奏と共にこども達の遊ぶ姿もお楽しみ下さい!!

今年は、お客さま用の椅子席、ブルーシートの桟敷席は作っておりません。
各自で敷物をご持参頂けます様お願い致します。

羽根木公園の駐車場並びに駐輪場は大変混雑が予想されますので、公共の交通機関でのご来場をお願い致します。

新型コロナウイルス感染防止対策のため、当日体調不良の際は、ご来場をご遠慮ください。
また、ご来場の際にはマスクの着用と手指消毒にご協力ください。

お問合せ:音の森ガムラン・スタジオ
大田区大森北6-26-18-3F
Tel.03-3764-6451
E-mail gamelan@otonomori.jp
http://otonomori.jp/

つなぐ「奄美のシマ唄・島唄」レクチャー&コンサートのお知らせ

2022-03-05 | イベントのお知らせ
静岡文化芸術大学 室内楽演奏会2021/シリーズ音楽の力 つなぐ「奄美のシマ唄・島唄」

室内楽演奏会2021が企画・運営するシリーズ音楽の力。7回目となる今回の公演は、「つなぐ」をテーマに奄美大島のシマ唄・島唄についてレクチャー&コンサートを開催します。



【日時】 2022年3月5日(土曜日)開場:午後2時 開演:午後3時
【場所】 静岡文化芸術大学 講堂
【料金】 無料
【出演】 新元一文・麓 憲吾・村松 健
【曲目】 朝花節
     ムルフィール
     みずのしま
     懐かしい未来へ  ほか
【賛助出演】 ゴスペルサークル「ごす」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日です!!(急なお知らせですみません・・・まだ間に合います)
お近くの方はお出かけください。
天気は良さそうです。

詳細はこちら
https://www.suac.ac.jp/event/02595/








杉浦康平「デザイン・コスモス」本が宇宙空間を浮遊する

2021-07-07 | イベントのお知らせ

杉浦康平「デザイン・コスモス」のご案内

武蔵野美術大学 美術館・図書館は、
杉浦康平デザインアーカイブを紹介するウェブサイト
「デザイン・コスモス」を公開します。
杉浦康平は、我が国のデザイン界の巨匠として
世界中から信望を集めるグラフィックデザイナー。
当サイトは、杉浦が半世紀以上にわたって手掛けた
数千点に及ぶデザイン作品を三次元的に再現したヴィジュアル作品集です。
宇宙空間に浮遊する杉浦デザイン作品の世界を、
誰でも自由に、探索し、動かし、選択し、驚き、遊び、学び、楽しむことができます。
サイトオープンにあたり第一弾として公開するのは、
杉浦自ら厳選したブックデザイン作品186 点。
今後も雑誌デザインやポスター作品など随時追加していく計画です。

武蔵野美術大学 美術館・図書館
(杉浦康平「デザイン・コスモス」のご案内より)

・・・・・・・
この度、武蔵野美術大学 美術館・図書館において、
杉浦康平デザインアーカイブス『デザイン・コスモス』ウェブサイトを公開しました。
https://collections.musabi.ac.jp/sugiura_kohei/
(PC、タブレット端末での閲覧推奨です)
サイトオープンにあたり、第一弾として公開するのは、杉浦自ら厳選したブックデザインの作品186点。
本が宇宙空間を浮遊してビジュアルからも楽しめるサイトに仕上がっています。

文章派の方には、作品リスト一覧からも楽しめます。
https://collections.musabi.ac.jp/sugiura_kohei/作品一覧
杉浦自身の解説動画を見ながら膨大な仕事のデザイン手法や思考を紐解いていく贅沢なサイトです。






「今を生きる人々と育む地域芸能の未来」オンデマンド配信

2021-01-23 | イベントのお知らせ

「今を生きる人々と育む地域芸能の未来」
レクチャー・シリーズ②
「芸能を学び伝えることーバリ島における芸能の継承と創造」【オンデマンド配信開始!】

◉[申込方法]
講座動画の視聴は、下記Googleフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/6P12F139tWsovELn9

◉[申し込み受付期間]
2021年1月22日~2月5日

◉2020年度「地域芸能と歩む」のレクチャー・シリーズ② が本日より配信スタートです!
 本講座では、インドネシアのバリ島でガムランやワヤン・クリ(影絵芝居)をはじめとするインドネシアの芸能の修行を受けられ、現在、実践者または研究者として活躍されている3名の講師をお呼びしました。
 バリの村々において、芸能を「学ぶ」そして「伝える」という営みがどのように行われているのか、そして、さらに未来の世代への継承や、伝統の新たな創造的な可能性はどういうところにあるのか考えていきます。

