一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

奈良井宿と特急しなの

2022-12-29 14:45:00 | 中央西線
奈良井宿と言えば山の中からの俯瞰が有名だが下から…。
この時は綺麗な紅葉だなと思っていたが、現像するとそれほどでない。



撮り方が悪いのか、これではベタな紅葉にしか写っていない。
奈良井宿の中から写した方が良かったかな…。写真は難しい…。

撮影日 2022.11.12 10:23 薮原~奈良井

石置き屋根の贄川駅

2022-12-28 14:45:00 | 中央西線
中央西線の贄川駅は1909年(明治42年)12月開業最古参の部類です。
その当時の駅舎をアレンジしながら現在に至っているようです。(詳細不明)



トイレは石置き屋根を再現しているが、今でも希に木曽路で見ることが出来る。
木曽路の古き建築を垣間見ることが出来る貴重な建築の贄川駅である。

撮影日 2022.11.12 09:35 贄川駅

木曽路の入り口の紅葉

2022-12-26 14:45:00 | 中央西線
何年かぶりに中央西線にやって来た。紅葉の盛りは過ぎたようだ。
15分以上の遅れで「しなの1号」がやっと通過して行く。



この特急の名称も「ワイドビューしなの」から「しなの」へと変った。
JR東海では「ひだ」「南紀」もワイドビューの愛称がなくなった。

撮影日 2022.11.12 09:14 日出塩~洗馬

木曽美林と木曽川

2017-09-03 14:45:00 | 中央西線

浦島太郎の伝説が残る木曽の寝覚ノ床を裏側から…。
夏草や道路際の桜の木が大きくなって邪魔をしますが。
有名な寝覚ノ床の俯瞰場所よりも、風情があっていいかな。

撮影日 2017.08.20 12:54 倉本~上松




木曽といえばヒノキ。美林が多いので、そのイメージで。
私にはヒノキかアスナロかサワラか分からないのですが。
そんな美林の前を313系が通過して行きました。

撮影日 2017.08.20 14:04 木曽平沢~贄川(以下同じ)




JR東海では主力の313系ですが、個人的には嫌いではない313系。
「木曽路はすべて山の中である…。」
の島崎藤村の小説に似合う車両になってきたかな。


鉄道写真ランキング

にほんブログ村

暮れゆく木曽路

2014-10-15 14:43:14 | 中央西線

木曽路はすべて山の中…。日の暮れるのも早いです。
夕方からは雲が出てきました。
陽も山影に入ってしまい、直ぐに暗くなります。

撮影日 2014.10.09 16:18 上松~倉本




81レがやってきます。
原色が本務機で来てくれました。
この日は運良く原色が本務機の貨物を2本撮ることができました。
また、近いうちに西線に行こうと思います。

撮影日 2014.10.09 16:55 上松~倉本

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

寝覚ノ床は綺麗です…

2014-10-14 14:41:55 | 中央西線

御嶽山の噴火により火山灰が河川に流れ込んでいます。
木曽川も白く濁っているのかと想像していましたが…
川の水の色は綺麗でした。台風の影響はどうでしょうか…

撮影日 2014.10.09 15:17 上松~倉本




今度は寝覚ノ床まで下りて撮影してみようかと思っています。
紅葉が盛りになると本当に綺麗でしょうね…
御嶽山の噴火による影響は木曽路にはありません。
みなさん、秋の木曽路へお越しください…

撮影日 2014.10.09 15:26 上松~倉本


鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

狭小のS字トンネルを抜けて…

2014-10-13 14:42:42 | 中央西線

台風19号が来ています。大きな被害がないことを祈ります。
狭小のS字トンネルを抜けるとそこは…
木曽路はすべて山の中…です。
ワイドビューしなの7号、長野行きが来ました。

撮影日 2014.10.09 11:40 木曽平沢~奈良井




今度は縦構図でS字カーブを強調してみました。
1時間後の大阪からのワイドビューしなの9号です。
前照灯を正面から受けるためにゴーストが出ますねえ…

撮影日 2014.10.09 12:41 木曽平沢~奈良井




313系は前照灯がLEDでしょうか。
白っぽい明かりでトンネル内の趣も少し違います。

撮影日 2014.10.09 13:26 木曽平沢~奈良井




トンネルを抜けるとそこは、プチ紅葉が楽しめました。
車窓からは見えないでしょうけど…

撮影日 2014.10.09 12:15 木曽平沢~奈良井

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

木曽楢川のカーブで…

2014-10-12 14:48:21 | 中央西線

木曽ならかわ道の駅にやって来ました。
「しなの5号」長野行きです。
振り子性能を目いっぱい効かせて高速で通過していきます。

撮影日 2014.10.09 10:43 贄川~木曽平沢




空には自衛隊の大型ヘリコプターが3機飛んでいます。
この日の御嶽山の捜索は中止になったようです。
1826Mの中津川行きです。前照灯が明るくダブルパンタが印象的です。

撮影日 2014.10.09 11:06 贄川~木曽平沢




撮影場所と線路の間には国道が通っています。
構えたカメラの高さが低くいささか、博打でしたが3084レを待ちます。
大型トラックが通ればすべてがアウトでしたが…運よく。

撮影日 2014.10.09 11:24 贄川~木曽平沢

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村

色付き始めた木曽路

2014-10-11 14:45:46 | 中央西線

御嶽山での捜索が続いていますが中央西線に行きました。
幼少期に木曽福島に住んでいたことがあり、懐かしい思いがします。
紅葉が始まった場所を選んで撮影してきました。
3088レの四日市までのタキ返空です。

撮影日 2014.10.09 08:29 薮原~宮ノ越




JR東海の313系、1824M中津川行きです。
東海の車両はほとんどがこのような顔つきですね…
嫌いではありませんが、どれも似たような車両で面白みがありません。

撮影日 2014.10.09 08:51 薮原~宮ノ越




続いて「しなの」が名古屋を目指します。
貨物、普通に比べて通過速度が格段に速いです…

撮影日 2014.10.09 09:07 薮原~宮ノ越

鉄道写真 ブログランキングへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村