
宝満山のセンターから山頂の岩【・・仮面?】
2016.02.19(金)曇り・弱風。
久し振り(昨年3月以来?!)の三郡山縦走路歩き!。
(通称)難所ヶ滝のツララには期待しなかったが、今季初めてなので河原谷コースからに・・・。
ところが、小つららの崖には思い掛けない程のツララが出来ていた!!!
これなら難所ヶ滝にも、と期待を膨らませたのだが・・・。
曇り空だったが暖かく、気持ち良い縦走路歩きだった。
縦走路は宝満山側には所々残雪が在ったが、三郡山側は殆ど見当たらなかった。
下山は見晴しが悪く急勾配の頭巾山コースを只テクテクと・・・。
行動時間(単独)
昭和の森 発8:48-13-分岐ー29-分岐ー11-小つららー10-難所ヶ滝ー5-
(通称)難所ヶ滝ー21-縦走路出合ー11-仏頂山ー14-宝満山(10:57~11:23)ー
9-センターー11-縦走路出合ー10-河原谷分岐ー11-分岐ー10-頭巾山分岐ー17-三郡山ー
17-頭巾山分岐ー2-頭巾山ー54-登山口ー8-着13:55
実行動時間:263分(4時間23分) 入山時間:5時間07分
概略行程図

小つららに点在するつらら!(大つららに期待が・・・)

難所ヶ滝

(通称)難所ヶ滝の状況

つららの落下物が10数m手前に飛散

滝下部のクラゲ?・タコ?

滝上部の氷結

縦走路に数ヵ所の残雪

宝満山山頂

手前から大根地山と古処・屏・馬見の連山、左奥は英彦山の遠望

三郡山山頂には団体の登山者

英彦山の山頂付近は白い!霧氷???

頭巾山分岐 頭巾山山頂

木の根剥き出しの急斜面

平坦な個所も 頭巾山登山口

ボタンヅルの果実

ヤブツバキの陳列 オオイヌノフグリ

四王寺山地の【セリバオウレン】


福岡市植物園にて
身近な植物だが初めて知った【ハランの花】

フクジュソウ

仰烏帽子(仏石)の福寿草も見頃を迎えてるかも?

小つららに点在するつらら!(大つららに期待が・・・)


難所ヶ滝

(通称)難所ヶ滝の状況

つららの落下物が10数m手前に飛散

滝下部のクラゲ?・タコ?

滝上部の氷結

縦走路に数ヵ所の残雪

宝満山山頂

手前から大根地山と古処・屏・馬見の連山、左奥は英彦山の遠望

三郡山山頂には団体の登山者

英彦山の山頂付近は白い!霧氷???

頭巾山分岐 頭巾山山頂


木の根剥き出しの急斜面

平坦な個所も 頭巾山登山口


ボタンヅルの果実


ヤブツバキの陳列 オオイヌノフグリ


四王寺山地の【セリバオウレン】


福岡市植物園にて
身近な植物だが初めて知った【ハランの花】

フクジュソウ

仰烏帽子(仏石)の福寿草も見頃を迎えてるかも?
ヤブツバキの陳列は~~??
誰の仕業でしょうかね~~(^^♪
数えてみましたが、19か20かな?
花を並べている悠遊さんを想像したら、楽しかったです。笑!
ボタンヅルの果実は鳥の羽みたいで綺麗ですね。
遠くから見ると、枯れ木に白い花が咲いているように見えるのでしょうか。
気持ちよく山歩きができたご様子、よかったですね。
ヤブツバキの陳列は心に余裕?のある先行者の作品です。
想像するに、二十歳前後のアベックでは???
はい!枯れ木に花ですよ。。。
やっぱり三郡の縦走路は気持ちいいですね~!
これからは野花が咲き始め楽しみが増えます。