◉講座動画は、トピックごとにご視聴いただけます。
(1/9):講師紹介/イントロダクション
(2/9):[梅田英春]東南アジアにおけるワヤン・クリ(影絵芝居)
(3/9):[梅田英春]バリ島の村々におけるワヤン・クリ(影絵芝居)の継承
(4/9):[川村・梅田・増野]各々の修行について
(5/9):[増野亜子]村々の芸能を横断して学ぶこと
(6/9):[増野亜子]グンデル・ワヤンの子供たちへの継承
(7/9):[川村亘平斎]そもそも影絵って何?/ワヤン・クリ(影絵芝居)における3つの“必要事項”
(8/9):[川村亘平斎]川村さんのプロジェクト紹介(「HEBIWA HEBIWA(南相馬2015)」・「おそなえ きのみ(チェンマイ2018)」・「カベノムコウニオニガイテ(原美術館2019)」・「東京影絵(東京2020)」)/影絵師が大切にするべきもの
(9/9):[トークセッション]バリにおける芸能の伝承・教え方/ワヤンの創造的側面/ワヤンの魅力とは?

◉[講師]
増野亜子(東京藝術大学非常勤講師)
梅田英春(静岡文化芸術大学文化政策学部教授)
川村亘平斎(影絵アーティスト)

◉[司会]
向井大策(沖縄県立芸術大学准教授)

◉[注意事項]
・お申込みいただいた方には、メールにて視聴用のURL(限定公開)をお送りします。
・視聴いただいた方には、別途お送りするワークシートへの回答にご協力ください。
・本講座動画は限定公開です。動画のURLを他の方に知らせたり、お申込みいただいた方以外の視聴はご遠慮くださいますよう、お願いいたします。

◉[配信期間]
2021年1月22日~2月12日
★公式HPリニューアルしました!


「はじめてのジャズ/アドリブを楽しもう」のお知らせ(5/27)

2019-05-26 | イベントのお知らせ


・・・・・・・・・・
静岡文化芸術大学 文化芸術セミナー 室内楽演奏会2019
「はじめてのジャズ/アドリブを楽しもう」

【時間】5月27日(月) 開場18:30 開演19:00
【場所】静岡文化芸術大学 講堂
【出演】村松健(ピアノ) 杉山慧(ギター)
【料金】無料(要予約)

★【お申込み方法】E-mail、Faxのいずれかでお申込みください。
お申込みの必要事項は以下の通りです。
氏名(フリガナ)、参加人数、郵便番号、住所、電話番号
(Faxの方はFax番号を添えてください)。
なお、E-mailでのお申込みの方は、タイトルに「ジャズコンサート希望」と記載してください。
E-mail: acrc@suac.ac.jp
Fax: 053-457-6123

★【お問い合わせ先】静岡文化芸術大学 梅田研究室 Tel: 053-457-6185

・・・・・・・・・・
ジャズはちょっぴり敷居が高い音楽と思われがち。ライブもオシャレな場所のイメージがあるし、入りにくいと思う方もいるのでは?でももっと身近に感じて欲しい音楽。
アニメや映画の「坂道のアポロン」の影響で若い人達にも少し浸透したアドリブ満載のジャズを、レクチャーつきで楽しめる大学ならではのイベントを室内楽演奏会2019で開催します。
 
・・・・・・・・・・
20世紀初頭のニューオーリンズで黒人の人々の手によって誕生したジャズは、徐々に他の地域に広がり、それは人種を超えたアメリカの音楽へと推移していきます。
1940年代前半に新たに誕生したビバップとよばれるジャズは「踊る」ための音楽から、「アート」なジャズへと昇華していきます。そんなジャズに欠かせないのがアドリブ。
今回のレクチャーコンサートでは、ジャズのアドリブの面白さをピアニストの村松健と、本学芸術文化学科卒業生のジャズ・ギタリスト杉山慧の二人が言葉や音を通して、解き明かしていきます。


村松 健 「三線の部屋 & ピアノの家」のお知らせ(5/25. 26)

2019-05-23 | イベントのお知らせ


・・・・・・・・
村松 健 ソロコンサート「三線の部屋 & ピアノの家」
新譜CD「みずのしま」発売記念

浜松で三度目のコンサート。
今回は「三線の部屋」、「ピアノの家」の色彩の異なる二つのコンサートを続けて開催。
新譜「みずのしま」を始めて皆様にお届けします。

・・・・・・・・
三線の部屋 in浜松
2019年5月25日(土)
開場:18時 開演:18時30分
場所:鴨江アートセンター 053-458-5360
料金:前売:2,500円・当日:3,000円

・・・・・・・・
ピアノの家 in浜松
2019年5月26日(日)
開場:14時 開演:15時
場所:ハァーミットドルフィン 053-451-1807
料金:前売:3,500円・当日4,000円
1ドリンク別途 500円

・・・・・・・・
二公演通し券(前売りのみ) 料金:5,500円
(ただしハーミットドルフィンでは1ドリンク代500円が別途必要です。)

・・・・・・・・
お申込み:U-Plan 
メール:umedah@cg8.so-net.ne.jp
公演名・氏名・電話番号・枚数を添えて、コンサートごとに上記のアドレスにお送りください。


明日! 音の森ガムランコンサート2019

2019-05-17 | イベントのお知らせ


明日!土曜日!
「音の森ガムランコンサート」
バリ島のガムランと舞踊のコンサート
--- Penampilan Gamelan Bali 2019 ---
 
・・・・・・・・・・・・・・・・
今年も盛り沢山!ガムランとバリ舞踊のコンサートです。
新緑の中でのガムランと舞踊をお楽しみ下さい。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
出入り自由の無料コンサートです、
プレーパーク手作りのタイカレーやお菓子、
美味しいものを召し上がりながらお楽しみ下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・
お天気によっては直射日光が強いかもしれません、
帽子など暑さ対策をお忘れ無く。
・・・・・・・・・・・・・・・・
日時:2019年5月18日(土)12時00分スタート
(天候不順時は翌日5/19(日)に開催)
会場:はねぎプレーパーク(羽根木公園内)小田急線梅ヶ丘駅下車5分
・・・・・・・・・・・・・・・・
出演:バリ・ガムラン&舞踊講座生、講師
主催:はねぎプレーパーク+音の森ガムラン・スタジオ
料金:無料
お問合せ:音の森ガムラン・スタジオ
検索→「音の森ガムランコンサート2019」







*会場はお客様用の椅子席はありません。
全てブルーシートの桟敷席になります、大変手狭なため各自で敷物をご持参下さい。
*羽根木プレーパークは普段はこども達が泥んこになって遊んでいます。
この日はそんなこども達の遊び場の一角をお借りしての開催です、
コンサート中もこども達が走り回っています。
お楽しみください!





「村松 健 ソロコンサート(6.17)」のお知らせ

2018-06-14 | イベントのお知らせ

夏の香りの玉手箱
「村松 健 ソロコンサート」

ピアノ・三線・フルートのソロコンサート
「夏の香りの玉手箱」 夏の香りのお洒落なライブ。

2018年6月17日(日) 14時開場. 15時開演
前売り:2,500円. 当日:3,000円
1ドリンク 別途500円

場所:ハァーミットドルフィン
TEL. 053-451-1807
MAIL. hermitdolphin@gmail.com

お申込み方法:
メール. umedah@cg8.so-net.ne.jp
氏名、枚数、電話番号をお書きの上、
上記メールにご連絡ください。
返信を持って受付とさせていただきます。








羽根木コンサート 明日5/20開催です!

2018-05-19 | イベントのお知らせ

「音の森ガムラン・スタジオ」HP より


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日5/20は熱い熱い羽根木プレーパークで「ガムランコンサート」 !!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先週の5/13に予定していたガムランコンサートは午後から雨予報のため、
明日5/20(日)に順延致しました。
明日はお天気も良く、すがすがしい一日になるようです。
この一週間で踊りも演奏もテンションも更にパワーアップしたガムラン・コンサートをどうぞお楽しみに。
12時よりスタートです。
羽根木プレーパークでお待ちしております。
初夏の羽根木は今年も熱い!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「音の森ガムランコンサート」
バリ島のガムランと舞踊のコンサート 
~Penampilan Gamelan Bali 2018~
日時:2018年5月20日(日)12時00分スタート
小雨等天候不順の際には、
音の森ガムラン・スタジオの留守番電話メッセージ、ホームページでご確認下さい。
会場:はねぎプレーパーク(羽根木公園内)小田急線梅ヶ丘駅下車5分
*羽根木公園の駐車場並びに駐輪場は大変混雑が予想されますので、
公共の交通機関でのご来場をお願いいたします。
出演:バリ・ガムラン&舞踊講座生、講師
主催:はねぎプレーパーク+音の森ガムラン・スタジオ
料金:無料
お問い合わせ:音の森ガムラン・スタジオ
E-mail gamelan@otonomori.jp
http://otonomori.jp/
https://www.facebook.com/otonomori
*会場はお客様用の椅子席はご用意しておりません。
全てブルーシートの桟敷席になります。
大変手狭なため各自で敷物をご持参下さい。
羽根木プレーパークはこども達が泥んこになって焚き火や木登りをして遊んでいる場所です。
そんなこども達の遊び場の一角をお借りしてガムランコンサートを開催します。
当日もこども達があちこちで遊んでいますので、ガムラン演奏と共にこども達の遊ぶ姿もお楽しみ下さい!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の羽根木はとても熱い!!


「音の森ガムランコンサート」順延のお知らせ

2018-05-13 | イベントのお知らせ

舞台はできているのにね、来週は晴れると良いですね。・・・大丈夫晴れます。

(音の森メンバーお知らせ用 facebook より、5月13日 8:25)
皆様
発表会は5/20に順延とさせて頂きます。
本日強行に決行するつもりでおりましたが、早朝、気象庁に電話で問い合わせたところ、12時〜15時には傘が必要なくらいの雨になるとの事、世田谷区には強風注意報も出ているため雨足が早まる可能性もあり、発表会を途中で中断することだけは避けたいと思い、順延とさせて頂きました。
来週末も天気が良くないのですが来週は決行したいと思っています。
宜しくお願いいたします。

音の森ガムランコンサート2018

2018-05-10 | イベントのお知らせ

・・・・・・・・・・・・・・・・
「音の森ガムランコンサート」 
バリ島のガムランと舞踊のコンサート 
~Penampilan Gamelan Bali 2018~ 


・・・・・・・・・・・・・・・・
今年も子ども達の元気な遊び場「羽根木プレーパーク」にて、
バリ島のガムランと舞踊のアウトドア・コンサートを開催いたします。
華やかな踊りあり、美しい器楽曲あり、バリ島の獅子舞あり、
今年も盛りだくさんのステージです。
また、プレーパークのお母さん達が作る名物!タイ・カレーを始め、
お菓子、おつまみなど手作りの食べ物や飲み物を取り揃えております。

出入り自由の無料コンサートですので、美味しいものを片手にゆったりと

新緑の中でのガムランと舞踊をお楽しみ下さい。
皆様の御来場を心よりお待ち申し上げております。


・・・・・・・・・・・・・・・・
日時:2018年5月13日(日)12時00分スタート
小雨等天候不順の際には、5月20日(日)に順延になる場合もあります。
13日9時以降に音の森ガムラン・スタジオの留守番電話メッセージ、ホームページでご確認下さい。
会場:はねぎプレーパーク(羽根木公園内)小田急線梅ヶ丘駅下車5分
*羽根木公園の駐車場並びに駐輪場は大変混雑が予想されますので、公共の交通機関でのご来場をお願いいたします。
出演:バリ・ガムラン&舞踊講座生、講師
主催:はねぎプレーパーク+音の森ガムラン・スタジオ
料金:無料
お問い合わせ:音の森ガムラン・スタジオ
E-mail gamelan@otonomori.jp
http://otonomori.jp/
https://www.facebook.com/otonomori

*会場はお客様用の椅子席はご用意しておりません。
全てブルーシートの桟敷席になります。
大変手狭なため各自で敷物をご持参下さい。

*羽根木プレーパークはこども達が泥んこになって焚き火や木登りをして遊んでいる場所です。
そんなこども達の遊び場の一角をお借りしてガムランコンサートを開催します。
当日もこども達があちこちで遊んでいますので、ガムラン演奏と共にこども達の遊ぶ姿もお楽しみ下さい!

舞踊劇「ラマヤナ物語」のお知らせ

2018-01-26 | イベントのお知らせ

バリ島のガムラン音楽と踊り 舞踊劇「ラマヤナ物語」

・・・・・・・・・・・・・・・・
【日時】 2018年1月27日(土)18:00開場、18:30開演(終演19:15頃)
【場所】象の鼻テラス(みなとみらい線「日本大通り駅」出口1より徒歩3分)
【主催】ラマヤナ実行委員会
【共催】象の鼻テラス
【協力】音の森ガムラン・スタジオ
【後援】駐日インドネシア共和国大使館
・・・・・・・・・・・・・・・・
大好評です!!
チケットは昨年末にすでに完売しています(スミマセン)。
凄いね!
・・・・・・・・・・・・・・・・
 このグループは音の森ガムラン・スタジオのメンバーを中心に編成され、日本で活躍するガムラン界の精鋭たちも加わった最強の布陣。
 「ワールドツアー 待望の日本公演!!」なのです。
 昨年の「バリ島公演」は大盛況、今回の「象の鼻テラス公演」の次は、なんと!「ハワイ公演」だそうです。羨ましいですね〜私も付いて行きたい・・いいなハワイ。
 アロハ〜